ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2400960
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

自粛明けで高尾山から小仏城山を歩いただけでバテバテに

2020年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
12.8km
登り
674m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:33
合計
4:38
距離 12.8km 登り 676m 下り 698m
7:30
4
8:06
8:07
32
8:39
6
8:45
10
9:08
19
9:27
5
9:32
10:01
18
10:19
10:20
20
10:40
21
11:01
30
11:31
3
11:34
11:35
5
11:46
22
12:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
前日の雨の影響で稲荷山コースの上部に泥水たまりがあったほかは問題なし。
その他周辺情報 城山北東尾根を下り、車道をしばらく歩いたところにあるコーヒー自家焙煎のお店「ふじだな」でまったりして帰りました。
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042335/
朝のケーブルカー駅。いいお天気です。
2020年06月20日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 7:34
朝のケーブルカー駅。いいお天気です。
稲荷山コースの入口でドクダミさんのお出迎え。
2020年06月20日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 7:36
稲荷山コースの入口でドクダミさんのお出迎え。
オオバジャノヒゲかしら。
2020年06月20日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 7:49
オオバジャノヒゲかしら。
2020年06月20日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 8:46
何の花だろう?
水滴がきれいでした。
2020年06月20日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 8:53
何の花だろう?
水滴がきれいでした。
オカトラノオ
2020年06月20日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 8:53
オカトラノオ
ナンテンハギ。紫色が美しかった。
2020年06月20日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:01
ナンテンハギ。紫色が美しかった。
ナワシロイチゴの花。
2020年06月20日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:02
ナワシロイチゴの花。
ホタルブクロさん。かなり疲れている感じでした。
2020年06月20日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:08
ホタルブクロさん。かなり疲れている感じでした。
一丁平の展望台にて。行きの電車では富士山がきれいに見えていたのに、9時を過ぎたら雲の中でした。
2020年06月20日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 9:13
一丁平の展望台にて。行きの電車では富士山がきれいに見えていたのに、9時を過ぎたら雲の中でした。
小仏城山に到着。暑かったので木陰が涼やかでした。
2020年06月20日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:31
小仏城山に到着。暑かったので木陰が涼やかでした。
喉がカラカラだったのでかき氷がほしくなり、写真で見て「小」300円を注文しました。
4
喉がカラカラだったのでかき氷がほしくなり、写真で見て「小」300円を注文しました。
これで「小」なの???
2020年06月20日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 9:36
これで「小」なの???
食後は北東尾根を下ります。
いつの間にか標識が設置されていました。もうメジャーコースですね。
2020年06月20日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 10:07
食後は北東尾根を下ります。
いつの間にか標識が設置されていました。もうメジャーコースですね。
えーと、何だっけ?花の名前が出てこない!
2020年06月20日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:12
えーと、何だっけ?花の名前が出てこない!
フタリシズカ
2020年06月20日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:14
フタリシズカ
北東尾根の下部です。歩きやすくてイイ感じでした。
2020年06月20日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 10:28
北東尾根の下部です。歩きやすくてイイ感じでした。
ニガナ
2020年06月20日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 10:41
ニガナ
美味しそう・・
2020年06月20日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 11:01
美味しそう・・
珈琲自家焙煎のお店があったので入ってみました。
2020年06月20日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:06
珈琲自家焙煎のお店があったので入ってみました。
誰もいないテラス席で美味しいコーヒーをいただきました。至福のひとときです。
2020年06月20日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 11:13
誰もいないテラス席で美味しいコーヒーをいただきました。至福のひとときです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 ハイドレーション(水1.5L) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

6月19日から県をまたいだ移動がOKとなったので、さっそく千葉県から東京都に移動しました。(笑)
それにしても実に3ヶ月ぶりの山歩きです。
3月17日にハナネコノメを見に高尾山を歩いて以来なので、再開第一弾も無理をしないで高尾山からとしました。
ところが、この山特有?の階段歩きで完全にバテバテに。
後ろからどんどん抜かれまくりました。

ジムのインストラクターによると筋肉を使わなかった期間の3倍をかけて復帰するつもりでトレーニングしてください、とのことだったので完全に戻るまでには9ヶ月もかかる?
まあそれは大げさだとしても、以前の筋力に戻るには半年は見ておいた方がいいかもしれません。
明日、明後日にかけて太ももに襲いかかる筋肉痛が今から心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

祝! 高尾山で復帰しましたか!
gorozoさん、こんばんは。
3か月ぶりの登山再開は高尾山で小手調べでしたか。
ナンテンハギの紫やナワシロイチゴのピンクが目映くて素敵です!
小仏城山の、サービス満点のかき氷のピンクもいいですね。
それにしても、相変わらず歩くペースが速いですね〜。
そんなgorozoさんを追い抜く人は、いったいどんな鍛え方をしていることやら。
「筋肉を使わなかった期間の3倍をかけて復帰」というのは時々聞きますが、
gorozoさんはジムで鍛えていらっしゃるので全然問題ないでしょう。
僕なんて・・・慌ててストレッチしていますが、もうカチカチです(苦笑)。
生レコ、ありがとうございました。gorozoさんの次回作も期待しています! 
2020/6/20 20:40
Re: 祝! 高尾山で復帰しましたか!
miyapon03 さん
早々のコメをたまわりありがとうございます。
なんか久しぶりですよね。
それにしても3ヶ月ぶりのハイキングでしたが、もうバテバテ、くたくたでした。
やはり長い間、脚を使っていないと確実に退化することを身をもって体験しました。
ジムの方も4月、5月は休業でした。
ジムなんか行かなくても、鍛えている人はたくさんいますが、ジムに通うことで鍛えたつもりになっていた私なんぞは、ジムがお休みだと何にもやらなくなるのでどうしようもありませんね。
今頃の高尾山はお花が少なくてさびしいですね。
上越や東北の山々は今が見頃なのに、なかなか出かける力が湧いてきません。
そのあたり、miyapon03さんの生レコに期待しています!
2020/6/20 21:27
失礼しました。
ジムもコロナ禍のせいでお休みでしたよね。すっかり失念していました。
どうもすみません。
2020/6/20 21:57
高尾へようこそ♪
gorozoさん、地元高尾へ来ていただきありがとうございます♪
って私のものでもありませんが(笑)

久々の山行お疲れ様でした!
筋力が低下すると、それを取り戻すのには3倍の時間がかかりますと、仕事でよく使う言葉です。
ただ、ベースがしっかりしておられるgorozoさんならそんなにかからないと思いますよ♪
これからは心置きなく楽しめそうですね♪
2020/6/21 16:00
Re: 高尾へようこそ♪
velldyさん
コメありがとうございます。
そうですよね。高尾は velldyさんのナワバリですよね。
高尾エリアはいつ訪れても裏切られないとても貴重なエリアです。

案の定、私の太ももは筋肉痛でひどいことになってますが、これから徐々に山歩きを続けていきたいと思っています。
velldyさんのレコも期待して待っています!
2020/6/22 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら