ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241749
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 三ノ塔尾根から塔ノ岳、鍋割山、後沢乗越経由西山林道を大倉へ下山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
19.8km
登り
1,676m
下り
1,673m

コースタイム

7:55 大倉スタート
8:55 牛首
9:58 三ノ塔
10:20 烏尾山
10:34 行者ヶ岳
11:02 新大日
11:32 塔ノ岳(昼)12:22
12:34 金冷シ
12:55 小丸尾根分岐
13:21 鍋割山
13:53 後沢乗越
14:23 二俣
14:29 西山林道へ
15:13 西山林道から大倉への山道へ
15:30 大倉帰着
天候 すっごい \(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大山・丹沢フリーパス利用
渋沢⇔大倉
コース状況/
危険箇所等
快晴!山道状態全く問題なし!
塔ノ岳山頂は気温も低く、風も少し吹いているので、防寒必須。
西山林道は永遠林道歩きなので、疲れます。。。
今日は快晴の日曜日とあって、たくさんの登山者で溢れていました。
今日は快晴の日曜日とあって、たくさんの登山者で溢れていました。
今日は三ノ塔尾根を登ります。まずは、この橋を渡ります。
2012年11月04日 07:57撮影 by  PX , RICOH
11/4 7:57
今日は三ノ塔尾根を登ります。まずは、この橋を渡ります。
橋を渡って突き当りを左に進みます。
2012年11月04日 08:01撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:01
橋を渡って突き当りを左に進みます。
快晴に月がぽっかり浮いています。あぁ〜気持ちいい〜!!
2012年11月04日 08:02撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:02
快晴に月がぽっかり浮いています。あぁ〜気持ちいい〜!!
ここあ右方向に向かいます。
2012年11月04日 08:11撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:11
ここあ右方向に向かいます。
ここからは林道を離れて山道に入っていきます。
2012年11月04日 08:17撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 8:17
ここからは林道を離れて山道に入っていきます。
鉄塔は見えてきました。
2012年11月04日 21:50撮影 by  PX , RICOH
11/4 21:50
鉄塔は見えてきました。
真下から見るとこんな感じ!一度撮ってみたかったんで(^_^;)
2012年11月04日 08:32撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:32
真下から見るとこんな感じ!一度撮ってみたかったんで(^_^;)
鉄塔北東方向にある山道を進みます。
2012年11月04日 08:33撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:33
鉄塔北東方向にある山道を進みます。
牛首到着です。先程の林道と合流します。
2012年11月04日 08:55撮影 by  PX , RICOH
11/4 8:55
牛首到着です。先程の林道と合流します。
少し行くと行き止まりで、左手にこの標識。ここから再エントリーです。
2012年11月04日 08:56撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 8:56
少し行くと行き止まりで、左手にこの標識。ここから再エントリーです。
山道途中のビューです。今日は眺望期待大ですね!!
2012年11月04日 09:36撮影 by  PX , RICOH
11/4 9:36
山道途中のビューです。今日は眺望期待大ですね!!
結構な急登が続きます。
2012年11月04日 21:53撮影 by  PX , RICOH
11/4 21:53
結構な急登が続きます。
今日初の富士。空気が澄んでキレイです。
2012年11月04日 09:52撮影 by  PX , RICOH
11/4 9:52
今日初の富士。空気が澄んでキレイです。
三ノ塔到着。空は真っ青です。
2012年11月04日 09:58撮影 by  PX , RICOH
11/4 9:58
三ノ塔到着。空は真っ青です。
富士山ど〜ん!この山並みとのコラボが大好きです。
2012年11月04日 09:58撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 9:58
富士山ど〜ん!この山並みとのコラボが大好きです。
これから向かう尾根尾根です。遠くまでずっと見渡せるのがこのコースのいいところですね。
2012年11月04日 09:58撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 9:58
これから向かう尾根尾根です。遠くまでずっと見渡せるのがこのコースのいいところですね。
お約束のショット。
2012年11月04日 09:59撮影 by  PX , RICOH
11/4 9:59
お約束のショット。
今日もお地蔵様は健在です。
2012年11月04日 10:03撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:03
今日もお地蔵様は健在です。
烏尾山到着。
2012年11月04日 10:20撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:20
烏尾山到着。
烏尾山南方のビューです。すばらしい〜!!
2012年11月04日 10:20撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:20
烏尾山南方のビューです。すばらしい〜!!
紅葉は少しずつ確実に進んでいます。
2012年11月04日 10:30撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 10:30
紅葉は少しずつ確実に進んでいます。
行者ヶ岳到着。
2012年11月04日 10:34撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:34
行者ヶ岳到着。
渓谷の山の重なりも少しずつ彩られて素晴らしい。
2012年11月04日 10:44撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:44
渓谷の山の重なりも少しずつ彩られて素晴らしい。
尾根がはっきり見えます。
2012年11月04日 10:53撮影 by  PX , RICOH
11/4 10:53
尾根がはっきり見えます。
新大日到着。
2012年11月04日 21:55撮影 by  PX , RICOH
11/4 21:55
新大日到着。
約三週間前に撮った写真はこれ、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=234087&pid=26eb101aaaa61ca0a02de28764ba97af
紅葉の進み具合がよくわかりますね。
2012年11月04日 11:16撮影 by  PX , RICOH
11/4 11:16
約三週間前に撮った写真はこれ、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=234087&pid=26eb101aaaa61ca0a02de28764ba97af
紅葉の進み具合がよくわかりますね。
塔ノ岳到着!ごった返しています(^_^;)
2012年11月04日 11:32撮影 by  PX , RICOH
11/4 11:32
塔ノ岳到着!ごった返しています(^_^;)
一角を陣取って昼食。今日は市販のお弁当を戴きます。
2012年11月04日 11:44撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 11:44
一角を陣取って昼食。今日は市販のお弁当を戴きます。
富士をメインディッシュに、色づき始めの山並みと澄んだ秋空をおかずに頂きま〜す!!
2012年11月04日 12:22撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 12:22
富士をメインディッシュに、色づき始めの山並みと澄んだ秋空をおかずに頂きま〜す!!
今日は少しロングハイク。鍋割を経由して下山します。したがって金冷シは下らずに鍋割山稜をまっすぐ進みます。
2012年11月04日 12:34撮影 by  PX , RICOH
11/4 12:34
今日は少しロングハイク。鍋割を経由して下山します。したがって金冷シは下らずに鍋割山稜をまっすぐ進みます。
小丸尾根分岐到着。今日はここもスルーします。
2012年11月04日 12:55撮影 by  PX , RICOH
11/4 12:55
小丸尾根分岐到着。今日はここもスルーします。
少し霞んできましたが、今日は富士はずぅっと一緒です [[heart]]
2012年11月04日 13:15撮影 by  PX , RICOH
11/4 13:15
少し霞んできましたが、今日は富士はずぅっと一緒です [[heart]]
鍋割山稜から望む丹沢山魂。そろそろ蛭にも行きたいなぁ〜。
2012年11月04日 13:18撮影 by  PX , RICOH
3
11/4 13:18
鍋割山稜から望む丹沢山魂。そろそろ蛭にも行きたいなぁ〜。
鍋割山到着。ここもたくさんの人でごった返しています。
2012年11月04日 13:21撮影 by  PX , RICOH
11/4 13:21
鍋割山到着。ここもたくさんの人でごった返しています。
鍋割山からも富士が見えました。
2012年11月04日 13:21撮影 by  PX , RICOH
11/4 13:21
鍋割山からも富士が見えました。
今日は昼食も済んでいるので、このまま下山します。今度は鍋焼きうどん食べにきま〜す。
2012年11月04日 13:22撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 13:22
今日は昼食も済んでいるので、このまま下山します。今度は鍋焼きうどん食べにきま〜す。
後沢乗越到着。ここを左手に下っていきます。
2012年11月04日 13:53撮影 by  PX , RICOH
11/4 13:53
後沢乗越到着。ここを左手に下っていきます。
ミズヒの大滝への入り口にでてきました。
2012年11月04日 14:05撮影 by  PX , RICOH
11/4 14:05
ミズヒの大滝への入り口にでてきました。
本日のベストショット。きらめく川面と紅葉間近の木々からの木漏れ日が最高の演出を魅せてくれました。う〜ん、ここに住みたい。。。
2012年11月04日 14:10撮影 by  PX , RICOH
4
11/4 14:10
本日のベストショット。きらめく川面と紅葉間近の木々からの木漏れ日が最高の演出を魅せてくれました。う〜ん、ここに住みたい。。。
二俣に到着。ここまで自転車で来ている人がいるんですねぇ〜(*_*)
2012年11月04日 14:23撮影 by  PX , RICOH
11/4 14:23
二俣に到着。ここまで自転車で来ている人がいるんですねぇ〜(*_*)
さ〜これからがなが〜い西山林道の始まりです。
2012年11月04日 14:29撮影 by  PX , RICOH
11/4 14:29
さ〜これからがなが〜い西山林道の始まりです。
はぁやっとこさこの石碑が見えてきました。
2012年11月04日 15:13撮影 by  PX , RICOH
11/4 15:13
はぁやっとこさこの石碑が見えてきました。
最後の山道終わり間近に出てくるゲートです。家畜の逃亡を防ぐ為か、家畜を襲う野生動物を防ぐ為か分かりませんが、ほとんど素通りできそうな・・・
2012年11月04日 15:18撮影 by  PX , RICOH
1
11/4 15:18
最後の山道終わり間近に出てくるゲートです。家畜の逃亡を防ぐ為か、家畜を襲う野生動物を防ぐ為か分かりませんが、ほとんど素通りできそうな・・・
入り口まで戻ってきました。
2012年11月04日 15:23撮影 by  PX , RICOH
11/4 15:23
入り口まで戻ってきました。
あぁ〜今朝はあの橋を渡ったんだなぁ〜。なんか遠い昔のような・・・
2012年11月04日 15:25撮影 by  PX , RICOH
11/4 15:25
あぁ〜今朝はあの橋を渡ったんだなぁ〜。なんか遠い昔のような・・・
大倉到着!!おぉ〜今まさにバスが・・・
なぜかこのパターンが多い今日この頃。トイレも出来ずサクッとバスに飛び乗りました。
2012年11月04日 15:30撮影 by  PX , RICOH
11/4 15:30
大倉到着!!おぉ〜今まさにバスが・・・
なぜかこのパターンが多い今日この頃。トイレも出来ずサクッとバスに飛び乗りました。
撮影機器:

感想

結構なロングハイクでしたが、晴天に恵まれてとても気持ちのいい山行となりました。やはり、秋はこうでなくっちゃ!紅葉はもう少しと言ったところですが、所々色づき始めていて秋の澄んだ空とのコラボレーションがとっても綺麗です。綺麗な景色を眺めているとまったく疲労を感じないのは私だけでしょうか?今回は単独でしたが、こんなに綺麗ですと、またみんなで来たいなぁと思いました。今月末をターゲットに鍋割企画しなきゃ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら