記録ID: 2268295
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2020年03月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
イン谷口 トイレ近くの駐車場利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間17分
- 休憩
- 1時間15分
- 合計
- 7時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道幅が狭く切り立っている箇所あり。 問題なく通れるが、慎重に。 |
---|---|
その他周辺情報 | 湖西道路から和邇インター出てすぐの道の駅「妹子の郷」にトイレ、ローソンあり(ローソンは4月から6〜23時の営業に変更らしいです) |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by P_yoshi
山を存分に味わった、という感じです。
終始快晴だったので、気持ち良く歩けた。
気温もちょうど良いくらいでした。
北比良峠では。 昼寝もしてしまった…
終始快晴だったので、気持ち良く歩けた。
気温もちょうど良いくらいでした。
北比良峠では。 昼寝もしてしまった…
感想/記録
by なお
私は3連休ですが、夫が初日遅くまで仕事なので、さくっと近場へ。
絶好の登山日和、しかも大人のみ。
はじめは堂満岳へ・・と思っていましたが、せっかくなので武奈ヶ岳まで足をのばしました。
山頂でもぽかぽか陽気、風もそれほどでなく、ゆっくりランチ。
さらに北比良峠でおやつ&お昼寝タイム。
たっぷりとお山からエネルギーをチャージできた1日となりました。
絶好の登山日和、しかも大人のみ。
はじめは堂満岳へ・・と思っていましたが、せっかくなので武奈ヶ岳まで足をのばしました。
山頂でもぽかぽか陽気、風もそれほどでなく、ゆっくりランチ。
さらに北比良峠でおやつ&お昼寝タイム。
たっぷりとお山からエネルギーをチャージできた1日となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 中峠 (1061m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 広谷
- 比良明神 (958m)
- 比良ロッジ跡 (979m)
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 上林新道四辻 (900m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
お二人さま、こんばんは。
超ニアミスしてます!
武奈ヶ岳でランチしてはる頃に、八雲でランチしてました。
朝、金糞峠で撮られたバイカオウレン(正解です!)同じ個体を12時ごろに撮影してます。
比良へお越しだったとは〜。仰ってくだされば〜笑。
写真2枚目はミヤマカタバミ。朝早いのでまだオネムですね。3枚目はキブシだと思います^ ^
uriuriさま
おはようございます。
お近くにいたしたのですねー。
私はミレーの紺ザックにひこにゃんつけてますのでどこかですれ違ったら声かけてくださいね♪
今回、堂満岳の情報収集でもレコを拝見してました。
お花の名前もありがとうございます。
琵琶湖側からの比良への登りは気持ちいいし、色々なルートが取れるので
何度訪れても楽しいですね。
堂満岳なら息子にOKもらえる距離なので再訪予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する