やっと... です
今シーズンの初・白山に来ましたよ〜!!
明るくなったので、準備を整えて出発したのは4時半です♪
2
やっと... です
今シーズンの初・白山に来ましたよ〜!!
明るくなったので、準備を整えて出発したのは4時半です♪
えへへッ♪
気合い入ってるでしょ♡
快晴で、期待感にwifeもニンマリ!!
11
えへへッ♪
気合い入ってるでしょ♡
快晴で、期待感にwifeもニンマリ!!
スタート時点では、とっても気持ちの良い涼しさでしたょ♪
で、黙々と歩くこと約45分...
2
スタート時点では、とっても気持ちの良い涼しさでしたょ♪
で、黙々と歩くこと約45分...
最初の休憩地「中飯場」に到着♪
(トイレは使用可能です)
0
最初の休憩地「中飯場」に到着♪
(トイレは使用可能です)
水量も豊富ですね♪
さて...
ここはスルーして、休憩は「甚之助避難小屋」にします♡
3
水量も豊富ですね♪
さて...
ここはスルーして、休憩は「甚之助避難小屋」にします♡
ニリンソウやサンカヨウ...
目を楽しませてくれるんですが、今日は自分に厳しい「掟」があります!!
8
ニリンソウやサンカヨウ...
目を楽しませてくれるんですが、今日は自分に厳しい「掟」があります!!
写真は撮っても良いけど「立ったまま」で!!
と言うのも、前日の自治会奉仕作業や営農作業で、既に足がパンパンに張ってるんです...
1
写真は撮っても良いけど「立ったまま」で!!
と言うのも、前日の自治会奉仕作業や営農作業で、既に足がパンパンに張ってるんです...
今日は長距離だし、標高差も...
なので「無理しないように」と、wifeとの約束で〜す♪
7
今日は長距離だし、標高差も...
なので「無理しないように」と、wifeとの約束で〜す♪
そんな所に!!
何と、キヌガサ君が「こんにちは〜」と、お出迎え♡
11
そんな所に!!
何と、キヌガサ君が「こんにちは〜」と、お出迎え♡
勿論、我慢・我慢です♪
なので、今は「上から目線」の写真のみ解禁!!
帰りに余力があれば、キヌガサ君と目線を合わせた写真を撮ることにして...
1
勿論、我慢・我慢です♪
なので、今は「上から目線」の写真のみ解禁!!
帰りに余力があれば、キヌガサ君と目線を合わせた写真を撮ることにして...
ほらッ、素敵でしょ!!
別山が綺麗に見えてきましたょ♡
7
ほらッ、素敵でしょ!!
別山が綺麗に見えてきましたょ♡
別当覗辺りから雪が見え始めて...
久しぶりの感触に、wifeも笑顔です♡
でも「ふかふか」じゃなくて「カッチカチ」ですけどね♪
4
別当覗辺りから雪が見え始めて...
久しぶりの感触に、wifeも笑顔です♡
でも「ふかふか」じゃなくて「カッチカチ」ですけどね♪
甚之助避難に到着♪
ここで15分ほど休憩してアイゼンを装着しました
0
甚之助避難に到着♪
ここで15分ほど休憩してアイゼンを装着しました
真っ青だぁ!!
駐車場から2時間を経過したけど、疲れなんて吹き飛びますね♡
5
真っ青だぁ!!
駐車場から2時間を経過したけど、疲れなんて吹き飛びますね♡
ここで、標高は1,970mです♪
いよいよ残雪ルート、行くぞぉ〜!!
0
ここで、標高は1,970mです♪
いよいよ残雪ルート、行くぞぉ〜!!
我が家の足元は「10本爪」の軽アイゼンです
出発時、12本爪とチェーンスパイクはお留守番してもらうことに...
見た感じでは12本爪が1割、チェーンスパイクが7割... かな!?
6
我が家の足元は「10本爪」の軽アイゼンです
出発時、12本爪とチェーンスパイクはお留守番してもらうことに...
見た感じでは12本爪が1割、チェーンスパイクが7割... かな!?
夏道交じりなので...
wifeからは「チェーンスパイクが良かった」とグチられました(笑)
5
夏道交じりなので...
wifeからは「チェーンスパイクが良かった」とグチられました(笑)
別山が目線高さに近付いてきました♪
7
別山が目線高さに近付いてきました♪
南流の分岐です♪
ここまで来ると「あとひと踏ん張り」ってイメージなんですが...
1
南流の分岐です♪
ここまで来ると「あとひと踏ん張り」ってイメージなんですが...
テッカ・テカ!!
帰りはグサグサだと思うけど、この時間はカチカチでアイゼンが良い音を奏でてくれますょ♪
3
テッカ・テカ!!
帰りはグサグサだと思うけど、この時間はカチカチでアイゼンが良い音を奏でてくれますょ♪
瑞々しいショウジョウバカマも彼方此方に♡
勿論、膝を折っての撮影は禁止です(笑)
1
瑞々しいショウジョウバカマも彼方此方に♡
勿論、膝を折っての撮影は禁止です(笑)
滑落注意のトラバース!!
ピッケルは背中のまま、ダブルストックで慎重に進みます♪
10
滑落注意のトラバース!!
ピッケルは背中のまま、ダブルストックで慎重に進みます♪
wifeは景色に見惚れて「うっとり」してました
6
wifeは景色に見惚れて「うっとり」してました
きゃぁ〜、カッコいい!!
シルエットが何とも素敵でしょ♡
9
きゃぁ〜、カッコいい!!
シルエットが何とも素敵でしょ♡
出たぁ〜!!
黒ボコの登場です♪
所々で夏道も出てますが、直登が楽しめますょ♡
(でも、十分に注意してくださいね)
4
出たぁ〜!!
黒ボコの登場です♪
所々で夏道も出てますが、直登が楽しめますょ♡
(でも、十分に注意してくださいね)
この景色を眺めながらの登山、最高ですね♪
見てるだけで、次は三ノ峰から別山に行きたい衝動が!!
(そんな体力も無いのに... です)
5
この景色を眺めながらの登山、最高ですね♪
見てるだけで、次は三ノ峰から別山に行きたい衝動が!!
(そんな体力も無いのに... です)
黒ボコが直ぐそこに!!
で、私に待機命令が...
4
黒ボコが直ぐそこに!!
で、私に待機命令が...
待つこと2〜3分!!
すると、黒ボコの上にwifeの姿が(笑)
9
待つこと2〜3分!!
すると、黒ボコの上にwifeの姿が(笑)
写真を撮ったら...
私も後を追って、黒ボコ岩に向います♪
ね、このアングルも結構イケてるでしょ♡
10
写真を撮ったら...
私も後を追って、黒ボコ岩に向います♪
ね、このアングルも結構イケてるでしょ♡
記念に私も一枚♪
でも、何故か「後ろ姿」なんですよね...
前を向くと分かっちゃう「ポッコリお腹」にwifeからNGが(笑)
11
記念に私も一枚♪
でも、何故か「後ろ姿」なんですよね...
前を向くと分かっちゃう「ポッコリお腹」にwifeからNGが(笑)
弥陀ヶ原!!
雪は少ないけど、とっても気持ち良い「雪原」歩きが楽しめます♡
5
弥陀ヶ原!!
雪は少ないけど、とっても気持ち良い「雪原」歩きが楽しめます♡
室堂に向って...
最後の登り、もう少しだよぉ〜♡
2
室堂に向って...
最後の登り、もう少しだよぉ〜♡
室堂に到着♪
ここで休憩、エネルギーを補給します♡
3
室堂に到着♪
ここで休憩、エネルギーを補給します♡
休憩後...
反時計回りで「お池めぐり」に出発です♪
5
休憩後...
反時計回りで「お池めぐり」に出発です♪
お好きな所をどうぞ!!
この季節ならではの「お楽しみ」ですね♡
2
お好きな所をどうぞ!!
この季節ならではの「お楽しみ」ですね♡
別山が目線より下に見えてきましたょ♪
1
別山が目線より下に見えてきましたょ♪
室堂を見下ろして...
至福のひと時です♡
4
室堂を見下ろして...
至福のひと時です♡
ぎゃぁ〜!!
大きな「落とし穴」だぁ(笑)
3
ぎゃぁ〜!!
大きな「落とし穴」だぁ(笑)
歩いてるwifeの顔が、いつもにも増してニコニコしてます♪
来て良かったね♡
2
歩いてるwifeの顔が、いつもにも増してニコニコしてます♪
来て良かったね♡
池は雪の下!!
