ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2302739
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山・坂戸山・大力山 カタクリに会いたくて♪

2020年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
10.4km
登り
1,231m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:33
合計
7:23
6:35
28
地蔵尊側登山口
7:03
7:10
16
六万騎山
7:26
5
庚申塔側登山口
7:31
44
地蔵尊側登山口
8:24
7
8:39
24
9:13
9:25
14
9:39
11
9:50
9:51
12
10:03
10:05
29
10:34
10:35
19
10:54
4
10:58
82
坂戸山登山者用駐車場
12:20
43
宝泉寺
13:03
13:04
9
大力山東屋
13:13
13:20
38
504m地点
13:58
ゴール地点
*六万騎山登山口と坂戸山登山者駐車場の間、坂戸山登山者駐車場と大力山登山口の間は車移動の為、実際の歩行時間は4時間47分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【六万騎山】
国道291号線で六日町を目指し、
信号「麓」を東進するとすぐに地蔵尊登山口
三台程の駐車場があります
【坂戸山】
国道291号に戻り、南下
約8km先で左折、標識に従い登山者用駐車場に駐車
【大力山】
国道291号線を再び北上
城山トンネルを抜けてすぐの集落内で右折
「干溝」集落に入ると、右に宝泉寺が見え、大力山登山口
登山口付近には駐車スペースがあまりないので
駐車の際は駐車場所に注意
コース状況/
危険箇所等
【六万騎山】
急坂の登山道はジグザグに付けられ、木段も整備されています
【坂戸山】
薬師尾根は急坂が連続、木段が付けられ歩き易くなっています
桃ノ木平を経るコースは急斜面をジグザグに登山道がつけられ
整備されています
【大力山】
緩やかに続く尾根道ですが、
山頂付近一箇所、木段の整備された急坂があります

六万騎山登山口
地蔵尊側登山口案内板
2020年04月16日 06:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 6:30
六万騎山登山口
地蔵尊側登山口案内板
タチツボスミレ満開♪
2020年04月16日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:32
タチツボスミレ満開♪
神社の境内脇から急坂の登山道の始まり
2020年04月16日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:33
神社の境内脇から急坂の登山道の始まり
カタクリの花は大分早く咲いたようです。来るのが遅すぎました(T_T)
2020年04月16日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 6:37
カタクリの花は大分早く咲いたようです。来るのが遅すぎました(T_T)
イカリソウ
2020年04月16日 06:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:38
イカリソウ
キクザキイチゲ
2020年04月16日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:39
キクザキイチゲ
桜は満開
2020年04月16日 06:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:51
桜は満開
それでも少し咲き残っている花
2020年04月16日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:52
それでも少し咲き残っている花
俯いて咲く姿が愛しい花
2020年04月16日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 6:54
俯いて咲く姿が愛しい花
少し空を明るくしてくれる桜
2020年04月16日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:01
少し空を明るくしてくれる桜
六万騎城跡石碑
2020年04月16日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:02
六万騎城跡石碑
あいにくの曇り空、案内板で展望を想像
2020年04月16日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:02
あいにくの曇り空、案内板で展望を想像
早朝のせいで気持ちの良い散歩道を独り占め
2020年04月16日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:03
早朝のせいで気持ちの良い散歩道を独り占め
三角点
2020年04月16日 07:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:07
三角点
藪椿も終わりかけ
2020年04月16日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:08
藪椿も終わりかけ
イワウチワ発見
2020年04月16日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:16
イワウチワ発見
この花も時期になると見たくて出かけたくなります。今年も刈羽黒姫の尾根は見事なイワウチワの小径でしょうか?
2020年04月16日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:16
この花も時期になると見たくて出かけたくなります。今年も刈羽黒姫の尾根は見事なイワウチワの小径でしょうか?
タムシバの小径
2020年04月16日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:18
タムシバの小径
緑の葉とのコントラストが鮮やか
2020年04月16日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:24
緑の葉とのコントラストが鮮やか
庚申塔登山口案内板
2020年04月16日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:27
庚申塔登山口案内板
庚申塔
平坦な車道脇を歩くとすぐに地蔵尊登山口。次に坂戸山登山口に向かいます。
2020年04月16日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:27
庚申塔
平坦な車道脇を歩くとすぐに地蔵尊登山口。次に坂戸山登山口に向かいます。
標識
坂戸山登山者用駐車場の標識に従い、駐車場に停めました。下山後、登山口にもっと近い駐車場があったと知りました。
2020年04月16日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:18
標識
坂戸山登山者用駐車場の標識に従い、駐車場に停めました。下山後、登山口にもっと近い駐車場があったと知りました。
この標識で右折し、薬師尾根を登ります。良く整備されていますが、急坂の連続に汗を絞られました!さすがに越後の山!
2020年04月16日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:19
この標識で右折し、薬師尾根を登ります。良く整備されていますが、急坂の連続に汗を絞られました!さすがに越後の山!
傍らにカタクリ
2020年04月16日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:21
傍らにカタクリ
安全祈願後、神社の脇を抜けます
2020年04月16日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:22
安全祈願後、神社の脇を抜けます
ショウジョウバカマ
2020年04月16日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:22
ショウジョウバカマ
桜満開(^.^)
2020年04月16日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:24
桜満開(^.^)
振り返った桜と六日町市街
2020年04月16日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:28
振り返った桜と六日町市街
印象的な赤い鳥居
2020年04月16日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:29
印象的な赤い鳥居
カタクリの群落
花盛りを過ぎているよう
2020年04月16日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:30
カタクリの群落
花盛りを過ぎているよう
分岐
コースが色々あるようですね
2020年04月16日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:32
分岐
コースが色々あるようですね
坂戸城跡案内板
2020年04月16日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:33
坂戸城跡案内板
千手観音と急坂
2020年04月16日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:35
千手観音と急坂
沿道にイワウチワ
2020年04月16日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:37
沿道にイワウチワ
小灌木帯は見晴らしが良く、高度感が増してきました。手前の白い花はタムシバで遠くの花は桜なのに、写真で色の識別ができずに残念(T_T)
2020年04月16日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:37
小灌木帯は見晴らしが良く、高度感が増してきました。手前の白い花はタムシバで遠くの花は桜なのに、写真で色の識別ができずに残念(T_T)
追い打ちをかける急坂の木段
2020年04月16日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:38
追い打ちをかける急坂の木段
龍言では?
登山を始める前に行ったことのある温泉で、場所の記憶が曖昧(^^ゞ
2020年04月16日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:41
龍言では?
登山を始める前に行ったことのある温泉で、場所の記憶が曖昧(^^ゞ
山頂付近は雲の中
2020年04月16日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:45
山頂付近は雲の中
見頃のタムシバ
目線の高さで咲いてくれているのも良い感じ♪
2020年04月16日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:48
見頃のタムシバ
目線の高さで咲いてくれているのも良い感じ♪
こんなに賑やかに咲いている姿を見ると心が弾みます
2020年04月16日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:51
こんなに賑やかに咲いている姿を見ると心が弾みます
イワナシ
ピンクの縁取りが可憐
2020年04月16日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:55
イワナシ
ピンクの縁取りが可憐
展望岩場
晴れていたら、と思うと残念で、また来たくなります
2020年04月16日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:01
展望岩場
晴れていたら、と思うと残念で、また来たくなります
右にも遊歩道があるようです。行ってみたくなりますが、今日は初回なので、計画通りに歩こうと決意。
2020年04月16日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:01
右にも遊歩道があるようです。行ってみたくなりますが、今日は初回なので、計画通りに歩こうと決意。
八合目
2020年04月16日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:04
八合目
やれやれ、漸く急坂が緩みました
2020年04月16日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:05
やれやれ、漸く急坂が緩みました
ヤマザクラ
2020年04月16日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:08
ヤマザクラ
いきなり鉄梯子現る(*_*)
2020年04月16日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:12
いきなり鉄梯子現る(*_*)
富士権現堂に到着
2020年04月16日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:14
富士権現堂に到着
ショウジョウバカマの群生地
2020年04月16日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:15
ショウジョウバカマの群生地
雲に覆われ視界なし(:_;)
2020年04月16日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:17
雲に覆われ視界なし(:_;)
権現堂脇に三角点
2020年04月16日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:23
権現堂脇に三角点
せっかく来たので、大城・小城に寄り道。さっき計画通りに歩こうと決意したばかりなのに(^^;
2020年04月16日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:24
せっかく来たので、大城・小城に寄り道。さっき計画通りに歩こうと決意したばかりなのに(^^;
下るとすぐにカタクリの群生地。郭の跡でしょうか?
2020年04月16日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:25
下るとすぐにカタクリの群生地。郭の跡でしょうか?
明瞭な道
雲の中は、幻想的な雰囲気に包まれた空中の散歩道。ふわふわと漂う心地良さが溜まりませんね!
2020年04月16日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:28
明瞭な道
雲の中は、幻想的な雰囲気に包まれた空中の散歩道。ふわふわと漂う心地良さが溜まりませんね!
咲き出したカタクリに出会えました(*^^)v
2020年04月16日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:33
咲き出したカタクリに出会えました(*^^)v
寄り道して大正解!
2020年04月16日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:33
寄り道して大正解!
大城
2020年04月16日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:36
大城
この辺りはまだ蕾が多く、これから楽しめそう。この寄り道がお薦め♪
2020年04月16日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:37
この辺りはまだ蕾が多く、これから楽しめそう。この寄り道がお薦め♪
ここで行き止まり
元来た道を帰ります。急坂もなく良く踏まれた歩き易い道でした。
2020年04月16日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:37
ここで行き止まり
元来た道を帰ります。急坂もなく良く踏まれた歩き易い道でした。
坂戸山山頂が雲の中にぼんやり
2020年04月16日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:45
坂戸山山頂が雲の中にぼんやり
夢の中を歩いている心地良さも間もなくおしまい!
2020年04月16日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:47
夢の中を歩いている心地良さも間もなくおしまい!
振り返った富士権現堂
2020年04月16日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:51
振り返った富士権現堂
桃ノ木平
素晴らしいの一言に尽きるカタクリの群生地。10年程前から来たいと思って居たカタクリの山に来られ、感無量!
2020年04月16日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:03
桃ノ木平
素晴らしいの一言に尽きるカタクリの群生地。10年程前から来たいと思って居たカタクリの山に来られ、感無量!
下りでご一緒した方から、他にもコースがあると教えて頂き、また来たくなりました。花の山は飽きません。お話出来て楽しかったです!有難うございました。
2020年04月16日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:04
下りでご一緒した方から、他にもコースがあると教えて頂き、また来たくなりました。花の山は飽きません。お話出来て楽しかったです!有難うございました。
飽きずに写真も何枚撮ることやら…
2020年04月16日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:06
飽きずに写真も何枚撮ることやら…
足下に六日町市街
桜の満開の公園も見えます
2020年04月16日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:25
足下に六日町市街
桜の満開の公園も見えます
キクザキイチゲ
2020年04月16日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:32
キクザキイチゲ
見納めとばかり、尚も飽きずに
2020年04月16日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:32
見納めとばかり、尚も飽きずに
桜咲く林道をのんびり
2020年04月16日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:35
桜咲く林道をのんびり
キクザキイチゲ
2020年04月16日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:41
キクザキイチゲ
満開の桜とカタクリ
でも、写真より実際に見た風景が遥かに素晴らしく、見事さをお伝え出来ずに残念
2020年04月16日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:51
満開の桜とカタクリ
でも、写真より実際に見た風景が遥かに素晴らしく、見事さをお伝え出来ずに残念
登山者駐車場脇の枝垂れ桜
2020年04月16日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:58
登山者駐車場脇の枝垂れ桜
目を奪われる美しさ
2020年04月16日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:58
目を奪われる美しさ
宝泉寺登山口
坂戸山の下山中、ご一緒した方から教えて頂き、時間に余裕があったので、大力山に登ることにしました。
2020年04月16日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:17
宝泉寺登山口
坂戸山の下山中、ご一緒した方から教えて頂き、時間に余裕があったので、大力山に登ることにしました。
案内板
ロングコースもあるようなので、興味津々!
2020年04月16日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:18
案内板
ロングコースもあるようなので、興味津々!
ここも熊注意なんですね!
2020年04月16日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:18
ここも熊注意なんですね!
エンゴサクの仲間?
2020年04月16日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:18
エンゴサクの仲間?
お堂の脇を通り抜けます
今日の三山はいずれもお堂脇を通り抜けて登山開始。信仰と山歩きが結びついていた歴史を実感します。
2020年04月16日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:26
お堂の脇を通り抜けます
今日の三山はいずれもお堂脇を通り抜けて登山開始。信仰と山歩きが結びついていた歴史を実感します。
目指す大力山?
2020年04月16日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:27
目指す大力山?
送電鉄塔脇を通過
2020年04月16日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:30
送電鉄塔脇を通過
イワカガミ?コイワカガミ?いずれにしても、もう咲き出しているなんて早いですね(*_*)
2020年04月16日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:32
イワカガミ?コイワカガミ?いずれにしても、もう咲き出しているなんて早いですね(*_*)
飽きずに
2020年04月16日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:34
飽きずに
尚も飽きずに
2020年04月16日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:34
尚も飽きずに
紫色の濃さに惹かれるスミレ
2020年04月16日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:36
紫色の濃さに惹かれるスミレ
タムシバ
2020年04月16日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:38
タムシバ
藪椿
2020年04月16日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:40
藪椿
分岐
じっくりと齧られた跡のある標柱がリアル!つい噛んでいる熊さんの姿を想像(*_*)
2020年04月16日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:40
分岐
じっくりと齧られた跡のある標柱がリアル!つい噛んでいる熊さんの姿を想像(*_*)
タムシバの小径
緩やかな登りの見晴らしの良い小灌木帯は最高の山歩き♪良い山を教えて頂きました。
2020年04月16日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:41
タムシバの小径
緩やかな登りの見晴らしの良い小灌木帯は最高の山歩き♪良い山を教えて頂きました。
見頃のカタクリも沿道に
2020年04月16日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:47
見頃のカタクリも沿道に
七合目
尾根道と巻き道に分かれ、間もなく合流
2020年04月16日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:47
七合目
尾根道と巻き道に分かれ、間もなく合流
帰りは尾根道を下ろうと思います
2020年04月16日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:51
帰りは尾根道を下ろうと思います
大力山山頂東屋
2020年04月16日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:03
大力山山頂東屋
小出市街
2020年04月16日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:03
小出市街
東屋脇の広い登山道に惹かれ、行ってみました
2020年04月16日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:03
東屋脇の広い登山道に惹かれ、行ってみました
雲の中に越後駒や八海山が隠れているのでしょう!残念!大快晴の日を狙って大力山に登りたくなります。
2020年04月16日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:04
雲の中に越後駒や八海山が隠れているのでしょう!残念!大快晴の日を狙って大力山に登りたくなります。
ロング&ワインディングロード尾根♪ずっと明瞭な踏み跡が続いているように思うのですが、果たして?
2020年04月16日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:04
ロング&ワインディングロード尾根♪ずっと明瞭な踏み跡が続いているように思うのですが、果たして?
北奥に、残雪の斑に残る尾根は権現堂山の尾根?残雪の尾根歩きの楽しさを思い出します。あの頃に帰りたく、センチメンタルに(^^;
2020年04月16日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:04
北奥に、残雪の斑に残る尾根は権現堂山の尾根?残雪の尾根歩きの楽しさを思い出します。あの頃に帰りたく、センチメンタルに(^^;
心地良い尾根道
平坦な尾根歩き最高(^.^)
2020年04月16日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:07
心地良い尾根道
平坦な尾根歩き最高(^.^)
タムシバ
これからが見ごろ
2020年04月16日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:08
タムシバ
これからが見ごろ
ピンクの濃いイワウチワ
2020年04月16日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:09
ピンクの濃いイワウチワ
ここでも笑いさざめいているよう
2020年04月16日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:11
ここでも笑いさざめいているよう
504m地点
台形の山頂の様子で、ここまで殆ど平坦。尚も良く踏まれた登山道が続いていて、どこまで行けるか知りたくなるのは悪い性分(^^;
2020年04月16日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:12
504m地点
台形の山頂の様子で、ここまで殆ど平坦。尚も良く踏まれた登山道が続いていて、どこまで行けるか知りたくなるのは悪い性分(^^;
大展望の山と教えて頂きましたが、正しくその通り、晴れていれば越後三山の眺めが素晴らしいでしょう。自分にとって隠れ名山になりそう。
2020年04月16日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:12
大展望の山と教えて頂きましたが、正しくその通り、晴れていれば越後三山の眺めが素晴らしいでしょう。自分にとって隠れ名山になりそう。
皮肉にも、午後になって青空がのぞきました。心残りはありますが、今日はお暇します。
2020年04月16日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:19
皮肉にも、午後になって青空がのぞきました。心残りはありますが、今日はお暇します。
東屋
2020年04月16日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:22
東屋
東屋まで帰還
名残惜しい気がしますが、今日は帰ります
2020年04月16日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:24
東屋まで帰還
名残惜しい気がしますが、今日は帰ります
急な木段
写真では分かりにくいですが、息が上がる木段も帰りは快適♪
2020年04月16日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:29
急な木段
写真では分かりにくいですが、息が上がる木段も帰りは快適♪
タムシバと足元に小出市街
2020年04月16日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:29
タムシバと足元に小出市街
これから辿る道がはっきり
2020年04月16日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:36
これから辿る道がはっきり
あの尾根にも道があるのでしょうか?惹かれます!
2020年04月16日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:36
あの尾根にも道があるのでしょうか?惹かれます!
振り返った大力山
2020年04月16日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:51
振り返った大力山
カタクリ見納め
2020年04月16日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:00
カタクリ見納め
登山口に無事下山しました
2020年04月16日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:00
登山口に無事下山しました
干溝集落?
2020年04月16日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:01
干溝集落?
帰りの国道17号線から、魚野川。雲に隠れているのは越後駒と八海山でしょう。
2020年04月16日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 14:15
帰りの国道17号線から、魚野川。雲に隠れているのは越後駒と八海山でしょう。
撮影機器:

感想

六万騎山と坂戸山は、ヤマレコに記録を掲載する以前から
カタクリの群生する山として一度は訪れたかった山でした。
しかし、中々その機会に恵まれず、10年越しの決断で
ようやく今回、計画を実行に移すことにしました。

4月半ばが見頃と記録にあり、例年なら花盛りを堪能できた筈なのに
暖冬の影響で、六万騎山のカタクリは随分早くから咲き始めたようで
最盛期に花を訪ねる難しさを改めて感じます。
ですが、坂戸山では、見頃の群落にも出会え、大満足、
満開の桜も楽しめ、他にも散策路があると教えて頂いたこともあり
また来年も、などと夢が膨らんできてしまいます♪

下山中にご一緒した方は、地元の方で、話が弾む内
もう一山登れそうな時間があることから、
短時間で登れる山をお伺いして、「大力山」を教えて頂き、
国道291号線で六万騎山登山口前を再び通って小出に向かいました。

地元の人くらいしか登らない山とお聞きしましたが
宝泉寺登山口案内板には、中部北陸自然歩道とあり
登山道が整備されている様子に、幸先の良い予感。

登り一辺倒の尾根道を登り始めると、
小灌木帯はタムシバやイワウチワが咲き、見晴らしも抜群、
そして山頂付近は、教えて頂いた通りの越後三山の大展望台!
ようやく、青空が少し覗き始め、天気が回復してきたのですが
越後山三山の山頂付近は相変わらずに雲覆われたままが
残念でしたけれども、この山は短時間で登れ、隠れた名山と思います。
登山口に車を二台見かけましたが、六万騎山、坂戸山と違い
人には全く出会いませんでした。
但、熊にじっくりとかまれた標柱のリアルさには、どっきり!

大力山から尚も続く登山道が良く整備されている様子を見ると
未知の世界に足を踏み入れたいという
いつもの悪い癖が頭をもたげてきて、目の毒(^^;
積雪期にも歩かれている記録があり、興味が湧いてきます。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら