記録ID: 227974
全員に公開
ハイキング
甲信越
八ヶ岳
2012年07月28日(土) 〜
2012年07月29日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:03
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
8:15美濃戸口駐車場→10:45行者小屋11:15→12:40阿弥陀山頂(休憩30分)→赤岳展望荘(泊)
6:55小屋ー地蔵尾根(上ってくる人待ち渋滞)→7:45行者小屋8:25→9:50ヒュッテ夏沢10:10→10:45美濃戸口駐車場
6:55小屋ー地蔵尾根(上ってくる人待ち渋滞)→7:45行者小屋8:25→9:50ヒュッテ夏沢10:10→10:45美濃戸口駐車場
天候 | 28日:晴れ後曇り 29日:明け方雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のんびり夏の八ヶ岳。雪のない八ヶ岳は初めて。 大半整備された登山道で心地よく歩ける。 阿弥陀や赤岳山頂直下は鎖が整備されているので問題なし。 高度に強くないので小屋は展望荘にした。満室で予約なしは談話室泊に。 これが適度な人数となり快適だった。お風呂にも入れるなんて贅沢! 関西のハイキングクラブ60人団体さんあり。楽しい方たちで、ちょっとお喋り。 |
感想
前夜23時着八ヶ岳SAでの仮眠で寝坊、予定の空木岳日帰りは間に合わないので変更。
雪のない八ヶ岳は初めて!?快適な登山道でピッチもあがる♪
行者小屋は大勢で賑わっていた。
阿弥陀への道も良い道で、あっという間に山頂。
赤岳山頂直下も楽しかった。頂上小屋に泊まるには少し前から高度慣れしておかないと厳しいかな。
展望荘では色々な人と話せて楽しく過ごせた。
睡眠中に軽く高山病症状ありだが起きると治る。
翌日は日頃の疲れもありで、楽に変えるルートを取った。
樅の湯で汗を流してのんびり帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人