記録ID: 235420
全員に公開
ハイキング
白山
白山 乗鞍岳 2702mをつなぐ
2012年10月12日(金) 〜
2012年10月14日(日)


- GPS
- 26:30
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
10/12
08:29 別当出合登山口(観光新道へ)
10:35 殿ケ池避難小屋(工事中)
11:09 馬のたて髮
11:21 蛇塚
11:29 黒ボコ岩
11:51-12:30 室堂
12:41 青石
12:47 高天ヶ原
13:02-13:42 御前峰
14:35-14:49 大汝峰
15:46 室堂
10/13
05:15 室堂
05:50-06:45 御前峰
07:15 室堂
08:18 室堂発
08:35 黒ボコ岩(砂防新道へ)
09:25 甚之助避難小屋
10:04 別当覗
11:00 別当出合
10/14
08:48 畳平
09:18 肩ノ小屋
09:54 剣ケ峰着
11:40 剣ケ峰発
12:50 富士見岳
13:37 畳平
08:29 別当出合登山口(観光新道へ)
10:35 殿ケ池避難小屋(工事中)
11:09 馬のたて髮
11:21 蛇塚
11:29 黒ボコ岩
11:51-12:30 室堂
12:41 青石
12:47 高天ヶ原
13:02-13:42 御前峰
14:35-14:49 大汝峰
15:46 室堂
10/13
05:15 室堂
05:50-06:45 御前峰
07:15 室堂
08:18 室堂発
08:35 黒ボコ岩(砂防新道へ)
09:25 甚之助避難小屋
10:04 別当覗
11:00 別当出合
10/14
08:48 畳平
09:18 肩ノ小屋
09:54 剣ケ峰着
11:40 剣ケ峰発
12:50 富士見岳
13:37 畳平
天候 | 三日間とも 快晴/晴、時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
別当出合>(車)>金沢駅>(JR)>高山>(バス)>ほおのき平>(バス)>畳平 [あまり下調べをする時間がなく、金沢から高山へ特急で行ける時間帯を過ぎてしまいました.. 想定以上に時間がかかりましたが、結果的にそれも楽しかったです。] 畳平>(バス)>平湯温泉>(バス)>松本>(JR)>新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 白山は登りに観光新道、下りに砂防新道を選択。後から、普通は逆にすることを知りました(笑)平日だからか、観光新道に人影はほとんどなく、別当出合から黒ボコ岩の間まで、3人グループ & ソロ2人の計5人とすれ違ったのみで、前後に人はいないようでした。 - 観光新道・砂防新道共に全般的にとても整備されていて、足を上げるギャップが極力埋められているのに感心しました。長い時間をかけて整備されてきたであろう信仰登山の歴史を感じます。危険個所は特になし。あえて言うなら、砂防新道の下り、朝の時間帯は一部凍結箇所があり、一瞬滑って焦った箇所がありました。この時期の朝、下りに使う場合はご注意を。 - 白山下山後の温泉は、白山温泉永井旅館へ。市ノ瀬ビジターセンター前、分かりやすいところにある一軒宿です。歴史を感じさせる建物とやわらかいお湯、よかったです。 - 乗鞍岳はご存じのとおり、3,000m峰としては一番登りやすいようです。特に危険個所はなし。ただし、頂上から肩の小屋へガレ・ザレ場を下るときは絶景に目を奪われ転倒しないよう注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
標高2,702m。偶然の一致でしょうが、白山御前峰=2,702m、乗鞍畳平=2,702m。
憧れの山の一つ、白山を無事に下山した後、帰京途中に寄る予定の山へ向う前にふと頭に浮かんだ乗鞍岳。金沢からのルートや交通手段、天気図などを確認し、翌日、岐阜側の高山から乗鞍岳に登ることを決めました。金沢駅近辺で時刻は16:30近く、まず富山まで特急で向かい、その後は鈍行で高山へ。途中、無人駅での1時間待ちも、普段仕事で慌ただしい生活をおくる身にはある種の贅沢です。翌日、バスでほおのき平経由で畳平へ。
結果は正解。幸運なことに、どちらの山でも天気に恵まれ、お互いの山頂からお互いをきれいに望むことができました。
白山はもう山小屋も閉まる時期。登りの観光新道では、3人グルーブとソロx2の5人が下って来ただけ。ゆっくり静かな白山を堪能できました。雄大な日の入やお日の出(御来光)も見事で、特に雲海の素晴らしさは圧巻。山頂池もバランスよく配置されていて、手頃に御池巡りが楽しめました。
乗鞍岳は、標高の割に登り易いからか、ファミリーも多く、360度の大展望が楽しめる天気の下、皆さん大笑顔。立山、槍、浅間、北横岳、赤岳、富士山、北岳、木曽駒、御嶽山、そして昨日登った白山の優美な姿、今まで登ったことがある山が揃い踏みで自分も興奮気味。また、所々で他の登山者さんとお話して一緒に山座同定を楽しんだり、富士山がどこに見えるか一緒に探したり、楽しかったです。
白山と乗鞍岳。どちらも素晴らしい山。好天に恵まれ、2,702mを繋いで展望を存分に楽しめた幸運に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する