景信山−陣馬山


- GPS
- 06:12
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
実際に滑るかは確認してないけど、景信山から陣馬山までの間に滑りそうな箇所が何箇所かあり。 |
写真
感想
先週末の景信山往復で調子こいて、トレランシューズを買ってしまうw
同時に、「軽量化の為」を言い訳にニューザックを購入。なんと容量は8リットル。
どちらも今日がデビュー戦。
今日は小仏より陣馬山へ。
都内は午後雨の予報だったので、早めの行動を!と、集合時間はそれなりだったが、高尾駅でのバス接続が悪く相当な時間のロス。事前調査してなかった。お客さん根性はダメだね<自分。
かなり前に小仏BS→景信山コースのつもりで歩いたのに、小仏峠に出てしまうハプニングがあった。道中2箇所も景信山への分岐があるのに、どうして気が付かなかったのか。。。
今となっては、暑さが原因としか思えないな〜。
景信山への道は前半なだらかだが、後半は斜度も結構キツめになり九十九折な道に変化する。キツイけど、「大垂水から城山への道」よりは楽だと思う。
景信山山頂で昼飯。茶屋はお休み。うどん食いたかった。。。
堂所山はパス。明王峠で給水休憩。陣馬山山頂へは14:00到着。清水茶屋だけが営業してたっぽい。山頂では、他にハイカーらしき人影は無し。
平日は恐いくらい人が居ない。。。
その後和田峠に下り、陣馬高原下BSへ向かう。
コースタイムは1時間とあった。70分前に下山開始したがBSには発車ギリギリだった。(毎時25分発)
びっくりしたのが、BSに届く10分程度前の路上にサルが大量に居た。
サルと言えば日光の恐いサルのイメージしかないので、襲われたらどうしようとか情けない考えに支配され歩みが遅くなる。。。(同行者も同じ考えだった)
でも、本当に襲われたらヤバいと恐怖心でいっぱいだったが、近づいたらサルの方が散り散りになっていなくなってくれた。
溜まり場になっていた場所を通るときは、ガードレールから飛び出てくるんじゃないか?と気が気でなかったけど。。。
クマよりマシな気はするものの、話してわかる相手ではないので恐いのは間違い無い。日光のサル同様に凶暴化しない事を祈るしかないわ。今は。
早速「もう通りたくない道路」になってしまった。
今日はたいして歩いてないので、ニューシューズの性能については評価できない。
先週使ったNikeFREEよりはグリップしてるのは間違いなさそう。今後が楽しみ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する