記録ID: 2389124
全員に公開
ハイキング
甲信越
恵那山(広河原ルートピストン)
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:34
距離 13.3km
登り 1,169m
下り 1,170m
恵那山山頂避難小屋近くにあるトイレは、水洗トイレは鍵がかかっており使用不可。
冬季用トイレは使えるがハエがすさまじくてちょっと使えないかも…。
冬季用トイレは使えるがハエがすさまじくてちょっと使えないかも…。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
阿智セブンサミットの中で、
自分は恵那山がラスボスのような存在に思っていた。
4日に富士見台〜南沢山縦走、その後も立て続けに山登りをしていたので
このままの流れで恵那山へ登った方が楽かな…とチャレンジしてきた。
朝の涼しいうちに歩き出したが、2/10の工程を過ぎたところで汗まみれ…。
水分補給中、長袖シャツを暑いのでまくっていたら、ブヨに刺された。(/ω\)
また、汗の塩分を舐めにくるのか、小さいハエがまとわりついてくるのもたいへんうざかった。
頂上では阿智セブンサミット看板の前で記念撮影。
避難小屋のある峰へ行き、昼食。
外で食べたいところだったが、ハエの猛攻が凄く避難小屋の中で食べさせていただいた。
別棟のトイレを使おうとしたが、冬季用トイレしか使えず
ドアを開けた瞬間、個室内の壁にビッシリとハエが停まっており
また、すさまじい数のハエが飛び回っていて速攻でドアを閉めた…。(◎_◎;)
下りは周りの木々や植物を見ながら、ゆっくりと下山。
下ばかり見て歩くことが多いので、コシアブラの幼木は良く見かけていたが
成木のコシアブラを見つけたのが嬉しかった。
阿智セブンサミット、残すは蛇峠、網掛、高烏屋の3座。
早くバッチが欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する