甲武信ヶ岳



- GPS
- 32:07
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,952m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
雁坂料金所P7:23−山の神8:10−木賊山14:15−甲武信小屋14:40
二日目
甲武信小屋8:00−破風山10:12−雁坂峠13:00−雁坂料金所P15:30
天候 | 6日雨のち晴れ 7日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山の神(徳ちゃん新道)〜甲武信小屋 特に危険個所なし 甲武信小屋〜雁坂峠 破風山への上りは石に霜が降りているのでスリップ注意。他は危険個所なし 雁坂峠〜沓切沢橋 一ヶ所沢を渡る所があるので滑落注意 |
写真
感想
今年最後の登山となるであろう今回の山行は甲武信ヶ岳へ。忘年登山と銘打って鍋を囲んで盛大にやろうと食材、鍋、コンロ等の打ち合わせを綿密に計画。
準備は万全だが気掛かりは天気。一週間前から予報は傘マーク。予報は変わるだろうと安易な気持ちでいたが前日の予報は大雨。一度は取りやめも考えたが、思いとどまり雨を楽しむ事に。
当日、駐車場につき身支度をしているとポツリ、ポツリ。30分程歩くと雨はザーザーと音を立てて降り出す。
いつもこの状況ならみんな無口のまま黙々と歩くのだが、今回は山ガールがいたおかげで終始和やかな雰囲気で登ることが出来た。
雨は3時間程でやみ、甲武信小屋に到着する頃には青空も顔を覗かせるまでに回復!山の神に感謝。
山小屋で着替えを済ませ、早速宴会の準備に。小屋番の北爪氏が特別に鍋の味付けをしてくれ、この日の宿泊者全員で宴会スタート!(宿泊者は我々以外は3名)
会はガイドさんの体験談、主脈縦走を一人で敢行中のA君との語らい、極めつけは小屋番北爪氏のギターによる独演会で大盛り上がりに!本当に楽しい一時を過ごす事が出来ました。まさに一期一会とはこのことですね。。
二日目は朝一で甲武信山頂へ。昨日とは打って変わって最高の天気に。山ガールKちゃんの「来てよかったぁ」の言葉にまた心が和む。
朝食を食べたのち、昨日の同志に別れを告げ小屋を後に。終始右手に富士山を眺めながら雁坂峠までの稜線歩きを楽しむ。雁坂峠からは、山行の終わりがだんだんと近づき寂しくなる時だが下山するにつれ赤や黄色の紅葉が色濃くなり、そんな気持ちも紛らせてくれた。秩父の山っていいなと再認識。
最後に、この山行を通して感じたことは山ガールって本当に楽しそう。そしてよく喋る。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する