記録ID: 2256201
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年03月14日(土) ~ 2020年03月15日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 14日 雪☃️のち晴れ✨(夜) 15日 晴れ☀️ ガスはかなり出ており、景色も秒単位で変わりましたが、遠く富士山🗻も見れたし、絶景を堪能させてもらいました😍 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新穂高ロープウェイ山頂駅〜西穂山荘 ちょっと重めの春の雪。ゆっくりスタートだったので、踏み跡はもちろん、山荘の方がマークをつけてくださってるので問題なし。 私たちはアイゼンで歩きました。 わかん、スノーシューの方もいらっしゃいました。 帰りは20cmくらい新雪が積もったようで、スノーシューを楽しんでる方も。3月のもふもふ、ラッキーでした。 西穂山荘〜独標 雪が積もってるところ、風で飛んでいるところ、雪庇、岩、いろいろです。 独標までの岩の急斜面では、雪も積もっており、登るのにも下るのにも苦労されている人がいました。 独標からピラミッドピーク側の下を見ただけで震えました(雪がない時でも嫌だなぁ) 核心はピラミッドピークの向こう側とのこと、想像しただけで無理です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 新穂高ロープウェイ 往復 2900円 JAF割引 200円 6kg以上の荷物 片道300円×2 西穂山荘 宿泊 2食付き 10,500円 ラーメン 900円 お湯 500ml 300円 テント泊の方も中で炊事できるのは優しいですね。 下山後お風呂に入りたかったのですが、松本市内の日帰り温泉施設はコロナのために休業中。 新穂高ロープウェイ前の温泉は営業されてましたが、前日の雪に怯え、途中で車を乗り捨てていたので入れず😅 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by お山のゆうこりん
かわうそ登山教室の独標ツアーに参加しました❣️
大雪の中出発だったので、どうなるかとも思いましたが、今年パワーアップしている(勘違い?)晴れ女の力を信じてみました。結果、見事な絶景でしたー。
その分、高度感も抜群でしたが…
今回ご一緒した方が初参加ということで、初日はアイゼン&ピッケル講習をしながら山荘までのんびり歩きます。
山荘でも宿泊の受付を済ませ、荷物を置いて真っ白な中を歩く丸山までお散歩も楽しかった〜。
2年前に教えてもらった歩き方、少しは実践できてるかな?
夜には雪もやみ満点の星空となり、明日の天気に期待💕
風とガスの夜明けでしたが、良いお天気なりそう。
しかし寒い😨
寒さのせいと、もともと調子が悪かったカメラが途中で使えなくなりました。残念すぎる😭
写真ほとんどはいただきものを使わせていただいております。なので、完全装備の私が写ってます。
不幸中の幸い。写真、ありがとうございます😊
独標直下の壁(私にはそう見えた)は怖かった。
ザイルに守られて、四つん這いで必死に登ったら独標でした。登りも下りも、手こずっている人もいて、やはり難易度が高いことがわかります。
が、この先は比べ物にならない‼️今の私は、絶対行けません。
恐ろしかった下りですが、思ったよりも落ち着いて下れました。ほっ
昨年の槍ヶ岳の時に比べたら、少しだけ進歩してるかな?
うっかり喘息の咳が出てしまい、本調子ではなかったのですが、雪山のキレイな空気のおかげで少し改善❣️
今回は山荘や色々なところで、たくさんの方とお話しさせてもらいました。
みんな山へ来る人はコロナなんかに負けてません。
さて、今度の連休はどこへ行こうかしら。
この連休最後にノーマルタイヤに履き替えてしまうので、もう雪降らなくていいよ(負け惜しみ😅)
3月中旬にまさかの新雪もふもふに遭遇できて、本当に楽しかったです。
お世話になったガイドのshuさん、ご一緒した方、お山の整備もしてくださってる山荘の方々に感謝します。
そしてやっぱりお山の神様、ありがとうございます😍
大雪の中出発だったので、どうなるかとも思いましたが、今年パワーアップしている(勘違い?)晴れ女の力を信じてみました。結果、見事な絶景でしたー。
その分、高度感も抜群でしたが…
今回ご一緒した方が初参加ということで、初日はアイゼン&ピッケル講習をしながら山荘までのんびり歩きます。
山荘でも宿泊の受付を済ませ、荷物を置いて真っ白な中を歩く丸山までお散歩も楽しかった〜。
2年前に教えてもらった歩き方、少しは実践できてるかな?
夜には雪もやみ満点の星空となり、明日の天気に期待💕
風とガスの夜明けでしたが、良いお天気なりそう。
しかし寒い😨
寒さのせいと、もともと調子が悪かったカメラが途中で使えなくなりました。残念すぎる😭
写真ほとんどはいただきものを使わせていただいております。なので、完全装備の私が写ってます。
不幸中の幸い。写真、ありがとうございます😊
独標直下の壁(私にはそう見えた)は怖かった。
ザイルに守られて、四つん這いで必死に登ったら独標でした。登りも下りも、手こずっている人もいて、やはり難易度が高いことがわかります。
が、この先は比べ物にならない‼️今の私は、絶対行けません。
恐ろしかった下りですが、思ったよりも落ち着いて下れました。ほっ
昨年の槍ヶ岳の時に比べたら、少しだけ進歩してるかな?
うっかり喘息の咳が出てしまい、本調子ではなかったのですが、雪山のキレイな空気のおかげで少し改善❣️
今回は山荘や色々なところで、たくさんの方とお話しさせてもらいました。
みんな山へ来る人はコロナなんかに負けてません。
さて、今度の連休はどこへ行こうかしら。
この連休最後にノーマルタイヤに履き替えてしまうので、もう雪降らなくていいよ(負け惜しみ😅)
3月中旬にまさかの新雪もふもふに遭遇できて、本当に楽しかったです。
お世話になったガイドのshuさん、ご一緒した方、お山の整備もしてくださってる山荘の方々に感謝します。
そしてやっぱりお山の神様、ありがとうございます😍
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する