記録ID: 8456706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:18
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:51
距離 15.7km
登り 868m
下り 72m
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:18
距離 20.3km
登り 1,026m
下り 1,813m
14:15
ゴール地点
天候 | 一日目二日目共に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢まではよく整備されて歩きやすい 涸沢から穂高山荘までは難易度高め 山荘からの取り付きは難易度がかなり高い |
その他周辺情報 | 言わずとも知れた上高地 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPSスマホ
筆記用具
ファーストエイドキット
テント
寝袋
バーナー
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
せっかくの連休なので念願の奥穂高にチャレンジすることに
沢渡に6時前に頃に着いたのに上高地着が8時😱
上高地から横尾までは平坦な林道歩き
横尾から本谷橋まで緩やかな登山道
橋を渡ると川に降りられるので冷たい水をかぶって本格的な登りスタート。涸沢まで暑かった事もありまあまあキツイ
テント設営は砂地は先客で埋まっておりコンパネも借りれず仕方なく岩場のサイトに設営する
涸沢ヒュッテの売店は生ビール🍺カレー🍛ラーメン🍜おでん🍢唐揚げ🍗などかなり充実していて飲み食いには困らない。営業は17時30分まで
二日目は4時前に出発してサイテングラート手前で日の出を拝む
トラバースは整備されているので歩きやすい
ザイテングラートは土が出ていて濡れていると非常に危険。乾いていれば問題はない
穂高山荘付近に残雪があるがお助けロープを使えば危険は少ない
山荘から上は難易度は高いが岩馴れ高度馴れしていれば難しくはない
今回登山を初めてから憧れていた奥穂高の山頂を踏む事が出来、最高の達成感を味わいました
次の目標はジャンダルムかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する