バスタ新宿より、夜行バスで白馬八方へ。バスタ新宿より、夜行バスで白馬八方へ。
0
翌朝、白馬八方到着。
ボタ雪が降っています。翌朝、白馬八方到着。
ボタ雪が降っています。
0
金曜日は大荒れ予報なので、一泊して木曜夕方に帰る予定。金曜日は大荒れ予報なので、一泊して木曜夕方に帰る予定。
0
ロールマットはザックに外付け。ロールマットはザックに外付け。
0
ホットはちみつ柚をテルモスと懐に補充。ホットはちみつ柚をテルモスと懐に補充。
0
スノーシューも外付け。スノーシューも外付け。
2
白馬八方ターミナルから、ゴンドラリフトアダムへのシャトルバスの始発は8時。
なるべく早くリフトに乗りたいので、歩きます。白馬八方ターミナルから、ゴンドラリフトアダムへのシャトルバスの始発は8時。
なるべく早くリフトに乗りたいので、歩きます。
0
シャトルバスの時刻表。
スキー場間を繋いでいるのかな?シャトルバスの時刻表。
スキー場間を繋いでいるのかな?
0
道路に電熱線?道路に電熱線?
0
チケット売り場到着。チケット売り場到着。
0
スキーヤー用のリフト、ゴンドラ乗り放題チケット値段表。スキーヤー用のリフト、ゴンドラ乗り放題チケット値段表。
0
登山者はこちら。
八方池山荘までの往復で2980円。登山者はこちら。
八方池山荘までの往復で2980円。
0
スキー板、ボードを置いて順番確保。
私はザックを置きます。スキー板、ボードを置いて順番確保。
私はザックを置きます。
0
ここではボタ雪ですが、上の方はどうなのかな?ここではボタ雪ですが、上の方はどうなのかな?
0
兎平到着。
雪の粒が細かく、乾いた感じがします。
標高を700m余り上げると、雪質も違う?
降ってくる途中で互いにくっついてボタ雪になるのかな?兎平到着。
雪の粒が細かく、乾いた感じがします。
標高を700m余り上げると、雪質も違う?
降ってくる途中で互いにくっついてボタ雪になるのかな?
0
アルペンクワッド乗り場、屋根の雪が大量にドサドサ落ちてきてビックリ。
ドカ雪に高い気温。雪崩リスクも高い状態なのかな?アルペンクワッド乗り場、屋根の雪が大量にドサドサ落ちてきてビックリ。
ドカ雪に高い気温。雪崩リスクも高い状態なのかな?
0
アルペンクワッドで再度標高をあげます。アルペンクワッドで再度標高をあげます。
0
グラードクワッドに乗り換え、八方池山荘へ。グラードクワッドに乗り換え、八方池山荘へ。
0
八方池山荘到着。
自販機は冬眠中。八方池山荘到着。
自販機は冬眠中。
0
着替えと余分な荷物をデポ。
この時点では、下の樺辺りでテン泊するつもりだったのです。着替えと余分な荷物をデポ。
この時点では、下の樺辺りでテン泊するつもりだったのです。
0
スノーシュー装備。スノーシュー装備。
1
登山、BCの方が続々と入山。登山、BCの方が続々と入山。
0
曇り空の中、出発!
八方尾根のどこかでテン泊する予定だったので、テン泊装備を担いでいます。
この時には、あんな目に会うとは想像もしていなかったのです…曇り空の中、出発!
八方尾根のどこかでテン泊する予定だったので、テン泊装備を担いでいます。
この時には、あんな目に会うとは想像もしていなかったのです…
0
ゲート。ゲート。
0
スノーシューでもスネまで潜る箇所も。スノーシューでもスネまで潜る箇所も。
0
八方山ケルン。
雪煙が舞っているのが分かります。
風強し。八方山ケルン。
雪煙が舞っているのが分かります。
風強し。
0
ホワイトアウトに近い状況です。ホワイトアウトに近い状況です。
0
かろうじて稜線が見えます。かろうじて稜線が見えます。
0
八方山ケルン側のトイレ。八方山ケルン側のトイレ。
0
顔みたいな八方ケルン。顔みたいな八方ケルン。
0
トイレを上から。トイレを上から。
0
風が猛烈に…
今考えると、ここで引き返しておくべきでした。風が猛烈に…
今考えると、ここで引き返しておくべきでした。
1
引き返す方が増えてきました。引き返す方が増えてきました。
1
先行パーティ。先行パーティ。
1
先行パーティに追いつきましたが、私も先行パーティの方も、風が猛烈で立っていられません。
10分程しゃがみ込んだまま動けず。
ここでようやく引き返す事に。
降りる途中でケルンの影で風をしのぐパーティ、背中に担いだスノーボードが風で煽られるのか、しゃがみ込んだままの状態でズリズリと雪面を降りていくボーダーのパーティに遭遇。
申し訳ない事に、自分が降りる事で精一杯でした…先行パーティに追いつきましたが、私も先行パーティの方も、風が猛烈で立っていられません。
10分程しゃがみ込んだまま動けず。
ここでようやく引き返す事に。
降りる途中でケルンの影で風をしのぐパーティ、背中に担いだスノーボードが風で煽られるのか、しゃがみ込んだままの状態でズリズリと雪面を降りていくボーダーのパーティに遭遇。
申し訳ない事に、自分が降りる事で精一杯でした…
2
スノーシューを履いていても腰まで潜る箇所も。
何度も転び、顔から雪に突っ込み、外れたスノーシューをつけ直すことを繰り返します。
風を避ける為にサングラスからゴーグルに変えるべき状況でしたが、ザックを下ろすと風で吹き飛ばされそうで、ザックを下ろすこともままならなかったのです。
視界が悪く、サングラスを外しますが眼鏡も凍りつき見えなくなります。
眼鏡を外すと、今度は飛雪がまつげに張り付き、瞬きの度にまぶたが張り付きます。
こまめに拭いますが、視界が悪いと焦りも出て来ます…
早いうちにゴーグルに換装しておけば…スノーシューを履いていても腰まで潜る箇所も。
何度も転び、顔から雪に突っ込み、外れたスノーシューをつけ直すことを繰り返します。
風を避ける為にサングラスからゴーグルに変えるべき状況でしたが、ザックを下ろすと風で吹き飛ばされそうで、ザックを下ろすこともままならなかったのです。
視界が悪く、サングラスを外しますが眼鏡も凍りつき見えなくなります。
眼鏡を外すと、今度は飛雪がまつげに張り付き、瞬きの度にまぶたが張り付きます。
こまめに拭いますが、視界が悪いと焦りも出て来ます…
早いうちにゴーグルに換装しておけば…
1
八方山ケルン?
ホワイトアウトの中、黄色いハードシェルの方に先導して頂きました。ありがとうございました。助かりました。
白く写っているのは雪煙。八方山ケルン?
