記録ID: 2385370
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年06月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り(湯沢の頭〜御神楽岳区間は登山中ガスってましたが高頭から湯沢の出合へ下山中にガスは全て晴れました・・) |
アクセス |
利用交通機関
車は蝉ヶ平登山口手前の駐車スペースに駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山ポストは登山口にあります。 ・トイレはありません。 ・水場は湯沢の出合にありますが沢水です。 ・標高が低く夏は暑いので水分は多めに携行したほうが良いと思います。 ・下山は登りと同じぐらいの時間をみて計画を立てた方が良いと思います。 ・湯沢出合までに沢横断箇所が3箇所ありますが、石が苔ていて滑るので注意が必要です。(特に2番目のところ!!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 登山装備1式 |
---|---|
共同装備 | 熊鈴 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yama_pound
前回の登山は久しぶりの登山に加え暑くてバテたこともあり途中敗退でした。
今回は前回の反省点を踏まえ登山の開始時間、ペース配分、水分補給、深い呼吸を意識する、といろいろ気を使って登りました。曇りの天気にも助けられた感もありますが結果バテることなく歩き通せました。(3リットル持っていった水分も1リットル以上余りました。)
次回はアルパインルートに行きたいと計画中ですが天気が微妙だなー
今回は前回の反省点を踏まえ登山の開始時間、ペース配分、水分補給、深い呼吸を意識する、といろいろ気を使って登りました。曇りの天気にも助けられた感もありますが結果バテることなく歩き通せました。(3リットル持っていった水分も1リットル以上余りました。)
次回はアルパインルートに行きたいと計画中ですが天気が微妙だなー
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2294人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する