記録ID: 231954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(福島Bルート〜駒ヶ岳〜中岳〜宝剣岳〜千畳敷)
2012年10月07日(日) [日帰り]



- GPS
- 10:01
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 605m
コースタイム
06:45 新和スキー場
07:35 幸ノ川渡渉地点
08:30 力水(四合半) 08:50
09:30 五合目 09:40
10:30 七合目避難小屋 11:10
12:10 八合目水場 12:25
13:30 玉乃窪小屋
14:00 木曽小屋(昼食) 15:00
15:05 木曽駒ヶ岳山頂 15:15
15:30 中岳山頂 15:40
16:10 宝剣岳
16:40 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
07:35 幸ノ川渡渉地点
08:30 力水(四合半) 08:50
09:30 五合目 09:40
10:30 七合目避難小屋 11:10
12:10 八合目水場 12:25
13:30 玉乃窪小屋
14:00 木曽小屋(昼食) 15:00
15:05 木曽駒ヶ岳山頂 15:15
15:30 中岳山頂 15:40
16:10 宝剣岳
16:40 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
木曽駒高原新和スキー場跡地中腹レストラン前駐車 復路: 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅乗車 知人にピックアップしてもらい木曽駒高原へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒高原からの登り、八合目手前に崩れかけた足場あり、慎重に渡るべし。 地図などの情報では四合半と八合目に水場の記載がありますが、四合半の水場は僅かに染み出てる程度で、汲めるような状況ではなく、八合目も枯れてて全く水はありませんでした。 時期的なものだと思いますが、水場はあてにしないほうが良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
かつて、とってもお世話になった木曽駒高原新和スキー場。
前々からこのルートは行ってみたかったのですが、ロープウェイで下りても車両のピックアップを考えると、周囲の方々の協力が無い限り日帰りでのアルプス超えはなかなか難しく実現出来なかったのですが、今回は周囲の方々の格別なお計らいに便乗し、日帰りアルプス超えが実現いたしました。
それにしても、健脚でないと登れない木曽側とロープウェイで一気に上がれる駒ヶ根側の人口密度の差にビックリ!
特にこの紅葉の時期、ゴンドラ駅舎は縁日状態でゴンドラは最長4時間待ち。
気温は10度を下回る中、駅舎に入る事も出来ずまともな防寒着も持っていない観光客が沢山外で震えていました。
ピーク時間帯にまともにハマった観光客は、4時間待ってゴンドラに乗り、ぐるっと散策したらまた4時間待ってゴンドラで下山。
つまり、合計8時間が待ち時間という状況。
4時間待つくらいなら、歩ける人なら4時間歩いた方が楽ですよね(-"-;A ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして!
日帰りのアルプス越えお疲れ様です。
時間的に7合目避難小屋でニアミスでしたね。
もう少し早く下りてればお会いできたかもしれませんね。
あの天気でもやはり千畳敷の方は凄い人だったみたいですね〜
私も合わせて8時間も待つくらいなら歩いていた方がずっと楽しいです。
もっとも木曽駒往復8時間はとても無理ですが・・・
これからも良い山行を!
何処かの山で出会えたらうれしいですね。
ありがとうございました。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
コースタイムを見ると、まさに4分の差ですれ違いですね。
山行記録を拝見いたしましたが、基本的に行動エリアが似てますので、どこかの山でお会いするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する