ホワイトアウトの中、黄色いハードシェルの方に先導して頂きました。ありがとうございました。助かりました。
白く写っているのは雪煙。
3
なんとか八方池山荘に辿り着きました…
山荘まで50mの地点でルートミス。
巻道ルートの吹き溜りに突っ込んでしまい、50m進むのに(多分)15分もかかりました。
これ程の爆風+ホワイトアウト+モフモフの雪という悪条件下で行動したのは初めての経験でした。
もっと早めに引き返しておくべきでした。
また、12時前という早い時間だったので、無闇に動かずケルンの影で風を凌ぐか、ピッケルで雪洞や竪穴を掘り、風が止むまで待つ選択肢もアリでした。
なまじ山荘から1時間程度しか進んでいない事で、帰る事しか考えられなくなっていたのです。なんとか八方池山荘に辿り着きました…
山荘まで50mの地点でルートミス。
巻道ルートの吹き溜りに突っ込んでしまい、50m進むのに(多分)15分もかかりました。
これ程の爆風+ホワイトアウト+モフモフの雪という悪条件下で行動したのは初めての経験でした。
もっと早めに引き返しておくべきでした。
また、12時前という早い時間だったので、無闇に動かずケルンの影で風を凌ぐか、ピッケルで雪洞や竪穴を掘り、風が止むまで待つ選択肢もアリでした。
なまじ山荘から1時間程度しか進んでいない事で、帰る事しか考えられなくなっていたのです。
1
避難小屋状態の八方池山荘食堂。
避難小屋状態の八方池山荘食堂。
1
雪まみれになった上着を脱ぎます。雪まみれになった上着を脱ぎます。
1
暖かいものを…暖かいものを…
0
カツカレーとコーヒー。
美味しゅうございました。カツカレーとコーヒー。
美味しゅうございました。
1
谷口ジローの漫画版シートン動物記?
面白かったです。谷口ジローの漫画版シートン動物記?
面白かったです。
0
アウターグローブの内側にも、湿った雪がこびりついています。アウターグローブの内側にも、湿った雪がこびりついています。
0
這々の体で八方池山荘に辿り着いた1時間後、さっきまでの爆風が嘘のような晴天に。
これなら、風で足止めされていた方々も大丈夫でしょう。
行きには除雪されていたゲートの向こうに、1m程の吹き溜りができていました。這々の体で八方池山荘に辿り着いた1時間後、さっきまでの爆風が嘘のような晴天に。
これなら、風で足止めされていた方々も大丈夫でしょう。
行きには除雪されていたゲートの向こうに、1m程の吹き溜りができていました。
1
風もほぼ止んでいます。風もほぼ止んでいます。
1
山荘内、スマホバッテリーのレンタル。山荘内、スマホバッテリーのレンタル。
1
先程ホワイトアウトで彷徨った辺りを確認しに行きます。先程ホワイトアウトで彷徨った辺りを確認しに行きます。
1
時折雪煙が。時折雪煙が。
1
長野県警のヘリが飛んでいました。
17日の早朝、八方尾根でテント泊をしていた方がテントを飛ばされ、1人滑落、1人自力下山したとの事。
翌日、ご遺体が発見されたそうです…長野県警のヘリが飛んでいました。
17日の早朝、八方尾根でテント泊をしていた方がテントを飛ばされ、1人滑落、1人自力下山したとの事。
翌日、ご遺体が発見されたそうです…
0
白馬三山方面パノラマ画像。白馬三山方面パノラマ画像。
1
鹿島槍、五竜岳方面のパノラマ画像。
降りてきた男女2人パーティの方とお話し。
昨夜は風が強く、テント泊は断念し雪洞でビバークしたとの事。
同じ状況でも、遭難する方と無事降りてくる方。
様々な事の積み重ねなのかな…
鹿島槍、五竜岳方面のパノラマ画像。
降りてきた男女2人パーティの方とお話し。
昨夜は風が強く、テント泊は断念し雪洞でビバークしたとの事。
同じ状況でも、遭難する方と無事降りてくる方。
様々な事の積み重ねなのかな…
2
捜索中の長野県警の方。
八方池山荘に10人程集まっていました。捜索中の長野県警の方。
八方池山荘に10人程集まっていました。
0
ホワイトアウト時にマジで焦った台地状の箇所。
黄色いジャケットの方の先導がなければどうなっていたか…ホワイトアウト時にマジで焦った台地状の箇所。
黄色いジャケットの方の先導がなければどうなっていたか…
0
アンテナ?アンテナ?
0
八方池ケルン側のトイレ。八方池ケルン側のトイレ。
0
板がネジで固定されています。
ここまでやらないといけないくらい、風が強いのでしょう。板がネジで固定されています。
ここまでやらないといけないくらい、風が強いのでしょう。
0
八方ケルンを望みます。
山荘で休憩中、昨日の「テントを飛ばされて滑落」の事故を聞き、ビビってしまいテン泊はやめにする事に。
また、明日は午後から天気が崩れるとの予報。
小屋泊で、翌朝早く出発。天気が崩れる前に降りてくる事にします。八方ケルンを望みます。
山荘で休憩中、昨日の「テントを飛ばされて滑落」の事故を聞き、ビビってしまいテン泊はやめにする事に。
また、明日は午後から天気が崩れるとの予報。
小屋泊で、翌朝早く出発。天気が崩れる前に降りてくる事にします。
1
不帰キレット。不帰キレット。
0
踏み跡周囲の雪が風に飛ばされ、盛り上がっています。踏み跡周囲の雪が風に飛ばされ、盛り上がっています。
0
この出っ張りは?この出っ張りは?
0
八方池山荘に戻ります。八方池山荘に戻ります。
0
南俣入(川の名前)と、上に見える白い線は発電事業専用道路?南俣入(川の名前)と、上に見える白い線は発電事業専用道路?
0
八方池山荘の裏から、沢へと降りていくシュプールがいくつか。八方池山荘の裏から、沢へと降りていくシュプールがいくつか。
0
山荘前の気温は0℃。山荘前の気温は0℃。
0
また山荘へ。また山荘へ。
0
夕食付きで宿泊。
明日の朝食は、テン泊用に持ってきたカップ麺を食べます。夕食付きで宿泊。
明日の朝食は、テン泊用に持ってきたカップ麺を食べます。
0
ウエストベルトの荷物入れにマジックテープでくっつけている「行こう!歯科健診」のカードとフロス、歯間ブラシのセット入れ。
何度も外れてイライラしたので、別の固定方法を考えます。ウエストベルトの荷物入れにマジックテープでくっつけている「行こう!歯科健診」のカードとフロス、歯間ブラシのセット入れ。
何度も外れてイライラしたので、別の固定方法を考えます。
1
ショルダーベルトに結束バンドで固定。
しばらくはこれでやってみます。ショルダーベルトに結束バンドで固定。
しばらくはこれでやってみます。
0
部屋。部屋。
0
梯子からの落下注意。梯子からの落下注意。
0
窓からは白馬三山が。窓からは白馬三山が。
0
夕食はバイキング形式。
美味しゅうございました。夕食はバイキング形式。
美味しゅうございました。
1
翌朝2時起床。
カップ麺で朝食。
ホット柚を温めてテルモスに。余りはペットボトルに入れて懐へ。
ハクキンカイロを背中と腰に1個づつ装備。
翌朝2時起床。
カップ麺で朝食。
ホット柚を温めてテルモスに。余りはペットボトルに入れて懐へ。
ハクキンカイロを背中と腰に1個づつ装備。
1
圧雪車。
夜中の2時半にお疲れ様です。圧雪車。
夜中の2時半にお疲れ様です。
0
身支度とウンコ(朝食を食べると30分以内に催す体質なのです)を済ませて、スノーシューで出発。身支度とウンコ(朝食を食べると30分以内に催す体質なのです)を済ませて、スノーシューで出発。
0
ヘッデンで踏み跡を追います。ヘッデンで踏み跡を追います。
0
出発時の気温は0℃。
外から食堂に汗をかいて入室、すぐ出て行った人がいたので先行しているのかと思いきや、山頂まで行っても見当たらず。
泊まりの人が深夜の散歩をしていたのかしら?
この日は、山頂まで私が一番乗りだったようです。出発時の気温は0℃。
外から食堂に汗をかいて入室、すぐ出て行った人がいたので先行しているのかと思いきや、山頂まで行っても見当たらず。
泊まりの人が深夜の散歩をしていたのかしら?
この日は、山頂まで私が一番乗りだったようです。
0
時折踏み抜いた跡が。時折踏み抜いた跡が。
0
夜景。夜景。
0
スノーシューでもスネまで潜ります。
深夜の出発ならカチコチなのを期待していたのですが…行程の半分余りがスノーシューラッセルでした。
腰まで潜る箇所も…
ここ4ヶ月程続けている、毎日30分のスピンバイクトレーニングが効いて、ラッセルでも(それ程は)へばらずに済みました。
スノーシューでもスネまで潜ります。
深夜の出発ならカチコチなのを期待していたのですが…行程の半分余りがスノーシューラッセルでした。
腰まで潜る箇所も…
ここ4ヶ月程続けている、毎日30分のスピンバイクトレーニングが効いて、ラッセルでも(それ程は)へばらずに済みました。
1
八方山顔ケルン。八方山顔ケルン。
0
昨日敗退した辺り。昨日敗退した辺り。
0
第三ケルン。第三ケルン。
0
一旦アイゼンとピッケルに換装。一旦アイゼンとピッケルに換装。
0
夜明け。夜明け。
0
下の樺通過。下の樺通過。
0
上の樺に登る途中。
膝から腰までのラッセル…上の樺に登る途中。
膝から腰までのラッセル…
0
股まで雪に埋まる箇所も。
スノーシューのままにしておけばよかった。股まで雪に埋まる箇所も。
スノーシューのままにしておけばよかった。
1
上の樺辺りにテントが。
昨日お話しした青年でした。上の樺辺りにテントが。
昨日お話しした青年でした。
0
日の出直前。
明るくなってきたので、ここでサングラスを装備。
昨日の反省を踏まえ、いつでもゴーグルに変えられるよう、カラビナでザックから吊るしておきます。日の出直前。
明るくなってきたので、ここでサングラスを装備。
昨日の反省を踏まえ、いつでもゴーグルに変えられるよう、カラビナでザックから吊るしておきます。
0
雲?それとも青木湖か木崎湖?雲?それとも青木湖か木崎湖?
0
アイゼンでのラッセルに疲れ、再びスノーシューに換装。
それでも、足首〜膝ラッセルが稜線手前の岩場まで続きました。アイゼンでのラッセルに疲れ、再びスノーシューに換装。
それでも、足首〜膝ラッセルが稜線手前の岩場まで続きました。
0
踏み跡がある箇所もありますが、昨日以前のもののようでした。
踏み跡がある箇所もありますが、昨日以前のもののようでした。
0
のっぺりとした斜面。
どこを歩いても同じ気もするし、多少は固く踏み抜かない箇所を選んだような方が良い気もするし…のっぺりとした斜面。
どこを歩いても同じ気もするし、多少は固く踏み抜かない箇所を選んだような方が良い気もするし…
0
トレースのない雪山では、稜線通しが基本です。
概ね稜線を歩きました。トレースのない雪山では、稜線通しが基本です。
概ね稜線を歩きました。
0
丸山ケルンが見えました。丸山ケルンが見えました。
0
遠くに見える、テント泊の青年。
遠くに見える、テント泊の青年。
0
唐松岳の山頂が見えてきました。唐松岳の山頂が見えてきました。
0
雪上のトゲトゲ?雪上のトゲトゲ?
0
拡大図。
ストックの跡?それにしては肝心の足跡が見当たらず…拡大図。
ストックの跡?それにしては肝心の足跡が見当たらず…
0
こちらは多分動物の足跡。こちらは多分動物の足跡。
0
いつの間にか太陽が。いつの間にか太陽が。
0
尾根が痩せてきました。尾根が痩せてきました。
0
唐松岳頂上山荘手前の岩場。唐松岳頂上山荘手前の岩場。
0
アイゼンとピッケルに換装。アイゼンとピッケルに換装。
1
ピッケルで雪を掻き落としながらラッセルする箇所も。ピッケルで雪を掻き落としながらラッセルする箇所も。
0
雪壁っぽくなっている箇所も。雪壁っぽくなっている箇所も。
0
左手には五龍岳(右手前)と鹿島槍ヶ岳(中央奥)。左手には五龍岳(右手前)と鹿島槍ヶ岳(中央奥)。
2
山荘手前の危険箇所。山荘手前の危険箇所。
1
距離は短いですが、緊張する箇所。
中央の岩までトラバース、そこから雪壁を登り、雪庇を崩して乗り越えました。
トレースがついていればそれほど難しい箇所ではないのでしょうが、自分でルートを作るのは色々考える必要があり、とても楽しい作業でした。
技量がある方なら普通に歩くのでしょうが、私はヘボなので雪壁に正対して前爪を蹴り込んでカニ歩き。
スピッツェを深く差し込み、空いた手は手刀の形で雪に差し込みます。気休め程度の支えにしかなりませんが…距離は短いですが、緊張する箇所。
中央の岩までトラバース、そこから雪壁を登り、雪庇を崩して乗り越えました。
トレースがついていればそれほど難しい箇所ではないのでしょうが、自分でルートを作るのは色々考える必要があり、とても楽しい作業でした。
技量がある方なら普通に歩くのでしょうが、私はヘボなので雪壁に正対して前爪を蹴り込んでカニ歩き。
スピッツェを深く差し込み、空いた手は手刀の形で雪に差し込みます。気休め程度の支えにしかなりませんが…
1
雪庇を崩して乗り越えた箇所。雪庇を崩して乗り越えた箇所。
1
唐松岳に続く稜線に出ると、風がかなり強くなってきました。
昨日の爆風ほどではありませんが、念の為にゴーグルに換装。
風で踏み跡の消えたトラバース箇所を通る時は、かなり緊張しました。唐松岳に続く稜線に出ると、風がかなり強くなってきました。
昨日の爆風ほどではありませんが、念の為にゴーグルに換装。
風で踏み跡の消えたトラバース箇所を通る時は、かなり緊張しました。
0
雪炎を上げる雪庇。雪炎を上げる雪庇。
0
剱岳見えた!
5月の岩肌が出た剱岳と違う、真っ白な剱岳です。剱岳見えた!
5月の岩肌が出た剱岳と違う、真っ白な剱岳です。
2
山頂へ。
山頂直下の傾斜がきつい箇所は、四つん這いで登りました。山頂へ。
山頂直下の傾斜がきつい箇所は、四つん這いで登りました。
2
唐松岳山頂で歯科健診!
唐松岳山頂で歯科健診!
4
唐松岳山頂でミラノール!(フッ素うがい)
フッ素うがいは正しく使えば、虫歯リスクを半分程度にしてくれます。詳しくはお近くの歯科医院で。唐松岳山頂でミラノール!(フッ素うがい)
フッ素うがいは正しく使えば、虫歯リスクを半分程度にしてくれます。詳しくはお近くの歯科医院で。
3
唐松岳山頂から剱岳を望みます。
黒部横断に憧れていますが…単独だと五竜岳から東谷山尾根を下降し、東谷吊橋という渡渉なしのルートかな…唐松岳山頂から剱岳を望みます。
黒部横断に憧れていますが…単独だと五竜岳から東谷山尾根を下降し、東谷吊橋という渡渉なしのルートかな…
1
剱岳越しに日本海が見えます。剱岳越しに日本海が見えます。
0
山頂で写真を撮っていたら、テント泊の青年が登ってきました。
新しくなった山頂のポールより、東側の雪面の方が高くなっています。
雪庇が大きく発達しているのでしょう。雪のない時に来たことがないので、山頂の形を知りませんが…山頂で写真を撮っていたら、テント泊の青年が登ってきました。
新しくなった山頂のポールより、東側の雪面の方が高くなっています。
雪庇が大きく発達しているのでしょう。雪のない時に来たことがないので、山頂の形を知りませんが…
0
撮って頂きました。撮って頂きました。
0
青年と1枚。
後ろに人がいるという安心感から、山荘手前の岩場や頂上へ続くトラバースを突破できました。
完全に一人だったら、ビビって引き返していました。
ありがとうございます。青年と1枚。
後ろに人がいるという安心感から、山荘手前の岩場や頂上へ続くトラバースを突破できました。
完全に一人だったら、ビビって引き返していました。
ありがとうございます。
2
頂上直下のトラバース箇所。
時折雪が硬い箇所があり、降りる際は緊張しました。
ちなみに、山頂直下の傾斜の急な箇所(登りは四つん這いで通過)は、後ろ向きで下りました。頂上直下のトラバース箇所。
時折雪が硬い箇所があり、降りる際は緊張しました。
ちなみに、山頂直下の傾斜の急な箇所(登りは四つん這いで通過)は、後ろ向きで下りました。
1
唐松岳頂上山荘へ登り返し。唐松岳頂上山荘へ登り返し。
0
頂上山荘直下の雪壁。
降りる前に、甘納豆でエネルギー補給。頂上山荘直下の雪壁。
降りる前に、甘納豆でエネルギー補給。
0
後ろ向きで降り、トラバース箇所は登った時と同じく雪壁に正対し、アイゼンの前爪を蹴り込んでカニ歩き。
すれ違ったショートロープの二人パーティ(ガイドさんとお客さん?)は、先頭のガイドさん?はスノーシューで平然と登っていきました。すごいなあ…後ろ向きで降り、トラバース箇所は登った時と同じく雪壁に正対し、アイゼンの前爪を蹴り込んでカニ歩き。
すれ違ったショートロープの二人パーティ(ガイドさんとお客さん?)は、先頭のガイドさん?はスノーシューで平然と登っていきました。すごいなあ…
1
痩せ尾根を降ります。
まだ9時半。時間はたっぷりあるのでゆっくり、慎重に。痩せ尾根を降ります。
まだ9時半。時間はたっぷりあるのでゆっくり、慎重に。
0
白馬三山。
左から鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳…だと思います。白馬三山。
左から鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳…だと思います。
1
小さい雪壁。
ここも後ろ向きで降りました。小さい雪壁。
ここも後ろ向きで降りました。
0
東側に見える雪をいだいた山々は…なんだろう?東側に見える雪をいだいた山々は…なんだろう?
0
左は雪庇を恐れて大きく稜線を巻いた私のトレース。
右は地形を把握し、最短距離かつ雪の浅い箇所を的確に歩いたガイドさん?のトレース。無雪期にも一度来ないと…左は雪庇を恐れて大きく稜線を巻いた私のトレース。
右は地形を把握し、最短距離かつ雪の浅い箇所を的確に歩いたガイドさん?のトレース。無雪期にも一度来ないと…
0
不帰キレット周辺のヒマラヤ襞。不帰キレット周辺のヒマラヤ襞。
0
暑いのでハードシェルは脱ぎました。暑いのでハードシェルは脱ぎました。
0
浮力の大きいスキーは、登山者と違って斜面なら(大体は)どこでも登ってこれるようです。浮力の大きいスキーは、登山者と違って斜面なら(大体は)どこでも登ってこれるようです。
0
登ってくる登山者、BCの方々とすれ違います。
あなた方が歩いているトレースは、私が朝イチでつけたんですよ!(ドヤ顔)登ってくる登山者、BCの方々とすれ違います。
あなた方が歩いているトレースは、私が朝イチでつけたんですよ!(ドヤ顔)
2
これまた暑いので、出掛けに腰と背中につけていたハクキンカイロを外します。これまた暑いので、出掛けに腰と背中につけていたハクキンカイロを外します。
1
背中の痛み防止に、胸に巻いているゴムベルト。
今回、位置を高くして脇の下ギリギリに巻いたら、背中の痛みは殆ど出ませんでした。巻く位置で効果に違いがあるのかな?背中の痛み防止に、胸に巻いているゴムベルト。
今回、位置を高くして脇の下ギリギリに巻いたら、背中の痛みは殆ど出ませんでした。巻く位置で効果に違いがあるのかな?
0
ガラガラ沢に滑り込むBCスキーの人。
凄いなあ…
南股入へのシュプールがなかったから、また八方尾根に登り返すのかな?ガラガラ沢に滑り込むBCスキーの人。
凄いなあ…
南股入へのシュプールがなかったから、また八方尾根に登り返すのかな?
0
八方尾根からいくつもシュプールが。八方尾根からいくつもシュプールが。
1
雪の下の八方池。
積雪期にしか来ていないので、未だに見たことがありません。雪の下の八方池。
積雪期にしか来ていないので、未だに見たことがありません。
0
八方ケルン(中央右)と、トイレ(中央奥)八方ケルン(中央右)と、トイレ(中央奥)
0
無事戻りました。無事戻りました。
0
第2ケルンからドロップインするBCパーティ?ツアー?第2ケルンからドロップインするBCパーティ?ツアー?
0
八方池山荘。八方池山荘。
0
夏道の階段が露出。
正午近くなり、雪が腐りだしていました。夏道の階段が露出。
正午近くなり、雪が腐りだしていました。
0
リフトで下山します。リフトで下山します。
0
楽ちん。楽ちん。
0
白馬三山?と1998長野オリンピックのエンブレム。
今年(2020年)の東京オリンピックは、コロナ騒ぎの中どうなるのでしょうか。白馬三山?と1998長野オリンピックのエンブレム。
今年(2020年)の東京オリンピックは、コロナ騒ぎの中どうなるのでしょうか。
0
アルペンクワッドに乗り換え。アルペンクワッドに乗り換え。
0
兎平で山頂方面を振り返ります。
見事な快晴。午後から天気が崩れる予報を見て、悪天候に捕まらないように3時半に出発したのですが…
これなら、ゆっくり出発してラッセル泥棒してもよかったかも(^_^;)兎平で山頂方面を振り返ります。
見事な快晴。午後から天気が崩れる予報を見て、悪天候に捕まらないように3時半に出発したのですが…
これなら、ゆっくり出発してラッセル泥棒してもよかったかも(^_^;)
0
ゴンドラリフトアダム。ゴンドラリフトアダム。
0
白馬八方バスターミナルから、後立山連峰が見えます。
老後はここに住もうかな…白馬八方バスターミナルから、後立山連峰が見えます。
老後はここに住もうかな…
0
八方の湯隣、八方美人ラーメンで昼食。
美味しゅうございました。八方の湯隣、八方美人ラーメンで昼食。
美味しゅうございました。
1
白馬八方のスキー場を結ぶシャトルバス路線図。白馬八方のスキー場を結ぶシャトルバス路線図。
1
なんと!
今さらですが 歯医者さん 院長先生されてるんですか?
同じ富士山好きってことで 今後はおいら 先生のところで治療を受けることにしようかなぁ〜(^o^; 頑張って下さい!
コメントありがとうございます。
以前からfujisakuya さんの富士山記録は拝見していました。未だに厳冬期の登頂はできていませんが…いずれは…
富士山でお会いできる日を楽しみにしております。
川崎で歯科医院の院長をしております。歯の治療自体は、保険であればどこの歯科医院でやっても極端な差はない、と思っています。
大事なのは「なぜ虫歯になったか」「今後どうすれば虫歯の再発を防げるか」
という、セルフケアと生活習慣の指導を受け、自分で可能な限り頑張るかという予防歯科の観点です。
https://www.wakodental.com/
にアレコレ書いていますので、よかったらお読みください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する