記録ID: 2406214
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2020年06月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:21
距離 14.8km
登り 1,622m
下り 1,666m
13:53
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
5時前には別当出会い駐車場満車(早めに移動してよかった) 市ノ瀬で車中泊したが、トイレは工事中で簡易トイレ(水栓) 紙はなかった 外に水道もあり キャンプしてた人も結構いた。楽しそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン等は必要なし。 使っている人も1人見かけたが、どうしても試したかったのだろう |
その他周辺情報 | 白峰温泉 コロナ対応なのか、いつもより塩素きつめだったような |
写真
感想
予想以上の人混み。団体も結構いた。写真も結構頼まれた。
自粛解除の影響なのだろうが、緊急事態宣言中も肩身の狭い思いをして登っていた私としては、一体何だったんだろう?という感じ。
登山自粛を呼びかける動画もアップされたが、自粛の根拠がどうもこじつけがましく、違和感を感じていたのは私だけではないはず。
要は数は減ったが、基本的には状況は同じなので、自粛が必要と判断していたのであれば一貫性を持って欲しい。特に動画アップしてた人には。(ただの視聴率稼ぎのように感じたものもあった)
結局緊急事態宣言ってただの半強制自粛だったので、本当に必要だったのか?ああいうやり方が良かったのか?疑問に感じてしまう。仕事を失ったり、極端な話自殺してしまったりした人など相殺してプラスだったのかマイナスだったのかきちんと評価して欲しいと思う。
日本人の遺伝子なのか、代々受け継がれてきた習慣なのかわからないが、周りに合わせる、周りの目を気にする、自分と違うものを排除したくなるといったよな気質があるのだと思う。メリットにもデメリットにもなるね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する