記録ID: 232439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳
2012年10月08日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,498m
- 下り
- 2,497m
コースタイム
【登り】
3:42 爺ヶ岳登山口
4:13 八ッ見ベンチ
5:01 一枚岩
5:33 アザミ沢
6:03 種池山荘
6:46 爺ヶ岳南峰
6:59 爺ヶ岳中峰
7:34 冷乗越
7:42 冷池山荘
8:39 布引山
9:16 鹿島槍ヶ岳南峰
9:35 吊尾根(分岐)
9:42 鹿島槍ヶ岳北峰
【下り】
10:15 鹿島槍ヶ岳南峰
10:53 布引山
11:30 冷池山荘
11:45 冷乗越
12:25 爺ヶ岳中峰
12:39 爺ヶ岳南峰
13:06 種池山荘
14:28 ケルン
15:01 爺ヶ岳登山口
3:42 爺ヶ岳登山口
4:13 八ッ見ベンチ
5:01 一枚岩
5:33 アザミ沢
6:03 種池山荘
6:46 爺ヶ岳南峰
6:59 爺ヶ岳中峰
7:34 冷乗越
7:42 冷池山荘
8:39 布引山
9:16 鹿島槍ヶ岳南峰
9:35 吊尾根(分岐)
9:42 鹿島槍ヶ岳北峰
【下り】
10:15 鹿島槍ヶ岳南峰
10:53 布引山
11:30 冷池山荘
11:45 冷乗越
12:25 爺ヶ岳中峰
12:39 爺ヶ岳南峰
13:06 種池山荘
14:28 ケルン
15:01 爺ヶ岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜種池山荘】 登山口に登山ポストあり。 激しい段差がないので思っていたよりも登り易かった。 また2カ所ほどがら場あり、道自体は歩きやすいが落石注意(注意の看板あり)。 【種池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰】 特に危険な個所なし。 爺ヶ岳〜はハイマツの道で狭いので、すれ違い時は早めの対応が必要。 【鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰】 これまでとは打って変わって岩場のヤセ尾根。南峰からの下りと登りは要注意! <山小屋営業情報> 種池山荘・冷池山荘は10月15日営業終了 |
写真
撮影機器:
感想
日記にも書いたが日月は南アルプスの光岳へ行くつもりだったが、土曜日の用事が終わったのが夜22:00過ぎ。さすがにこれから準備して向かうのは時間的に無理!ということで急きょ予定を変更。たしか北アルプスで紅葉が最盛期というのを見たので紅葉狩りへ鹿島槍へ!
土曜日に下道でゆっくり車移動して扇沢出合に着いたのが、夜中の1時ぐらい。ゆっくりしすぎた・・・。そして激サムで寝れない・・。ということで3:30くらいから準備してすぐ出発。暗い中歩くのは初めてだったので何かと不安だったが、道も段差が少なくはっきりしているのでヘッデンの光で十分に歩けた。がたまにどこからか聞こえてくるガサガサッ!にビビりまくり。熊なんて出てきたらどうしようから始まりあっちの世界の人が現れたら・・・と妄想ばっか広がってく・・・精神衛生上あまりよくはないなあとビクビクな登りだった。
種池山荘に着くころには明るくなり、景色も最高。目の前の針ノ木岳、立山、剣、しばらく登ると鹿島槍が。そして爺ヶ岳に着くと槍・穂高・薬師・富士山・南アルプス・八ヶ岳、浅間山、妙高・・・と360度大パノラマ。
ただ歩いても歩いても目の前にずーっと見えている鹿島槍がなかなか近づいてこない感じ・・。非常に大きな山だった。。
そして紅葉狩りだが、紅葉している木はたくさんあったもののちょっと遅かったか枯れ始めてる感じ・・・。
アルプスの冬はもうすぐ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する