お池めぐりは「翠ヶ池」まで、お預けのようです(笑)
2
池は雪の下!!
お池めぐりは「翠ヶ池」まで、お預けのようです(笑)
途中、振り返り・振り返りのwife♡
その気持ち「分かるなぁ〜」
で、大汝峰はパスして...
2
途中、振り返り・振り返りのwife♡
その気持ち「分かるなぁ〜」
で、大汝峰はパスして...
wifeが進む、その向こう側には...
そうです「翠ヶ池」が待ってるはず!!
それも、期間限定「逆さハートの翠ヶ池」が!!
1
wifeが進む、その向こう側には...
そうです「翠ヶ池」が待ってるはず!!
それも、期間限定「逆さハートの翠ヶ池」が!!
御前ヶ峰だぁ!!
1
御前ヶ峰だぁ!!
見っけ!!
今日の目的、逆さハートの翠ヶ池です♡
14
見っけ!!
今日の目的、逆さハートの翠ヶ池です♡
下に降りてみましょう!!
これも期間限定です♡
10
下に降りてみましょう!!
これも期間限定です♡
お散歩・お散歩「楽しいな」ってか♪
3
お散歩・お散歩「楽しいな」ってか♪
写真は...
やっぱり、全景が写る上からのアングルが良いですね♪
2
写真は...
やっぱり、全景が写る上からのアングルが良いですね♪
と言うことで...
引きで一枚♪
9
と言うことで...
引きで一枚♪
wifeは「翠ヶ池」に下りてきません
上から、私の散歩を監視中です♪
4
wifeは「翠ヶ池」に下りてきません
上から、私の散歩を監視中です♪
その下には...
怖いですねぇ、気を付けましょう!!
6
その下には...
怖いですねぇ、気を付けましょう!!
さて...
翠ヶ池にお別れの挨拶をして♪
3
さて...
翠ヶ池にお別れの挨拶をして♪
次、行くぞぉ〜!!
ラスボス「御前峰」に向かうwifeの顔は、まだ余裕!?
5
次、行くぞぉ〜!!
ラスボス「御前峰」に向かうwifeの顔は、まだ余裕!?
油ヶ池
3
油ヶ池
ふむふむ
ほぼ、雪を踏むことなく山頂に着きそうですね♪
1
ふむふむ
ほぼ、雪を踏むことなく山頂に着きそうですね♪
紺屋ヶ池
6
紺屋ヶ池
全景で♪
8
全景で♪
油ヶ池と大汝峰
少し雲が...
でも、絶景ですね♡
4
油ヶ池と大汝峰
少し雲が...
でも、絶景ですね♡
いよいよ、最後の登りに突入!!
足が疲れてるから、より慎重に...
3
いよいよ、最後の登りに突入!!
足が疲れてるから、より慎重に...
一部、雪面のトラバースには気を付けましょう♪
この時間になると、流石に緩くなってますね
1
一部、雪面のトラバースには気を付けましょう♪
この時間になると、流石に緩くなってますね
手前に「油ヶ池」
奥には「紺屋ヶ池」
その間にある雪面を歩く登山者♪
3
手前に「油ヶ池」
奥には「紺屋ヶ池」
その間にある雪面を歩く登山者♪
「油ヶ池」と「大汝峰」の全景♡
こうして見ると、体力も無いのに「行けばよかった」と思っちゃいますね♪
8
「油ヶ池」と「大汝峰」の全景♡
こうして見ると、体力も無いのに「行けばよかった」と思っちゃいますね♪
山頂目前♪
私に気を使って、待っててくれるwife♡
1
山頂目前♪
私に気を使って、待っててくれるwife♡
ほとんどの方が時計回りですね♪
って言うか、我が家と同じ進行方向の登山者は居ませんでした...
1
ほとんどの方が時計回りですね♪
って言うか、我が家と同じ進行方向の登山者は居ませんでした...
到着〜♪
で、空いてるぅ〜♡
勿論、記念撮影の順番待ちは不要ですよ
6
到着〜♪
で、空いてるぅ〜♡
勿論、記念撮影の順番待ちは不要ですよ
早速、記念撮影♡
青空の下、とっても気持ち良くって大満足!!
12
早速、記念撮影♡
青空の下、とっても気持ち良くって大満足!!
私も記念に♪
う〜ん、お腹に力を入れても「ぽっこり」は隠し切れませんね(笑)
15
私も記念に♪
う〜ん、お腹に力を入れても「ぽっこり」は隠し切れませんね(笑)
室堂に向けて...
降下・開始しま〜す♪
5
室堂に向けて...
降下・開始しま〜す♪
弥陀ヶ原まで来ました♪
名残り惜しくて、振り返って一枚♡
2
弥陀ヶ原まで来ました♪
名残り惜しくて、振り返って一枚♡
緩んでるけど...
下山は慎重の上にも慎重に!!
3
緩んでるけど...
下山は慎重の上にも慎重に!!
帰りは花写真を...
と思ってたけど、足が疲れてて「立ったままアングル」でしか撮れません(笑)
1
帰りは花写真を...
と思ってたけど、足が疲れてて「立ったままアングル」でしか撮れません(笑)
いよいよ、最後の「要注意ポイント」に突入♪
結局、ピッケルは「出番なし」でした
3
いよいよ、最後の「要注意ポイント」に突入♪
結局、ピッケルは「出番なし」でした
登りで室堂に着いて以降は、ずっとツボ足です
問題ないレベルですが、ここは面倒くさがらずにピッケルを持った方が良いルートですね
2
登りで室堂に着いて以降は、ずっとツボ足です
問題ないレベルですが、ここは面倒くさがらずにピッケルを持った方が良いルートですね
帰りは、一段と綺麗に見えます
今の時期は、サンカヨウが最盛期ですね
3
帰りは、一段と綺麗に見えます
今の時期は、サンカヨウが最盛期ですね
見っけ!!
登りで見つけたキヌガサソウです
結局、この一輪だけでしたが、存在感を出してましたょ♡
3
見っけ!!
登りで見つけたキヌガサソウです
結局、この一輪だけでしたが、存在感を出してましたょ♡
5
無事、到着しました♪
ありがとうございます
1
無事、到着しました♪
ありがとうございます
6月17日福井新聞に銀杏峰〜部子山縦走路に風力発電23基設置
の記事が載りました、ヤマップの皆さんのお力お借りして
絶対阻止したいと思います、如何か宜しくお力お貸しください
先の短い爺のお願いです。
驚きました。
設置想定範囲が銀杏峰〜部子山縦走路とは!!
自然に親しめる貴重なルートなのに... 何としても阻止したいですね
初めて白山登山を計画しています。
そろそろ白山に行かれておられるか?
と思って覗いてみたら、やっぱりでした!
さすが期待を裏切らない行動力ですね。
日曜日は天気も良さそうですから人も多いでしょうね。
早めに出て駐車場を確保して車中泊ですかね?
貴重な情報ありがとうございました!
週末の日曜は天気が良さそうですね
できれば私も再訪したいのですが、残念ながら行事予定があって...
なので、我が家は土曜日の天気次第で三ノ峰辺りを狙ってます
今の時期の白山なら、きっと「池めぐり」で素敵な景色が堪能できると思います
でも、そろそろ「踏み抜き注意報」が発令されるかも
気を付けて出掛けてくださいね
ちなみに、ガイドロープが張られていて路肩駐車が出来なくなっています
上段の駐車場は、あっという間に満車になるのでは!?
早めに行かないとですね!
踏み抜きは疲れますね〜
つぼ足・wストックでと考えていますが、
スノーシューとかあったほうが良いのですかね?
観光新道はまだアイゼンがないと通れない感じですか?
大丈夫ですよ♪
砂防新道なら、朝一のみチェーンスパイクがあれば... 程度だと思います。
我が家も、登りで甚之助〜室堂だけ簡易アイゼン、以降はツボ足でした。
観光新道と展望歩道は、まだ情報が少ないですね
でも、もうしばらくは「砂防新道が無難」とのレコがチラホラ
例えば、
観光新道の馬の背と蛇塚の雪渓が早朝は凍結して危険、
展望歩道は残雪あり滑落注意、なんてレコ(6/17)もあり、気にはなりますね
貴重な情報ありがとうございます。
今夜出て、ちょこっと行ってみようと思います。が、
まだ何も用意もできてない・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する