また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 240329
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

丹波川 泉水谷 大黒茂谷

2012年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
17.8km
登り
1,482m
下り
1,463m

コースタイム

三条新橋7:20 - 大黒茂谷出合8:10 - 1470m二俣10:05 - 縦走路11:20 - 大菩薩嶺11:40 - 三条新橋14:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒茂谷出合から入渓
遡行開始
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
大黒茂谷出合から入渓
遡行開始
いきなり巨岩帯となり、くぐったりしながら越えて行く
2012年10月31日 20:26撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:26
いきなり巨岩帯となり、くぐったりしながら越えて行く
しばらくはゴーロ
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
しばらくはゴーロ
徐々に小滝などが出てくる
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
10/31 20:24
徐々に小滝などが出てくる
紅葉しており、雰囲気が良い
晴れていればなあ・・
2012年10月31日 20:26撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:26
紅葉しており、雰囲気が良い
晴れていればなあ・・
右岸岩壁沿いのナメ床
2012年10月31日 20:26撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:26
右岸岩壁沿いのナメ床
1220m枝沢を過ぎると、ナメが出てきて、楽しくなってくる
前半の退屈な感じから一変する
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
1220m枝沢を過ぎると、ナメが出てきて、楽しくなってくる
前半の退屈な感じから一変する
なかなかきれいな渓相が続く
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
10/31 20:27
なかなかきれいな渓相が続く
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
3m・2条6m・6m幅広滝と続く連瀑帯の6m幅広滝
とても美しい
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
3m・2条6m・6m幅広滝と続く連瀑帯の6m幅広滝
とても美しい
快適な状態がまだ続く
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
快適な状態がまだ続く
5m階段状滝
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
10/31 20:24
5m階段状滝
蛇行するナメ床帯
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
蛇行するナメ床帯
1460m付近で作業道が横切る
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
1460m付近で作業道が横切る
1470m二俣より上では再びゴーロ帯となり、退屈になる
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
1470m二俣より上では再びゴーロ帯となり、退屈になる
水量も減ってきたので、このまま退屈な状態のまま稜線まで詰めるのかと思ったら、行く手に大きな滝が見えてきた
1600mを過ぎた辺りだろうか。
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
水量も減ってきたので、このまま退屈な状態のまま稜線まで詰めるのかと思ったら、行く手に大きな滝が見えてきた
1600mを過ぎた辺りだろうか。
15m滝
水流右から登れる
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
15m滝
水流右から登れる
12m滝
ホールド・スタンス共に豊富。快適に直登
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
10/31 20:27
12m滝
ホールド・スタンス共に豊富。快適に直登
8m滝
滑りやすく、結構渋い
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
8m滝
滑りやすく、結構渋い
階段状の連瀑帯が続く
快適♪
2012年10月31日 20:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:27
階段状の連瀑帯が続く
快適♪
奥の二俣(1680m)で本流筋の左沢に入る
源頭の雰囲気だが、なかなか水が涸れない
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
奥の二俣(1680m)で本流筋の左沢に入る
源頭の雰囲気だが、なかなか水が涸れない
登れる小滝が続く
2012年10月31日 20:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:28
登れる小滝が続く
最後はガレとなるので、ちょっと登ると膝程度の笹薮となり、縦走路に出る
2012年10月31日 20:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:28
最後はガレとなるので、ちょっと登ると膝程度の笹薮となり、縦走路に出る
沢から大菩薩嶺に登頂
今シーズン2回目
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
沢から大菩薩嶺に登頂
今シーズン2回目
丸川峠付近は紅葉がきれいだった
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
丸川峠付近は紅葉がきれいだった
帰りの泉水谷林道も所々紅葉がきれいだった
2012年10月31日 20:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
10/31 20:28
帰りの泉水谷林道も所々紅葉がきれいだった
2012年10月31日 20:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10/31 20:24
撮影機器:

