記録ID: 2420189
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
納涼 瀑・布引滝ラーメン🍜
2020年07月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 583m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 6:44
距離 13.7km
登り 585m
下り 582m
病院に行った後、「おんたき茶屋」で、大雨後の滝を見ながらラーメンを
天候 | くもり 蒸し暑かった・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
写真
久しぶりの病院。予約なしで行ったのだが、診てもらいたかった皮膚科は休診日。消化器内科は、朝パンを食べなければ即胃カメラが出来たのに、次の胃カメラは22日。病院が終わって、薬局に行って、これから布引の滝に向かいます。
かすがの坂。阪急の春日野道駅のところを南北に走る道。子供の頃から馴染みのある場所だが、こうやって眺めてみると坂の町、神戸らしい景色だ。雪が積もってゲレンデになったら楽しい斜度なんだけど・・・
せっかく歩くのだから街中もふだん通らないルートで進みます。ここは大昔(といっても私らが子供の頃)、バス通りから子供心を惹く電飾の建物(=ラブホ)があったところ。近くの中学の生徒が下校時にそこの自動ドアにちょっかいを出して遊んでいたようです。同じナンバーの車が3台停まっています・・・
五本松堰堤。1900年竣工。日本最初の重力式コンクリートダム。国の重要文化財。2005年、堤体耐震補強工事、砂浚渫工事完工。土砂浚渫工事用に専用トンネルを造っている。市ケ原〜大龍寺間にあるトンネルはその出口。
ハイキングコースですが、スカート・ファッションサンダルで歩くカップル。神戸の山です。
ハイキングコースですが、スカート・ファッションサンダルで歩くカップル。神戸の山です。
滝山城址。滝山城の歴史は大きく赤松氏時代と戦国時代に分けられる。遺構の状態は良好で30以上の曲輪群、堀切、土塁などが残っており、戦国時代の姿がそのままの形で残っている貴重な城跡。比高は約250m。wikiより
装備
個人装備 |
ウオーキングシューズ
ジーパン
半袖Tシャツ
黄金烏龍茶500cc
|
---|
感想
緊急事態宣言以降、通常なら3月から7月中旬までに全国を30泊くらいは出張するのに、日帰り出張1日しか出来ておらず、引きこもり生活状態。山は歩くものの、妊婦のような腹、水が溜まったような腹になってしまった。同時に胃にに違和感が・・・ 行きつけの病院は新型コロナの院内感染が発生し、外来の受付を中止していたが、外来も再開したようなので、病院行きがてら裏山散策。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新緑紅葉の時期に、その場所で滝を見ながら食べるのがいいですね。
きのこは前回と同じニオイコベニタケのように見えます。似たものにケショウハツがあります。
gosuke55さま
ご教示ありがとうございます。
キノコの同定って難しいですね。
>ニオイコベニタケのように見えます
そこでネット上にあるキノコ図鑑で調べてみると、カサの反り返り感は似ているのですが、「ニオイコベニタケはカサの直径が1.5〜4.5cm程度の比較的小さなキノコ」とあります。
これはカサが10cm程度でした(5〜6cmではありませんでした)。
>似たものにケショウハツ
これは色や破れ感は似ている写真がありますが、全体的には似ていないような・・・
で、ヤブレベニタケは???
ネット上での画像検索では、すでに登録段階で誤同定しているものがあると考え、
gosuke55さまのご教示を受け、本格的に「図鑑」的展開をしている方の写真で確認してみますが、それっぽいものもあれば、かなり違う感のものもあり・・・
こうなって、ただただ思うのはキノコの同定って難しいなと・・・
ちなみに今回のキノコを「ヤブレベリタケ」ではないかな、と思った理由は、
ヤマレコを始めたころのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1666032.html
で、同定できないキノコが山ほどあったので、キノコをアップしている人に見てもらったのがきっかけです。もし、よろしければ、こちらも「違うんじゃない?」というのがあれば、ご教示いただければ幸いです。
お手頃なおすすめのキノコ図鑑があれば、ご紹介ください。
skiboy
skiboyさん
同定は難しいですね。
momochanさんとは互いにフォローしているのでそのレコは読んでいました。私よりもよく知っていると思います。
「最高にキノコ日和」の6はヤブレベニタケでよいと思います。今回のきのこと違って縁に赤みがあるように思います。ですが今回の写真は不鮮明なのではっきりとは言えませんが、縁の赤くないニオイコベニタケのように思いました。
きのこ図鑑に大きさや時期が書いてあっても参考にしかなりません。
他のキノコについては同定地獄に落ちるので止めておきます。
私はキノコの初心者なのでネット上のきのこ図鑑を色々見ています。
gosuke55さま
ネット時代で便利は便利ですが、
情報量が多すぎて困ることもしばしば。
でも、知識・興味は広がりますね。
同定地獄、楽しそうだけど、仕事が疎かになりそうです・・・
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する