記録ID: 2413223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺 大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山(上日川峠in〜すずらん昆虫館out)
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 823m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:02
距離 11.8km
登り 823m
下り 1,043m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは下山口のすずらん昆虫館前から栄和交通バスで上日川峠に戻った。460円 ※写真に時刻表あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日の天気予報は梅雨の中晴れだったので、駐車場が混むと予想して、前日夜のうちに上日川峠駐車場に停めた。12時位に着いた時は2〜3台しかなかったが、朝6時に起きたらほぼ満車になったいた。 ▪️上日川峠登山口→福ちゃん荘 準備運動の区間。樹林帯を緩やかに登っていく。 ▪️福ちゃん荘→雷岩 前半は緩やかな登りが続き、徐々に岩場の道に変わっていく。この辺りから後ろを振り返ると富士山を始め、絶景を眺めることができる。岩場と言っても難易度は高くない。雷岩には多くの人が腰かけて景色を楽しんでいた。 ▪️雷岩→大菩薩嶺 短い区間なので荷物をデポして向かった。難所は全くない。山頂からの展望は望めない。 ▪️雷岩→大菩薩峠(介山荘) 大菩薩登山の一番幸せな区間である。心地良い縦走路が続く。多少のアップダウンはあるが景色が良いので気にならない。 大菩薩峠では多くの人が休憩していた。介山荘でこの先向かう小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山のバッジを購入した。 ▪️大菩薩峠→小金沢山 最初は今までとは雰囲気が変わり樹林帯の登りが続く。熊沢山というピークを過ぎると視界が開け、しばらく解放的な道が続く。石丸峠、天狗棚山というピークを通り、気持ち良い縦走路が続く。その後、小金沢山に向けての登りは足場の悪い樹林帯に変わる。登山道が明瞭でないがピンクテープが必ずあるので、それを頼りに進む。小金沢山頂からの景色も良い。 ▪️小金沢山→牛奥ノ雁ヶ腹摺山 大きなアップダウンもなく歩きやすい道が続く。牛奥ノ雁ヶ腹摺山は日本一長い山の名称だとか。富士山も望める。この先、時間に余裕があれば黒岳までの縦走も考えていたが、バスの時間もあるし、十分楽しんだのでここから下山することにした。 ▪️牛奥ノ雁ヶ腹摺山→すずらん昆虫館 最初は枯れ木の並ぶ独特な雰囲気の道を進む。その後、樹林帯の中を進む。一旦舗装路に出た後、「バス停」の案内目指して下山を続ける。もう一度舗装路を横切り、すずらん昆虫館に到着した。バスまで45分あったので、自動販売機でジュースを買って休憩した。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する