感想

三条新橋に車を停めて出発。詰めれば10台くらい停められそうだ。

泉水谷林道をひたすら歩く。やや傾斜のあるところを歩いていくので、意外に疲れ
る。およそ1時間程度で大黒茂谷出合に着く。標識が立っているので分かりやすい。
ガイドブックによると丸木橋が架かっているはずなのだが、見当たらなかったので
適当に下りて、入渓する。
帰りに気付いたのだが、丸木橋は出合から20mほど上流に架かっている。橋に至る作
業道が整備されているので、こちらからの方が沢床に下りやすい。

入渓するとすぐに巨岩帯となる。抜けられるポイントを探しながら、巨岩の間をす
り抜ける。その後はしばらくゴーロ。

1220m枝沢を過ぎた辺りから徐々に小滝やナメが出てきて、渓相が良くなってくる。
特に3m・2条6m・6m幅広滝と続く連瀑帯はとても美しい。
この状態は1470m二俣付近まで続く。

二俣を過ぎると再びゴーロ帯となる。水量も減ってきて、このまま終わってしまう
のかと心配し始めると、ゴーロの先に大きな滝が見えてくる。とても滝などが出て
くる感じではなかったのでびっくり。

その滝は6mの前衛滝を控えた15m滝だった。なかなか見応えがする。水流を直登して
も良いがシャワークライムとなるので、水流右側を登った。

続いてすぐに12m滝、8m滝と息つく間もなく現れる。このまま終わってしまいそうな
雰囲気が漂っていたのに、本当に驚きだ。
12m滝はホールド・スタンス共に豊富なので快適に登れる。8m滝がツルツルなので結
構渋い。
3つの滝の上からも階段状の連瀑帯となり、とても楽しい。

やがて奥の二俣(1680m)。本流筋は左であり、水量もまだ豊富だ。大菩薩嶺に登頂
する予定なので、左沢に入る。
左沢は登れる小滝が連続する。快適に越えて行くと、水が涸れ、ガレとなる。
そのガレもすぐに終わり、膝程度の笹薮を歩いて行くと、縦走路に飛び出る。

あとは歩きやすい縦走路をたどり、大菩薩嶺の山頂へ。平日にも関わらず、多くの
人で賑わっていた。しばし、休憩を取った後に丸川峠へ。
丸川峠周辺は紅葉がきれいだった。山の中腹辺りが見頃かも知れない。

あとは長い泉水谷林道を歩いて、三条新橋へ。


ガイドブックに初級と表記されているように特に難所も無く、穏やかな沢歩きと言
った感じだった。ちょっとゴーロ歩きの部分が長いが、中盤と終盤にきれいなポイ
ントがあり、なかなか楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4894人

コメント

天気予報、外れますね
yoshi629さん、こんにちは。

ここのところ天気予報は外れる日が続きますね。
明日は予報通り晴れるか?

初級の沢なのですか。写真を拝見すると結構ハード
に見えます
それにしても、この距離と標高差の沢登りで
7時間きっているのですね。さすがです!

そろそろ沢は終わりでしょうか。。。
2012/11/2 12:56
山だけでした
youtaroさん、こんばんは。

この日は山の周辺だけに雲がかかっているような感じで
した。せっかくの紅葉なのに残念です

>それにしても、この距離と標高差の沢登りで
>7時間きっているのですね。さすがです!
あまり意識してなかったのですが、標高差が1300mくら
いあるし、水平距離も結構ありましたね。意外に疲れる
なくらいに感じてはいました。
でも30kmを楽々超える距離をあっさりと歩いてしまう、
youtaroさんの方がすごいですよ

>そろそろ沢は終わりでしょうか。。。
このところ急激に寒くなってきたので、あとどれくらい
行けるか分かりませんが、2つか3つくらい遡行したいと
考えています。定番の裏妙義か、丹沢で締める予定です
2012/11/2 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら