ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

観音平から編笠山、青年小屋

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
8.3km
登り
996m
下り
987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行程:4時間30分(含休憩40分)
06:55観音平 - 07:30雲海 - 07:55押手川 - 08:50編笠山山頂09:20 - 09:40青年小屋09:50 -
10:30押手川 - 10:50雲海 - 11:25観音平

※いつもより早いペースで歩きました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・コンビニ、道の駅
  小淵沢ICから向かう場合、IC出て中央道をくぐってすぐのセブンイレブンとローソンが最後のコンビニです。
  また、ローソンから数百m登ったところに、道の駅こぶちざわがあります。
・観音平までのアクセス
  小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインをまっすぐ登っていきます。富士見高原との分岐を過ぎて、最初に左折できる
  ところで曲がります。観音平まですれ違い可能な舗装路です。
・観音平駐車場
  無料。30~40台程度止められます。週末等はすぐにいっぱいになって、観音平への道が路上駐車であふれます。
・トイレ
  観音平の駐車場に簡易トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト
  観音平登山口、山の案内図の横にあります。
・観音平〜押手川
  危険個所は特にありません。歩きやすいです。
・押手川〜編笠山山頂
  危険個所は特にありません。斜度がきついので下りは注意してください。
・編笠山山頂〜青年小屋
  青年小屋付近はゴーロ状の岩場です。ペンキマークに沿って歩きましょう。
この標識が観音平登山口です。
この標識が観音平登山口です。
この看板の右側に登山ポストがあります。
この看板の右側に登山ポストがあります。
スタートはなだらかな道。
スタートはなだらかな道。
ミヤマトリカブト
観音平から雲海の間にたくさん咲いていました。
1
ミヤマトリカブト
観音平から雲海の間にたくさん咲いていました。
歩きやすい登山道です。
歩きやすい登山道です。
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
少しずづ色づいてきています。
少しずづ色づいてきています。
岩の間を抜けると、、、
岩の間を抜けると、、、
雲海の広場から2〜3m上がると富士山が見えます。
5
雲海の広場から2〜3m上がると富士山が見えます。
歩きやすい道が続きます。
歩きやすい道が続きます。
石と木の根。
落ち着いた雰囲気。
石と木の根。
落ち着いた雰囲気。
少しずつ色づいてきています。
少しずつ色づいてきています。
あっという間に押手川に到着。
あっという間に押手川に到着。
この看板を見ながら一息。
この看板を見ながら一息。
編笠山山頂へはこの看板のところから登ります。
1
編笠山山頂へはこの看板のところから登ります。
押手川を過ぎると登りがきつくなります。
押手川を過ぎると登りがきつくなります。
しばらく登ると、視界が開けた場所があります。
雲間に浮かぶ富士山のシルエット。
2
しばらく登ると、視界が開けた場所があります。
雲間に浮かぶ富士山のシルエット。
南アルプスの山々。
日が差し込む仙丈ケ岳と鋸岳。
1
南アルプスの山々。
日が差し込む仙丈ケ岳と鋸岳。
一ヵ所だけ梯子もあります。
一ヵ所だけ梯子もあります。
きつい登りが続きます。
きつい登りが続きます。
甲府方面上空は薄雲に覆われていますが、
色づき始めた木々と山は良く見えます。
2
甲府方面上空は薄雲に覆われていますが、
色づき始めた木々と山は良く見えます。
何度も振り返り、景色にパワーをもらいながら登ります。
2
何度も振り返り、景色にパワーをもらいながら登ります。
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳の三角錐は良くわかります。
3
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳の三角錐は良くわかります。
編笠山山頂方面は青空。
2
編笠山山頂方面は青空。
あとわずかで頂上。
稜線の向こうに御嶽山も見えます。
稜線の向こうに御嶽山も見えます。
編笠山山頂に到着!
三角点と山頂碑。
阿弥陀岳、赤岳、権現岳。
2
阿弥陀岳、赤岳、権現岳。
左のピークがギボシ。右のピークが権現岳。
5
左のピークがギボシ。右のピークが権現岳。
手前は西岳、遥か向こうに北アルプスの山々も見えます。
2
手前は西岳、遥か向こうに北アルプスの山々も見えます。
八ケ岳の山々。
八ケ岳の広い裾野と、中央アルプス、御嶽山。
八ケ岳の広い裾野と、中央アルプス、御嶽山。
南アルプス。
空が広く見えます。
富士山方面の雲も徐々に切れてきました。
2
富士山方面の雲も徐々に切れてきました。
2012年09月30日 19:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 19:56
少しだけ紅葉しています。
左奥が八ヶ岳主峰の赤岳。
1
少しだけ紅葉しています。
左奥が八ヶ岳主峰の赤岳。
ゴゼンタチバナの実。
赤くてかわいいです。
1
ゴゼンタチバナの実。
赤くてかわいいです。
オレンジ色のはっぱ。
赤く色づいた木もありました。
1
赤く色づいた木もありました。
青年小屋と権現岳。
ここからの眺めはお気に入りです。
6
ここからの眺めはお気に入りです。
権現岳から三ツ頭に続く稜線。
1
権現岳から三ツ頭に続く稜線。
ここから岩々を降りていきます。
マークに沿って歩けば歩きやすいです。
ここから岩々を降りていきます。
マークに沿って歩けば歩きやすいです。
岩々を降りてきました。
振り返って、編笠山山頂。
1
岩々を降りてきました。
振り返って、編笠山山頂。
青年小屋。
青空に生えます。
1
青年小屋。
青空に生えます。
権現岳にも行きたいですが、
今日は時間がないので、ここでお別れです。
1
権現岳にも行きたいですが、
今日は時間がないので、ここでお別れです。
青年小屋正面。
ナナカマドかな?
真っ赤に色づいています。
ナナカマドかな?
真っ赤に色づいています。
青年小屋からの巻道。
日が当たって穏やかな道です。
青年小屋からの巻道。
日が当たって穏やかな道です。
かなり近づいても逃げない度胸のある?赤とんぼ
2012年09月30日 23:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/30 23:50
かなり近づいても逃げない度胸のある?赤とんぼ
ミヤマトリカブト
カラマツの林。
ミヤマトリカブト
ミヤマコンギク

感想

本当は夜中の3時ころ起きて、夜明け前に桜平から登山開始して硫黄岳を目指し、時間があれば横岳まで足を
延ばすつもりでした。それが、起きたらすでに6時!どうやら目覚ましをセットし忘れたようです。

午後に用事があって、11時半には下山する必要があります。行き先を急遽、近場で時間の読める編笠山に変更しました。

急いで準備し、出発。7時前には観音平から登り始めることができました。

このコース、ちょうど1年前に歩いた道です。登山道の様子も頭に入っているので、安心して歩けます。
今日は11時半に下山という目標があるので、いつも以上にハイペースで登ります。

台風の影響か、9月末にしては暖かくて汗が流れますが、真夏のような暑さではないので体もよく動き、
2時間弱で山頂到着。午後の用事のためとはいえ、さすがにこのペースは疲れました。

山頂の眺めは上々。うす雲がかかっていますが、秋の空。雲が高く、空気が澄んでいるので山々が良く見えます。
富士山を始め、南、中央、北アルプス、八ケ岳の主峰、まさに360度の絶景です。

特に、南アルプスの山々が目の前で、今年登った甲斐駒ケ岳、鳳凰三山も良く見え、そこを歩いた光景が
思い出されます。その横に見える仙丈ケ岳や北岳もますます行きたくなりました。

30分と短い時間でしたが、眺望を楽しんだ後、青年小屋経由で下山することにしました。青年小屋に下りる道から
見えるギボシや権現岳の山容は、結構お気に入りです。権現岳の上部は少し紅葉も始まっていました。

青年小屋までの下山道で景色を楽しんだ後は、押手川への巻道を通って下山です。時間もあまりないので、
下りもハイペース。

下りは苦手ですが、編笠山の登山道はザレた道も無く、ペースを落とすことなく2時間弱で下山。
予定通り11時半には登山口に戻ってこれました。


1年前、体力・筋力の準備不十分のまま編笠山に登り、そのまま権現岳に足を延ばし、右膝痛とマメで
歩けなくなるほどの激痛に襲われ、遭難一歩手前まで陥りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-218053.html

そんな辛い思い出のある場所でしたが、今年は、毎週のように山に通っているおかげで体力・筋力十分。
1年前とはまったく違い余裕を感じました。

観音平周辺で見た夏の名残の花々、山頂付近で始まりつつある紅葉。夏と秋の狭間にあることを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら