記録ID: 2262863
全員に公開
ハイキング
北陸
七尾城址(城山)*資料館起点、展望台(松尾山)経由で周回
2020年03月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 449m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:31
距離 10.3km
登り 449m
下り 451m
天候 | ■おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■よく整備されています |
写真
で、ここからはおまけの雨の宮古墳群(眉丈山地最高点・雷ヶ峰)。中能登(旧鹿西)なのでご近所です。当初はこっちに登ろうと思っていたんですけども、登山口に辿りつけなかったので車で上まで来ましたよね。
感想
ガッツリお山で免疫力低下を危惧して、ゆるゆる適度な運動が出来るお山に最近通っております。今回もその一環です。
当初は文中にもあるとおり、雷ヶ峰を目指していたのですが、どれだけ探しても登山口が見当たらなくて、しょうがなく七尾城址に転進したということです。七尾城址は実は2度目で、第1回も今回と同じような季節に下から歩きましたが、その時は城址どまりで展望台へは行かなかったので、今回はそっちも行ってみることにしました。
駐車場には先客3台様で、2台様は今まさに出発されるといったふうでした。城址へ着いたらすでに休憩されておりました。そのあとはお2組とも帰られてしばしの貸し切り。上のPまで車で来られた方も3組ほど。さらに上の展望台へ来られたのは文中のおひと家族と、男女パーティさん(この方々も下からか城址Pからか歩いて来られたようです)だけでした。
閉塞感強い昨今ですが、お山歩きは新鮮な空気を吸う事が出来ますし、何よりひとときのリラックス時間となりますので、本当にお山やってて良かったなと思う次第です。
さて、下から行けなかった雷ヶ峰。(少しだけ迷ったものの)もう車で行ってまえ〜と、禁断の手段を使ってしまったわけですが、ここ、ほんと、おススメです!わたくし久々に心の底からわき上がる何かを感じました。年甲斐もなく走りまわってしまいました。。
古墳というから墓ではありますが、なんともほのぼのした場所なのです。展望も素敵なので、ご家族でお弁当持って来てピクニックもよろしいですし、お友達同士はもちろん、カップルどもにもよろしいでしょう。いや、もう、これは下から来たかった!泣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する