記録ID: 2325338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳、ジャンダルム直登!【過去レコ:1986/8】
1986年08月15日(金) 〜
1986年08月18日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:00
天候 | 晴、ガス、曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 1986年の日時は正確ではありません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
テン泊2泊3日のジャンダルム往復山行です。涸沢までいつもの道で、代り映え無し。
いつもスタートは意識的にずらし(ただの寝坊助?)渋滞緩和(時差出勤?)馬の背、ロバの耳も記憶に無し(本当に行ったのかなぁと半信半疑)岩にウマノセと書いてある写真があるので通ったのでしょう。ジャンダルムは直登で登った記憶があります。涸沢での撤収もゆっくり、テントをすこしでも乾かしてパッキング。今回は一応アタックは短パンでは無くジャージ(フレッドペリー:テン場ズボン)でした。涸沢でのテン泊は、飲み代が嵩んでしまいます(これも楽しみ:至福の時)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する