ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

2012年10月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
2,498m
下り
2,497m

コースタイム

【登り】
3:42 爺ヶ岳登山口
4:13 八ッ見ベンチ
5:01 一枚岩
5:33 アザミ沢
6:03 種池山荘
6:46 爺ヶ岳南峰
6:59 爺ヶ岳中峰
7:34 冷乗越
7:42 冷池山荘
8:39 布引山
9:16 鹿島槍ヶ岳南峰
9:35 吊尾根(分岐)
9:42 鹿島槍ヶ岳北峰
【下り】
10:15 鹿島槍ヶ岳南峰
10:53 布引山
11:30 冷池山荘
11:45 冷乗越
12:25 爺ヶ岳中峰
12:39 爺ヶ岳南峰
13:06 種池山荘
14:28 ケルン
15:01 爺ヶ岳登山口








天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢(本当の沢)周辺に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜種池山荘】
登山口に登山ポストあり。
激しい段差がないので思っていたよりも登り易かった。
また2カ所ほどがら場あり、道自体は歩きやすいが落石注意(注意の看板あり)。
【種池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰】
特に危険な個所なし。
爺ヶ岳〜はハイマツの道で狭いので、すれ違い時は早めの対応が必要。
【鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰】
これまでとは打って変わって岩場のヤセ尾根。南峰からの下りと登りは要注意!

<山小屋営業情報>
種池山荘・冷池山荘は10月15日営業終了

朝3:00頃。写真では分かりませんが月や星がすごくきれいです。気温は8度くらいで風が少しあり寒い・・・
2012年10月09日 20:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:31
朝3:00頃。写真では分かりませんが月や星がすごくきれいです。気温は8度くらいで風が少しあり寒い・・・
初めてのヘッデンつけての登山。なーんにもみえません・・・。道ははっきりわかりますが、怖いです・・・
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
初めてのヘッデンつけての登山。なーんにもみえません・・・。道ははっきりわかりますが、怖いです・・・
暑くて早くも上着を脱ぎました
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
暑くて早くも上着を脱ぎました
夜が明けはじめ、針ノ木岳が現れる!
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
夜が明けはじめ、針ノ木岳が現れる!
種池山荘。たくさんの方がいました。また三脚をたててカメラを構えている方も多々。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
種池山荘。たくさんの方がいました。また三脚をたててカメラを構えている方も多々。
休憩してザックをおろし、脱いだ服をみたらゴミが・・・と思ったら木々からおちた水滴が凍ってました。。。休憩していたらすぐに冷え着込む。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
休憩してザックをおろし、脱いだ服をみたらゴミが・・・と思ったら木々からおちた水滴が凍ってました。。。休憩していたらすぐに冷え着込む。
立山・剣方面が見えてきました。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
立山・剣方面が見えてきました。
目指す鹿島槍もみえてきました。思ってたより遠くはない
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
目指す鹿島槍もみえてきました。思ってたより遠くはない
槍・穂高も
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
槍・穂高も
爺ヶ岳南峰につきました。寒くてすぐ行動開始。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:38
爺ヶ岳南峰につきました。寒くてすぐ行動開始。
立山・剣。今日はずっと雲に巻かれることなくずっと見えてました。・・・が戻ってきて写真をみたらこの写真ばっか・・・
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3
10/9 20:38
立山・剣。今日はずっと雲に巻かれることなくずっと見えてました。・・・が戻ってきて写真をみたらこの写真ばっか・・・
針ノ木岳の向こうに薬師・水晶(鷲羽?)
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
針ノ木岳の向こうに薬師・水晶(鷲羽?)
中峰に向かいます。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
中峰に向かいます。
中峰到着。直ぐに行動開始・・・寒い
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
中峰到着。直ぐに行動開始・・・寒い
いよいよ鹿島槍へ
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:38
いよいよ鹿島槍へ
冷乗越到着。ここまでさらに下らされてさらに下り
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
冷乗越到着。ここまでさらに下らされてさらに下り
冷池山荘
のぼり返しがきつい
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
冷池山荘
のぼり返しがきつい
テン場。たくさん貼ってあったが、稜線上なので寒そう・・・。そして小屋までもけっこうな下り(登り)でトイレが大変かな
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:38
テン場。たくさん貼ってあったが、稜線上なので寒そう・・・。そして小屋までもけっこうな下り(登り)でトイレが大変かな
テント場からしばらくはアップダウンの少ない稜線歩き。いよいよ布引山へ取りつく
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
テント場からしばらくはアップダウンの少ない稜線歩き。いよいよ布引山へ取りつく
到着。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
到着。
鹿島槍へ。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
鹿島槍へ。
頂上に到着
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
頂上に到着
五竜・白馬方面
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
五竜・白馬方面
北峰へとりあえず向かいます
・・・がここから山容がガラッと変わって岩場の急な下りでヤセ尾根。スリル満点
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
10/9 20:38
北峰へとりあえず向かいます
・・・がここから山容がガラッと変わって岩場の急な下りでヤセ尾根。スリル満点
北峰到着。頂上表はわれ、英語のみ・・・。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:38
北峰到着。頂上表はわれ、英語のみ・・・。
振り返ると南峰。荒々しい雰囲気に
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
振り返ると南峰。荒々しい雰囲気に
南峰への登り。きつい!
その先にお月様が
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
南峰への登り。きつい!
その先にお月様が
南峰帰還!やっとがっつり休憩!
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
南峰帰還!やっとがっつり休憩!
出発ですが・・・下り長すぎ。。。
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:39
出発ですが・・・下り長すぎ。。。
冷池山荘の温度計をみると7度!
(日陰だからかな。日の当たる場所はもっと暖かかった。)
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:39
冷池山荘の温度計をみると7度!
(日陰だからかな。日の当たる場所はもっと暖かかった。)
爺ヶ岳への登り返し。。。きついの一言
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
爺ヶ岳への登り返し。。。きついの一言
種池山荘へワープしたい
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
種池山荘へワープしたい
日陰にはまだ霜柱が・・・
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
日陰にはまだ霜柱が・・・
爺ヶ岳中峰到着。雲がすこし上がってきた。
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
爺ヶ岳中峰到着。雲がすこし上がってきた。
種池山荘へ。
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
種池山荘へ。
種池山荘手前のお花畑!
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
種池山荘手前のお花畑!
種池にはオタマジャクシ?サンショウウオ?のようなものがたくさん。。。
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:39
種池にはオタマジャクシ?サンショウウオ?のようなものがたくさん。。。
帰りはもみじ狩り・・・ちょっとおそかったか
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
10/9 20:39
帰りはもみじ狩り・・・ちょっとおそかったか
樹林帯をぬけてきます。
朝は暗くてよくわからなかったがとっても歩きやすい道。
2012年10月09日 20:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:39
樹林帯をぬけてきます。
朝は暗くてよくわからなかったがとっても歩きやすい道。
朝見逃したケルン
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
朝見逃したケルン
到着!
もう歩きたくありません。
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
到着!
もう歩きたくありません。
駐車場から稜線上の種池山荘がみえました。
いやー疲れた
2012年10月09日 20:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
10/9 20:38
駐車場から稜線上の種池山荘がみえました。
いやー疲れた
撮影機器:

感想

日記にも書いたが日月は南アルプスの光岳へ行くつもりだったが、土曜日の用事が終わったのが夜22:00過ぎ。さすがにこれから準備して向かうのは時間的に無理!ということで急きょ予定を変更。たしか北アルプスで紅葉が最盛期というのを見たので紅葉狩りへ鹿島槍へ!
土曜日に下道でゆっくり車移動して扇沢出合に着いたのが、夜中の1時ぐらい。ゆっくりしすぎた・・・。そして激サムで寝れない・・。ということで3:30くらいから準備してすぐ出発。暗い中歩くのは初めてだったので何かと不安だったが、道も段差が少なくはっきりしているのでヘッデンの光で十分に歩けた。がたまにどこからか聞こえてくるガサガサッ!にビビりまくり。熊なんて出てきたらどうしようから始まりあっちの世界の人が現れたら・・・と妄想ばっか広がってく・・・精神衛生上あまりよくはないなあとビクビクな登りだった。

種池山荘に着くころには明るくなり、景色も最高。目の前の針ノ木岳、立山、剣、しばらく登ると鹿島槍が。そして爺ヶ岳に着くと槍・穂高・薬師・富士山・南アルプス・八ヶ岳、浅間山、妙高・・・と360度大パノラマ。

ただ歩いても歩いても目の前にずーっと見えている鹿島槍がなかなか近づいてこない感じ・・。非常に大きな山だった。。

そして紅葉狩りだが、紅葉している木はたくさんあったもののちょっと遅かったか枯れ始めてる感じ・・・。
アルプスの冬はもうすぐ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら