ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230861
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉まっ盛りの鏡平 親子三代珍道中

2012年10月08日(月) 〜 2012年10月09日(火)
 - 拍手
rasbora その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:39
距離
24.5km
登り
1,655m
下り
1,587m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8日 新穂高〜鏡平
6:30新穂高登山指導センター−7:40笠新道登山口−7:50わさび平小屋(〜8:05)8:25小池新道登山口−9:40秩父沢(〜10:00)−11:00イタドリヶ原(〜11:10)−11:30シシウドが原(〜11:50)−12:30鏡池

9日 鏡平〜弓折岳ピストン
5:35鏡平山荘−6:00弓折中断−6:25弓折乗越−6:40弓折岳山頂−6:50弓折乗越−7:30鏡平山荘着

9日鏡平〜新穂高
8:00鏡平山荘発−8:45シシウドが原(〜8:50)9:50秩父沢(〜10:20)−11:15小池新道登山口
11:30 わさび平小屋(〜11:40)
12:40 新穂高登山指導センター
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘駐車場。
3連休ということもあり、駐車率は95パーセント。
2012年10月08日 06:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 6:01
深山荘駐車場。
3連休ということもあり、駐車率は95パーセント。
笠ヶ岳もばっちり
2012年10月08日 06:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 6:18
笠ヶ岳もばっちり
ロープウェイ乗り場に向かいます。
2012年10月08日 06:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 6:29
ロープウェイ乗り場に向かいます。
登山指導センターで入山届けを出しました。
2012年10月08日 06:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 6:30
登山指導センターで入山届けを出しました。
登山口。
2012年10月08日 06:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 6:38
登山口。
笠新道分岐。
わき水は出てませんでした。
2012年10月08日 07:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 7:38
笠新道分岐。
わき水は出てませんでした。
長いけどさわやかな林道歩き。
2012年10月08日 07:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 7:51
長いけどさわやかな林道歩き。
わさび平小屋。
2012年10月08日 07:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 7:52
わさび平小屋。
小池新道登山口。
2012年10月08日 08:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 8:27
小池新道登山口。
行ってきます。
2012年10月08日 08:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/8 8:28
行ってきます。
焼岳が見えてきた。
2012年10月08日 08:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 8:54
焼岳が見えてきた。
秩父沢の手前から、槍ヶ岳が見えるんですね。
2012年10月08日 09:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 9:09
秩父沢の手前から、槍ヶ岳が見えるんですね。
2012年10月08日 09:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 9:59
秩父沢から上を見上げたところ。
2012年10月08日 09:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/8 9:29
秩父沢から上を見上げたところ。
賑わってます。
2012年10月08日 09:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 9:41
賑わってます。
チボ岩。
どういう意味なんだろ。
2012年10月08日 10:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 10:14
チボ岩。
どういう意味なんだろ。
穂高連邦もばっちり。
2012年10月08日 10:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 10:15
穂高連邦もばっちり。
2012年10月08日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 10:44
焼岳の向こうに乗鞍も。
2012年10月08日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 11:16
焼岳の向こうに乗鞍も。
シシウドヶ原
2012年10月08日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 11:21
シシウドヶ原
熊の踊り場まで来たら、もうすぐです。
2012年10月08日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 12:09
熊の踊り場まで来たら、もうすぐです。
2012年10月08日 12:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 12:22
このあたりはこんな感じでした!
2012年10月08日 12:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 12:24
このあたりはこんな感じでした!
どどーんと槍ヶ岳!!

…は、残念ながら雲のむこう。
2012年10月08日 12:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 12:29
どどーんと槍ヶ岳!!

…は、残念ながら雲のむこう。
2012年10月08日 12:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:36
今夜は鏡平山荘泊です。
2012年10月08日 13:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/8 13:40
今夜は鏡平山荘泊です。
日の出前の槍ヶ岳。
2012年10月09日 05:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 5:31
日の出前の槍ヶ岳。
弓折岳に向かう道から。
雲もすばらしい!
2012年10月09日 06:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:01
弓折岳に向かう道から。
雲もすばらしい!
弓折岳登山道。
紅葉まっ盛り!
2012年10月09日 06:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:03
弓折岳登山道。
紅葉まっ盛り!
2012年10月09日 06:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:03
日の出直前。
2012年10月09日 06:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:23
日の出直前。
鷲羽岳も見えてきました。
2012年10月09日 06:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:31
鷲羽岳も見えてきました。
ホシガラス。
2012年10月09日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:33
ホシガラス。
弓折岳から笠ヶ岳方面を見たところ。
2012年10月09日 06:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:34
弓折岳から笠ヶ岳方面を見たところ。
これだけの弓折岳山頂
2012年10月09日 06:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:38
これだけの弓折岳山頂
画面左端、「幻日」という現象です。
2012年10月09日 06:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 6:48
画面左端、「幻日」という現象です。
きれいな雲!
2012年10月09日 07:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:07
きれいな雲!
鏡平山荘を見下ろしたところ。
2012年10月09日 07:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 7:09
鏡平山荘を見下ろしたところ。
山の雑誌の1ページみたい。
2012年10月09日 07:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:11
山の雑誌の1ページみたい。
2012年10月09日 07:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:14
ナナカマドと槍。
2012年10月09日 07:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:18
ナナカマドと槍。
鏡平に戻ってきました。
2012年10月09日 07:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 7:26
鏡平に戻ってきました。
ここからの景色、天気のいい午前中は基本的に逆光なんですね。
2012年10月09日 08:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 8:01
ここからの景色、天気のいい午前中は基本的に逆光なんですね。
笠ヶ岳方面。
2012年10月09日 08:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:09
笠ヶ岳方面。
名残惜しいですが、下山です。
2012年10月09日 08:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:43
名残惜しいですが、下山です。
もうチボ岩。下山は速いですね。
2012年10月09日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 9:38
もうチボ岩。下山は速いですね。
秩父沢。
2012年10月09日 09:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 9:52
秩父沢。
さよなら槍ヶ岳。
2012年10月09日 10:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 10:24
さよなら槍ヶ岳。
もうすぐ登山道も終わり。
2012年10月09日 11:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:08
もうすぐ登山道も終わり。
振り返ったところ。
2012年10月09日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:14
振り返ったところ。
お疲れ様でした。
2012年10月09日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:15
お疲れ様でした。
って、帰りの林道の長く感じたこと。
2012年10月09日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:23
って、帰りの林道の長く感じたこと。
わさび平小屋。
2012年10月09日 11:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:30
わさび平小屋。
りんごは250円。
2012年10月09日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 11:38
りんごは250円。
7キロの林道歩きも終わり、今度こそほんとうにお疲れ様でした。
2012年10月09日 12:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/9 12:38
7キロの林道歩きも終わり、今度こそほんとうにお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

自分の代休と小五のムスコの代休がたまたま重なったので、これ幸いとばかりに山へ! でもヘタレなムスコも連れてだと…
ということで、ピークハントにこだわらず、新穂高〜鏡平のコースで紅葉を満喫してくることにしました。
せっかくなので、足を痛めて2年間アルプスとは遠ざかっている母(妻ではない。ムスコから見るとおばあちゃん)にも声をかけ、一緒に行くことになりました。

前夜
23:00過ぎ 深山荘駐車場着、駐車率は95パーセント。さすがに3連休です。
      3人で車中泊しました。

10/8 新穂高〜鏡平
6:00 起床、ごそごそ準備。
6:30 新穂高登山指導センター
    昔のはすでにとり壊され、少し上にこぢんまりしたのが作られていました。
    周辺は工事中で、ロープウエイ乗り場まで迂回しました。
    この後、小池新道入り口まで7キロ、標高差400メートル余の林道歩きです。
    最初だけ左手に笠ヶ岳、緑の笠が見えてます。
7:40 笠新道登山口
    スタート直後から急登ですねぇ。これを登る日は来るんでしょうか?
    湧き水?は出ていませんでした。
7:50 わさび平小屋(〜8:05)
    コーラ200円。まだ山小屋料金ではありませんね。
    水をめいっぱい汲んで(無料)、再出発です。
8:25 小池新道登山口
    指導センターからここまでで2時間弱(休憩含む)。時間かかりすぎ!
    このあと鏡平まで、そこそこの急登が続きます。が、単調な林道歩きに飽き飽き
    していたムスコは、ここからガゼン元気に歩き始めました。
    途中から穂高連峰のギザギザが見えるようになります。
    秩父沢直前になると槍ヶ岳が見えるんですね。知らんかった。
9:40 秩父沢(〜10:00)
    青空と豊かな沢の流れ。ここにくるとすごくうれしいですね。
    このあたりから紅葉が一段ときれいに!
    秩父沢を過ぎると、槍ヶ岳はいったん見えなくなります。
11:00 イタドリヶ原(〜11:10)
     母がへばり、ちょっと休憩。
     母は足を痛めていて、2年ぶりの山行だったようです。
11:30 シシウドが原(〜11:50)
     ベンチが3つ、ちょっとした休憩場所です。
     どこを見ても紅葉まっ盛り!めっちゃきれいでした!
12:30 鏡池
     あんなに晴れていたので、やっぱり午後になったら雲が出るんですね…orz
     明日は晴れるんだろーかと心配ましたが…。
鏡平山荘 連休初日(6日)は大混雑、2日目(7日)は混雑とのことでしたが、この日は
     普通ぐらいでした。
     予約してあったからか親子連れだからか、個室を使わせてもらいました!
     水は宿泊者はタダですが、かなり出が悪かったです。
     トイレは「宿泊者も協力金100円」とありました。
     1泊2食で8800円でしたが、夕食のみにして7800円でした。
     ムスコは小学生で−1000円で、6800円でした。

10/9 鏡平〜弓折岳ピストン
5:35 鏡平山荘
    日の出は6:00過ぎでしたが、外が明るくなり始めたので出発しました。
    気温は3度。もちろんダウン着用です。
    木道には霜が降り、小屋のサンダルではツルツルすべってました。
    ちなみにこれは私ひとりのピストンで、母とムスコは山荘で日の出やら景色やら
    を楽しんでいたようです。
6:00 弓折中断
    このあたり紅葉がピークでした。ちょっと登ってよかった!
    去年来たときはここまでかなりツラかった記憶があるんですが、わりとラクちん
    でした。
    暑くなってきたのでダウンを脱ぎフリースに。
6:25 弓折乗越
    ちょうど槍ヶ岳の向こうに日が昇りました。きれいだったー。
6:40 弓折岳山頂
    やっぱり稜線は風が強いですね。日は当たり始めたものの、かなり寒かったです。
    ここは壊れた標識以外、何もないですね−。
    ただ、弓折乗越からは見られなかった、鷲羽岳が見えるようになります!
    あと笠ヶ岳稜線もはっきり見えます。
    あんまりゆっくりもしてられないのですぐ帰ったのですが、紅葉と槍ヶ岳がきれ
    いできれいで、写真撮ってて小屋まで小一時間かかってしまいました。
7:30 鏡平山荘着
    昨日見られなかった鏡池からの槍ヶ岳がはっきり見えました。
    去年は新穂高〜三俣蓮華の山行3日間で10秒しか見られなかったのに。感激!

9日 鏡平〜新穂高
8:00 鏡平山荘発
    霜が降りてツルツルする木道に気をつけて、慎重に出発しました。
    私はフリースも脱ぎ、長袖T+半袖Tに。
    ムスコと母はダウンで出発です
8:45 シシウドが原(〜8:50)
    体があったまってきたので、ムスコと母はダウンを脱いでました。
9:50 秩父沢(〜10:20)
    小腹が空いたので30分のおやつタイム。沢の水はやっぱおいし〜!
11:15 小池新道登山口
11:30 わさび平小屋(〜11:40)
     ムスコが母にねだり、リンゴを買って丸かじりしました。250円なり。
12:40 新穂高登山指導センター
     下山で4時間40分、やっぱちょっとかかりすぎ?
新穂高ロープウエイ さるぼぼのお土産を購入。
中崎温泉 日帰り入浴800円なり。周りのほかのところは500円が相場?
     でもその分?、気持ちよかった〜。

なんか10年間に一度のきれいな紅葉ということで(ソースは不明)、ほんと感動的でした。
母は2年越しで山に来られたことにも感動しつつ、体力が落ちたのとトレーニングの必要
性を実感していたようです。
ムスコはわりと文句も言わず歩いていたのですが、「どうやった」と聞くと「おもしろく
はなかった」というビミョーな返事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら