記録ID: 230093
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 〜行者環コース 快晴の山旅〜
2012年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
6:30 行者環トンネル登山口
7:15 出合
7:35 弁天の森
8:00 聖宝ノ宿跡
8:40 弥山小屋 8:50
8:55 弥山山頂 9:10
9:15 弥山小屋
9:40 八経ヶ岳 10:45
11:10 国見八方覗 11:20
13:15 行者環登山口
7:15 出合
7:35 弁天の森
8:00 聖宝ノ宿跡
8:40 弥山小屋 8:50
8:55 弥山山頂 9:10
9:15 弥山小屋
9:40 八経ヶ岳 10:45
11:10 国見八方覗 11:20
13:15 行者環登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時過ぎに出て登山口へ向かう。 洞川温泉への分岐を過ぎ、しばらく行くと徐々に狭い道になります。 舗装路ですが退避所が少ないので対向車には注意。 登山口駐車場はあまり広くないので、早朝には満車になってしまいます。 あふれた車は路肩に停めていました。 早朝は対向車少なかったですが、帰りはひたすら対向車。 途中にきれいな渓谷や釣り場があるので車が多い。すれ違いは慎重に! |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者環トンネル手前の登山口に登山ポスト有り。 登山口からすぐに橋を渡り、ちょっとした梯子を登ると、しばらくは急坂が続きます。木の根っこが多くて歩きにくい道です。 「出合」まで来ると道は急に歩きやすくなります。 アップダウンはありますが、平坦なところも多くて楽に進めます。 「弁天の森」から少し行くと遥か遠くに弥山小屋が見えて、あそこまでどのくらいかかるの〜って思いますが、歩きやすい道が続くので、見た感じより早く着きました。 [聖宝ノ宿跡」など、所々に広い休憩場所があります。 弥山小屋から弥山山頂は3〜4分で着きます。 弥山小屋から八経ヶ岳へは一旦下ってから登りますが、歩きやすい道で景色も良いです。 |
写真
感想
3連休の登山。
どこに行こうかと散々考えて「西日本は天気が良い」ということで、大峰山・大台ヶ原の山旅を決めました。
予想はバッチリ!すばらしい景色をみることができました。
前回(2週間前)の白馬岳以来ほとんど歩いてないので不安もありますが、まずは出合まで頑張って一息。後は周りの景色を楽しみながら登り、あっという間に弥山小屋に着いてしまいビックリ。
弥山小屋から弥山山頂へ行き、次は八経ヶ岳。歩いて行くにつれていろんな景色に出会えてルンルン気分。
山頂では360度の大パノラマ。風も穏やかだったので景色にうっとりとしてついつい長居(1時間位)。こんなに山深い所とは思いませんでした。どこを見ても山・山・山
途中でお話ししたおじいさん「長野県には山たくさんあるのになんでこんな遠くまで来たの」っておっしゃってましたが、「奈良県のこの素晴らしい山に会いたくて来たんですよ〜」
いい山旅ができました。良い天気に恵まれて感謝です。
百名山(64座目)
23500歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する