ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231568
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋の高尾・陣馬スタンプハイク(スタンプ全取得)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.9km
登り
1,656m
下り
1,513m

コースタイム

7:21高尾山口駅-ケーブルカー清滝駅-7:53琵琶滝-8:15ケーブルカー高尾駅-8:23たこ杉-8:50高尾山-9:00もみじ台-9:27一丁平-9:41城山茶屋-10:18富士見茶屋10:39-11:27城山茶屋-12:04小仏峠-12:29景信山13:04-14:09堂所山-14:33明王峠-15:04陣場山15:26-15:36和田峠-16:04山下屋-16:25陣場高原下(バス)-17:00高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王線高尾山口から入山し、帰りは陣馬高原下から西東京バスでJR高尾駅へ。
陣馬高原下のバスは1時間に1本ですが混雑に合わせて同時に2台出発していました。
京王線高尾山口駅で1つ目のスタンプGet!
連休最後で大賑わいでした。
京王線高尾山口駅で1つ目のスタンプGet!
連休最後で大賑わいでした。
ケーブルカー清滝駅で2つ目のスタンプGetと思ったら欄を間違えてしまい、駅まで戻ってやり直し!
ケーブルカー清滝駅で2つ目のスタンプGetと思ったら欄を間違えてしまい、駅まで戻ってやり直し!
気を取り戻して琵琶滝で3つ目Get!
気を取り戻して琵琶滝で3つ目Get!
ここからは初めての登山道。結構急でした。
ここからは初めての登山道。結構急でした。
1号路のケーブルカー乗場に向かいます。
1号路のケーブルカー乗場に向かいます。
ケーブルカー駅で4つ目Get!
ケーブルカー駅で4つ目Get!
雲は多いけど気持よい空と東京都心の景色が広がっていた。
雲は多いけど気持よい空と東京都心の景色が広がっていた。
良く見ると、新宿副都心の高層ビルの後ろにスカイツリーも見えました。
良く見ると、新宿副都心の高層ビルの後ろにスカイツリーも見えました。
私のお守りヤマチャンも同行。サル園はまだ開店していませんでした。
私のお守りヤマチャンも同行。サル園はまだ開店していませんでした。
すぐ横には樹齢なんと450年!大人気のたこ杉があります。
すぐ横には樹齢なんと450年!大人気のたこ杉があります。
男坂と女坂がありますが、迷わず男坂を登りました。
男坂と女坂がありますが、迷わず男坂を登りました。
先週の谷川岳西黒尾根の懺悔岩に続き、またしても反省してしまいました。
3
先週の谷川岳西黒尾根の懺悔岩に続き、またしても反省してしまいました。
天狗が出没しました。
途中には大きな天狗の腰掛と呼ばれる大杉もありました。
天狗が出没しました。
途中には大きな天狗の腰掛と呼ばれる大杉もありました。
沢山の天狗がいるみたいです。
2
沢山の天狗がいるみたいです。
薬王院ご本尊前では、急ぐとも止まって一礼しました。
薬王院ご本尊前では、急ぐとも止まって一礼しました。
ご本尊階段の目の前にある5つ目のスタンプGet!
ご本尊階段の目の前にある5つ目のスタンプGet!
豪華なトイレは一方通行です。女性用が沢山あるみたいです。
豪華なトイレは一方通行です。女性用が沢山あるみたいです。
高尾山山頂直前です。
高尾山山頂直前です。
高尾山山頂で6つ目のスタンプをGetし、クイズコースの参加資格を得ました。
1
高尾山山頂で6つ目のスタンプをGetし、クイズコースの参加資格を得ました。
縦走路に入りすぐにもみじ台に到着。
縦走路に入りすぐにもみじ台に到着。
もみじが色づき始めていました。
1
もみじが色づき始めていました。
一丁平に到着。良い眺めでした。
1
一丁平に到着。良い眺めでした。
道は昨日の雨で終始ぬかるんでいたので、脇の石が埋め込まれている通路は安全でした。
道は昨日の雨で終始ぬかるんでいたので、脇の石が埋め込まれている通路は安全でした。
城山に到着し、7つ目のスタンプをGetしましたが、8つ目が今回の鬼門です。
1
城山に到着し、7つ目のスタンプをGetしましたが、8つ目が今回の鬼門です。
ここから約40分400m位下ります。
ここから約40分400m位下ります。
下山途中に咲いていた綺麗な彼岸花。
1
下山途中に咲いていた綺麗な彼岸花。
木漏れ日の杉林をひたすら下ります。
木漏れ日の杉林をひたすら下ります。
ようやく近づいてきました。それにしても道が滑りやすかったのでとても疲れました。
ようやく近づいてきました。それにしても道が滑りやすかったのでとても疲れました。
富士見茶屋に到着しました。
富士見茶屋に到着しました。
自民党の安部さんも訪れたとのことでした。
自民党の安部さんも訪れたとのことでした。
苦労してGetした8つ目のスタンプを眺めてニヤニヤしながら、特製アイスコーヒーを美味しくいただき、おにぎりでエネルギーを補給しました。
1
苦労してGetした8つ目のスタンプを眺めてニヤニヤしながら、特製アイスコーヒーを美味しくいただき、おにぎりでエネルギーを補給しました。
富士見茶屋です。ここからも店名の通り富士山が良く見えるそうですが、本日は見えませんでした。
富士見茶屋です。ここからも店名の通り富士山が良く見えるそうですが、本日は見えませんでした。
富士見茶屋のアイドル犬です。名前を聞くのを忘れてしまいましたがとても人懐こい犬でした。
2
富士見茶屋のアイドル犬です。名前を聞くのを忘れてしまいましたがとても人懐こい犬でした。
ここから再び約430m登ります。高度計は約100mずれていました。城山山頂は670mです。
ここから再び約430m登ります。高度計は約100mずれていました。城山山頂は670mです。
50分掛けてようやく城山まで戻ってきました。登りは滑るのを気にした下りより楽だったような気がします。
50分掛けてようやく城山まで戻ってきました。登りは滑るのを気にした下りより楽だったような気がします。
城山はちょうど昼食時だったので大賑わいでした。でも私には次の景信山で縦走のメインイベントがあるので素通りしました。
城山はちょうど昼食時だったので大賑わいでした。でも私には次の景信山で縦走のメインイベントがあるので素通りしました。
新しい天狗の写真だけ撮らせてもらいました。
新しい天狗の写真だけ撮らせてもらいました。
都心の景色としては最高なのではないですか?
都心の景色としては最高なのではないですか?
本当に気持ち良い景色でした。
本当に気持ち良い景色でした。
小仏峠の少し手前で見える相模湖です。
小仏峠の少し手前で見える相模湖です。
高尾山の地図を売っていました。とても営業が上手で思わず購入しました。2週間後に丹沢編が発売されるということでサンプルが展示されていました。
高尾山の地図を売っていました。とても営業が上手で思わず購入しました。2週間後に丹沢編が発売されるということでサンプルが展示されていました。
小仏峠を通過しました。
小仏峠を通過しました。
なんというお花でしょう。
なんというお花でしょう。
景信山への最後の登りです。
1
景信山への最後の登りです。
ようやく到着しました。まずは9つ目のスタンプを押してすぐに注文!
ようやく到着しました。まずは9つ目のスタンプを押してすぐに注文!
待つこと10分、本日のメインイベントです。
待つこと10分、本日のメインイベントです。
山菜天ぷら、味噌こんにゃく、なめこ汁で850円安い!おにぎりは妻に握ってもらいました。全部最高に美味しかった!
3
山菜天ぷら、味噌こんにゃく、なめこ汁で850円安い!おにぎりは妻に握ってもらいました。全部最高に美味しかった!
おなかがいっぱいで少し休憩し景色を眺めました。
1
おなかがいっぱいで少し休憩し景色を眺めました。
さあ残り半分です。
さあ残り半分です。
小仏峠で購入した地図は1/12500でとても見やすくてどこにいるのかすぐに判りました。買ってよかったです。
小仏峠で購入した地図は1/12500でとても見やすくてどこにいるのかすぐに判りました。買ってよかったです。
この木をくぐりましたがはどうみても危ない!
1
この木をくぐりましたがはどうみても危ない!
地図のおかげでこれまで気付かなかった堂所山を知りました。結構な登りに見えましたが地図で見るとわずか30m。見かけより楽でした。地図って凄い!
地図のおかげでこれまで気付かなかった堂所山を知りました。結構な登りに見えましたが地図で見るとわずか30m。見かけより楽でした。地図って凄い!
誰もいない堂所山山頂です。
1
誰もいない堂所山山頂です。
とても良い景色でした。
とても良い景色でした。
明王峠に到着です。あとわずか!
明王峠に到着です。あとわずか!
陣馬山直前のもみじも色づき始めていました。
1
陣馬山直前のもみじも色づき始めていました。
ついに陣馬山山頂到着!
3
ついに陣馬山山頂到着!
速攻で噂のかき氷を注文。美しい!美味しい!幸せ!
3
速攻で噂のかき氷を注文。美しい!美味しい!幸せ!
陣馬山は360度の展望が楽しめますが富士山は残念ながら見えませんでした。
1
陣馬山は360度の展望が楽しめますが富士山は残念ながら見えませんでした。
それでも昔登った懐かしの山々が沢山見えました。
1
それでも昔登った懐かしの山々が沢山見えました。
すすきが秋を感じさせます。
すすきが秋を感じさせます。
紹介されているうちでは丹沢山、蛭ヶ岳、富士山、大菩薩嶺、生藤山、雲取山に登ったことがありますが、他の全部に登ってからまた来たくなりました。
紹介されているうちでは丹沢山、蛭ヶ岳、富士山、大菩薩嶺、生藤山、雲取山に登ったことがありますが、他の全部に登ってからまた来たくなりました。
10個めのスタンプをGetし、1時間後のバスに乗りたいので急いで下山を開始しました。
10個めのスタンプをGetし、1時間後のバスに乗りたいので急いで下山を開始しました。
帰りは和田峠経由にしました。
帰りは和田峠経由にしました。
和田峠に到着。結構急な下りでしたが階段があり歩きやすかったです。
和田峠に到着。結構急な下りでしたが階段があり歩きやすかったです。
残り3.7kmは車道を急ぎます。
残り3.7kmは車道を急ぎます。
素晴らしい景色も見おさめです。
1
素晴らしい景色も見おさめです。
帰りは昔取った杵柄を発揮し一生懸命走ろうとしたのですが、アルパインシューズがこんなに走りにくい靴だとは思いませんでした。でも頑張りました。頑張ったのには理由があります。
帰りは昔取った杵柄を発揮し一生懸命走ろうとしたのですが、アルパインシューズがこんなに走りにくい靴だとは思いませんでした。でも頑張りました。頑張ったのには理由があります。
ついにゴール!
最後のスタンプをGet!本日のミッションコンプリート!
5
最後のスタンプをGet!本日のミッションコンプリート!
走った理由はバスに乗る前にビールが飲みたかったからです。達成感と満足感に浸りながらのビールは最高に美味かった!
3
走った理由はバスに乗る前にビールが飲みたかったからです。達成感と満足感に浸りながらのビールは最高に美味かった!
陣馬高原下のバス停です。混雑しているのでバスは同時に2台出発していました。
陣馬高原下のバス停です。混雑しているのでバスは同時に2台出発していました。
17:00ちょうどに高尾駅に到着し楽しい山行は幕を閉じました。
1
17:00ちょうどに高尾駅に到着し楽しい山行は幕を閉じました。

感想

ヤマレコで沢山の紅葉便りが届くのに今回は遠出ができなかった。
でも今日は体育の日で快晴ということもあり、気持ち良い汗がかき
たくなり近場を検索した。

先週の週刊ヤマレコで「1年前の記録から」に初投稿した北アルプス
の記録が思いがけず紹介されたのですが、その記録を眺めながら
「なんでこんなにテント縦走登山が好きなったんだろう」と考えた。

いくつかある理由のひとつとして、「八王子が世界に誇る高尾山」
から陣馬山の縦走に何度も行っているうちに興味を持ったんじゃない
かと気付き、このコースの記録を残す必要もあると考え、久しぶりに
原点回帰して歩いてみることにした。

ちなみにテント縦走が好きになったその他の理由は、
・富士山が混んでいてアルプスのテントに興味を持った。(畳に2人!)
・いつも景色を遮る杉並木の上から眺めたいと思った。(天狗か!)
・ストレス発散になり前向きで良い発想が生まれた。(仕事も大事!)
・辛い思いをしたくないから日頃から運動をするようになり、
 健康診断結果がみるみる良くなった。(これが一番!)
等です。

でもいつもと同じではつまらないので、今回は秋のスタンプラリーで、
これまでどうしても行けなかった富士見小屋へのアプローチを加えて
みることにした。
スタンプがいつも1つ押せない方も多いのではないでしょうか?

景信山売店の山菜天ぷらとなめこ汁はいつもの通り最高でしたが、今回
は味噌こんにゃくがまた絶品でおにぎりと共に平らげ満腹になってしまった。
それにしてもこのロケーションのこの味で850円は安い!
陣馬山山頂のかき氷も初めてでしたがとても幸せな気分になった。
食べることばかり書きましたが、気持よい汗や涼しいそよ風はアルプスと
同じだった。

やっぱり山歩きは気持ちいい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人

コメント

おつかれ!
おお、スタンプラリーを一発達成か!
富士見茶屋まで行って登り返すとは、さすがkusaki!
やっぱすごい足だなぁ

素晴らしい天気でよかったね。
高尾・奥多摩もボチボチ紅葉だし、ますます楽しみだね!
2012/10/8 23:34
うまいもんはうまい!
うわさのかき氷。よかったでしょ!?
でもこのコースは八王子在住のハイカーの基本ですぁね
相変わらず景信のてんぷら&なめこ汁はうまそー
2012/10/9 6:08
そうなんです。小仏からも下れるんです
コメントありがとうございます。

そうなんです。小仏から下るコースが有るんですよ。


城山からのピストンよりは距離は長くなりますけど、同じ場所を登らないので、気持ち的に少し楽かな…と(^-^;

あくまでも、気持ち的に(^-^;
2012/10/9 9:50
さすが、タカさん
 こま切れでは、私も行ったことのある山だけど、
こんなに、全部、続けて、歩くなんて、すごいです。

10時間も歩き続けてる

 そして、スタンプを全部、押してって、マメだなあ

青空がステキ
2012/10/9 20:31
お疲れ様
KUSAKIさん
ハナマル100点差し上げます

つくづく山に近いといいなーと感じます。
高尾さんもそろそろ紅葉かな。。。
2012/10/9 21:36
さすが
おとめ座のA型。

微妙なところがマメですよね〜。

いて座のBも見習わなきゃ・・・
2012/10/9 22:28
高尾山最高ですね!
みなさんコメントありがとうございます
本日もハイキング日和でしたね。

kunikonさん
今回は足元が滑ってたからか、登りより下りのほうがきつかったよ。
いつかスタンプシート片手に富士見茶屋の女将との談笑してみてください。特製アイスコーヒーが美味しかったよ。
イチゴのかき氷はソフトクリームのように真上から責めたよ。
高尾山の紅葉ってどんなのか興味が沸いてきた。

mi88nさん
火照った体に今年初のかき氷は最高だった!テンプラ&なめこ汁には今回も感動した!味噌こんにゃくもよかった!次回はところてん食べたくなりました。そばも始めたらしいねぇ。happy02

taranchoさん
高尾山の主なのですね!春はtaranchoさんのコースにチャレンジしてみます。いつもスルーしていた堂所山に登ってみて高尾山もとても奥が深いことが判かりました。小仏峠で買った守屋さんの地図を持って私もこれからうろうろしたいと思いました。情報ありがとうございました。

terry313さん
遠方からスタンプラリーに参加した人のことを考えると、一つだけ離れたところにスタンプが置いているこの企画に実は非常に疑問を持っていました。でも踏破してしまうとそんなことはどうでもよくなりました。いつか童心に返って是非チャレンジしてみてください。達成感ありますよ。そうか!達成感を大きくするためにひとつ離れたところに置いてあるんだなぁワン。dog

ip-isobeさん
ハナマル100点ありがとうございます!
恥ずかしながら夏休みに山手線でピカチューのスタンプを全部集めた小学生のように、スタンプシートを眺めていた自分を可愛いく思ってしまいました。
またどこかでお会いして色々お話を伺いたいです!
ip-isobeさんの北アルプスのコメントに貼ってあったYoutubeのビデオに驚愕しましたので、私からもみなさんへのお見舞いしますね。punch
http://youtu.be/xdHlyjM_8_E


hiroko1213さん
見掛けはオリオン座ですが心は乙女座なんです。
マメというか執念深いというかなんなんでしょうねぇ。
ヤマレコソロ執筆デビューを心から歓迎します。
2012/10/13 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら