ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236414
全員に公開
ハイキング
白山

白山(御前峰〜大汝峰〜展望歩道)

2012年10月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
21.3km
登り
1,805m
下り
1,794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:08別当出合 - 6:41中飯場6:46 - 7:43甚ノ助7:52 - 8:08南竜分岐 - 8:40黒ぼこ岩8:46 -
9:01室堂9:20 - 9:54御前峰10:03 - 10:55大汝峰11:59 - 12:38室堂12:44 -
13:44南竜13:49 - 14:08南竜分岐 - 14:20甚ノ助14:51 - 15:37中飯場15:40 - 16:11別当出合
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期別当出合までマイカー入れます
コース状況/
危険箇所等
登山道自体は非常に整備されていますが、早朝霜や凍結で滑りやすい。
御前峰から大汝峰への登山道は岩場で、ちょっと歩きにくいです。
中飯場への登り
2012年10月20日 06:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 6:36
中飯場への登り
中飯場
2012年10月20日 06:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 6:43
中飯場
別当覗き付近
2012年10月20日 07:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 7:09
別当覗き付近
霜が降りています
2012年10月20日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 7:36
霜が降りています
甚ノ助
2012年10月20日 07:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 7:45
甚ノ助
凍っています
2012年10月20日 08:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 8:33
凍っています
黒ぼこ岩越しの別山
2012年10月20日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 8:40
黒ぼこ岩越しの別山
弥陀ヶ原
2012年10月20日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/20 8:43
弥陀ヶ原
室堂ビジターセンター。先週で営業終了
2012年10月20日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:02
室堂ビジターセンター。先週で営業終了
御前峰到着
2012年10月20日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:53
御前峰到着
御岳
2012年10月20日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:54
御岳
槍・穂高方面
2012年10月20日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:54
槍・穂高方面
剱・立山方面
2012年10月20日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:54
剱・立山方面
室堂方面
2012年10月20日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:55
室堂方面
剣が峰
2012年10月20日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/20 9:57
剣が峰
大汝峰。あそこを目指します。
2012年10月20日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 9:57
大汝峰。あそこを目指します。
2012年10月20日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/20 10:23
表面に氷が張っています
2012年10月20日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 10:30
表面に氷が張っています
2012年10月20日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 10:30
大汝峰到着
2012年10月20日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 10:55
大汝峰到着
2012年10月20日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/20 10:58
ゆったりとした山頂
2012年10月20日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 10:58
ゆったりとした山頂
四塚山、七倉山。いつか縦走してみたい
2012年10月20日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/20 11:41
四塚山、七倉山。いつか縦走してみたい
地獄谷方面
2012年10月21日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/21 10:06
地獄谷方面
地元ネタ、小松ドーム
2012年10月20日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 11:53
地元ネタ、小松ドーム
広い山頂
2012年10月20日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 11:54
広い山頂
万年雪
2012年10月20日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 12:14
万年雪
2012年10月21日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/21 10:08
展望歩道から御前峰
2012年10月20日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 12:58
展望歩道から御前峰
展望歩道から。大日川ダムが見えます。
2012年10月20日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/20 13:01
展望歩道から。大日川ダムが見えます。
アルプス展望台
2012年10月20日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 13:14
アルプス展望台
2012年10月20日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 13:14
展望歩道から別山
2012年10月20日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 13:15
展望歩道から別山
甚ノ助で一休み
2012年10月21日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/21 10:10
甚ノ助で一休み
別当覗き付近
2012年10月21日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/21 10:10
別当覗き付近
2012年10月20日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/20 15:26
中飯場付近
2012年10月20日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/20 15:26
中飯場付近
2012年10月20日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/20 15:37
2012年10月20日 15:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/20 15:52
撮影機器:

感想

 今年最後であろう白山へ行ってきました。快晴のもと最高の一日でした。
この時期はマイカー規制は解除されていますので別当出合まで車で行けます。
朝は凄く冷え込んでおり、手元の温度計で6℃、さむっ!しかし登り始めると
すぐに汗ばんできて、上着を脱ぎました。秋山といっても無風快晴ですと
かなりの薄着で十分です。(この時はモンベルのジオラインLW長袖と速乾T)

 中飯場あたりから木々が色づいてきます。中飯場から甚ノ助あたりが紅葉の
ピークでしょうか。また草の表面に霜が降りており、朝の冷え込みが厳しいことを
物語っております。ここで本日の最低気温1℃を記録。しかし無風快晴のため
寒さは感じません。ただし手だけはゴッツイ真冬仕様のものを使いました。

 快調に歩みを進め、室堂に9時到着。休憩込みで3時間程度でした。まあまあ
のペースかな。
 まずは御前峰を目指します。35分ほどで御前峰に到着、結構沢山の人で賑わっています。
天気はほぼ快晴、遠くの3000m級の山々は雲の上に顔を出しています。

 一通り楽しんだら、本日のメイン、大汝峰を目指します。ヤマレコのレポートでも
お勧めだ、というのをよく見かけ是非とも行ってみたかった。

 御前峰からお池めぐりコースを下りますが、白山のイメージとは違う急な岩場
慎重に降ります。この一帯かつて火山帯(今もか)だったことを物語る剣が峰を
はじめとする荒々しい風景。
 西側の穏やかで緑あふれる地帯とは対照的で、白山のイメージが変わりました。
 大汝峰への登りに取り付きます。こちらも急な岩場、慎重に登ります。そして30分ほどで
大汝峰へ到着。噂どおりここはすばらしいです。
 広い山頂に西〜北側に広がる草原、剣が峰・御前峰とお池、遠く北アルプス・中央アルプス
の眺望、中宮方面の地獄谷など、白山の魅力を一気に味わえる欲張りなところですね。
 ここでランチ・コーヒータイムで、存分に眺望とともに味わいました。いやーほんとに
最高です。

 本日のメインを達成しあとは帰るだけです。それで以前から気になっていた展望歩道を
歩いてみます。室堂から南竜へ下る道ですが、展望歩道というくらいですから期待に
胸膨らみます。

 室堂からしばらくすると別角度での御前峰、うーんこれもいいですね。反対側には
別山もよく見えます。そして尾根の端まで来ました、おおーすばらしい景色大日川ダムが
見えます。山肌は紅葉の最終段階という感じで色づいています。遠くの山々は・・・
うーん雲に隠れてしまいましたね。途中アルプス展望台があります。

 1時間ほどで南竜到着、結構疲れてきました。南竜ではテン拍の方が何組か
いらっしゃいました。

 その後甚ノ助で休憩、だいぶ疲れてきましたが、はすばらしい紅葉の中写真を撮りながら
降りてきました。
 中飯場以降も結構紅葉していました。この辺はもうかなり足に来ていて、別当に着いたら
コーラを飲もうと、それを励みに下ります。

 別当出合に到着。本当に最高の一日でした。(別当の自販機でコーラ売り切れ・・・・
ショック!意地でもコーラ飲みたいのでこの後白峰まで我慢しました。そして何とか
コーラにありつけました)

 服装について。この時期は服装に苦労しますね。悪天候になればみぞれや吹雪も予想されるし
今日みたいに夏山みたいな陽気(でも風は冷たいので汗冷えはNG)の場合もあるので
前日まで悩んでいました。結局持参&着ていったものはモンベルのジオラインLWとEXP
速乾T、ライトシェルジャケット、雨具、ジャージパンツ、冬用グローブでした。
 最初登り始めで周りの方々が結構厚着で実際寒かったのでライトシェルジャケットを
着ましたが、直ぐに脱ぎました。暑すぎで汗冷えしたからです。大汝峰での大休憩のときは
ライトシェルジャケットを着てちょうどよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら