氷ノ山(福定親水公園-氷ノ山越-大平頭-氷ノ山越-氷ノ山山頂-神大ヒュッテ-東尾根登山口-福定駐車場)


- GPS
- 09:31
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
-10:45大平頭避難小屋-11:40氷ノ山越-11:50まで休憩、で出発-12:30仙石口-12:50山頂
-13:10休憩と昼食-ひたすら下山-16:00駐車場だったかな?
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山には、冬山経験以上の山行をこなしていること、もしくは同行者が居ること。だそうです。 一様満たしてるので、遠慮なく入山。 行程中、販売などの施設はありません。トイレは道々にございます。 登山案内はこちらに詳しいです。 http://hyounosenhatibuse.jp/menu/tozan.html |
写真
感想
本当はブン回しコースを素直に選択しようと思ってたのですが、山頂をあとに持っていきたくって
反時計回りで行程を想像してたんです。
夜中、2時半発で、下道でのろのろ、アクセスしようとしてまして。
で、行き道で、事故が発生していて、その脇に有名ラーメン屋さん(いち@ん)があったので、
徐行と合わせて、ピットイン。
塩辛かったので、行程途中で登山用水2Lペットボトルをかって、運転中、道々500mlくらい
一気に飲んでしまったら、到着時の気温の低さもあって、お腹の具合、急降下。(登山口12度)
登山口付近は、シーズンオフなため、夜明け時間くらいについたのですが、
誰も居ない。トイレなどの施設も得になし。
行程上にトイレがある所って、すぐに見つけられたのは、親水公園。
歩いて20分くらいなら、我慢できる。ブン回しじゃなくなるけど、このさい、断念です。
ブン回されたかった。。。
結果分かったことですが、親水公園からの入山は冬は行程的に取り付くと危ないので、基本禁止。
なので今時期にはいれて幸運、入山時間は夜明けとともに行ったので、
折り返しで出きるところまで北上してみまして、ホードー杉まで行ってみようとするも、
避難小屋の示す地図だと、道が閉鎖中とのこと。HPではそんな記載無かったのに。
ただ、氷ノ山越から大平頭避難小屋までの行程。
ロープあり、粘土様の滑る道満載で、まさにブン回されてしまいます。
十分、行程を楽しむという事が出来たので満足して折り返しました。
氷ノ山頂上も良かったなぁ。5分足らずですが、昼寝しました。風が冷たいのでネックウォーマー使いました。
行程が長い登山をしたかったので、まさに希望どおりの満たされた登山になりました。
ただ、梺の裾のが想像以上に広いため、下山行動に気をつけないといけないかなぁ。
早めの行動を心がけたのに、16時終了になってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する