ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2455468
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ビニ傘さして金剛山 水越峠〜念仏坂

2020年07月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
9.6km
登り
808m
下り
657m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:37
合計
3:31
距離 9.6km 登り 811m 下り 658m
8:49
6
水越峠バス停
8:55
28
水越峠
9:23
9:26
23
金剛の水
9:49
9:55
42
旧パノラマ台
10:37
10
一の鳥居
10:47
10:57
28
山頂広場
11:25
11:43
4
ちはや園地ピクニック広場
11:47
33
伏見峠
12:20
千早ロープウェイバス停/金剛山ロープウェイ前バス停
天候 曇りすぐにしっかり雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
傘さして余裕で歩ける道です。
今日は水越峠バス停から。バス停横及び水越川公共の両駐車場ともに空きありでした。
2020年07月26日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 8:49
今日は水越峠バス停から。バス停横及び水越川公共の両駐車場ともに空きありでした。
もう萩が咲き始めてる
2020年07月26日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 8:52
もう萩が咲き始めてる
ここからダイトレへ。とりあえずまだ雨は降ってない。
2020年07月26日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 8:55
ここからダイトレへ。とりあえずまだ雨は降ってない。
アジサイもそろそろ終わり
2020年07月26日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 8:56
アジサイもそろそろ終わり
ウマノアシガタ?
2020年07月26日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 8:57
ウマノアシガタ?
ヤマユリ
2020年07月26日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 8:58
ヤマユリ
カワラナデシコ
2020年07月26日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 9:03
カワラナデシコ
ツユクサ
2020年07月26日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 9:04
ツユクサ
ホタルブクロ
2020年07月26日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 9:12
ホタルブクロ
奈良側も全然見えません。
2020年07月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:14
奈良側も全然見えません。
2020年07月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 9:14
ゲンノショウコっぽいけど?
2020年07月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 9:14
ゲンノショウコっぽいけど?
キツリフネ
2020年07月26日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 9:16
キツリフネ
写真中央にヤマドリ
2020年07月26日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 9:23
写真中央にヤマドリ
金剛の水。このあたりで傘をさしたくなる雨が。
2020年07月26日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:23
金剛の水。このあたりで傘をさしたくなる雨が。
傘さしても安心安全なダイトレへ
2020年07月26日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:31
傘さしても安心安全なダイトレへ
流れにややにごりが。。
2020年07月26日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:32
流れにややにごりが。。
アカショウマ
2020年07月26日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:44
アカショウマ
雲海の向こうに明日香。畝傍山が目立つ。
2020年07月26日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 9:52
雲海の向こうに明日香。畝傍山が目立つ。
オカトラノオ成長中
2020年07月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:02
オカトラノオ成長中
三つ子のヤマジノホトトギス。
2020年07月26日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 10:13
三つ子のヤマジノホトトギス。
大和葛城山が見えた!
2020年07月26日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:19
大和葛城山が見えた!
ピンクのアジサイ。
2020年07月26日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 10:20
ピンクのアジサイ。
ガスってる。
2020年07月26日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:32
ガスってる。
一の鳥居。雨が強くなってきた。
2020年07月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:37
一の鳥居。雨が強くなってきた。
山頂広場に到着。
2020年07月26日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 10:47
山頂広場に到着。
ギボウシはまだ元気。
2020年07月26日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 10:48
ギボウシはまだ元気。
10:50のライブカメラ。奥の看板左の黄色い人です。もちろんビニ傘さしてます。
2020年07月26日 10:50撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
10
7/26 10:50
10:50のライブカメラ。奥の看板左の黄色い人です。もちろんビニ傘さしてます。
19℃
2020年07月26日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:57
19℃
雨が落ちるひさご池
2020年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 10:58
雨が落ちるひさご池
転法輪寺にお参り。
2020年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:58
転法輪寺にお参り。
風でボケちゃいましたが、ヤマジノホトトギスがたくさん。
2020年07月26日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 11:03
風でボケちゃいましたが、ヤマジノホトトギスがたくさん。
もちろん葛城神社にもお参り。
2020年07月26日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 11:05
もちろん葛城神社にもお参り。
ちはや園地の大屋根広場で軽くパンを食す。
2020年07月26日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 11:43
ちはや園地の大屋根広場で軽くパンを食す。
今日は伏見峠から下る。それにしても本降り!
2020年07月26日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 11:47
今日は伏見峠から下る。それにしても本降り!
許可車のみですが車道です。途中で葛城神社の車に追い越されました。
2020年07月26日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 11:47
許可車のみですが車道です。途中で葛城神社の車に追い越されました。
ホタルブクロ
2020年07月26日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 11:48
ホタルブクロ
細尾谷。水濁ってる。
2020年07月26日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 12:06
細尾谷。水濁ってる。
帰りはピタパが使える南海バスで。
2020年07月26日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 12:35
帰りはピタパが使える南海バスで。

感想

4連休とはいえ、梅雨が明けず遠征もできず、しかもコロナ再燃で、知り合いにもPCRを受けるかどうか?という人が出てきて、何となく山に対する心の糸がプッツンと切れてしまった感じ。
連休初日は一日中寝っ転がって撮りためたドラマを見て夜更かし。2日目はどっか出かけようと思ってはいたけど結局は朝寝坊。2日連続で寝っ転がってばかりではいけないと思い、何とか午後からは奈良国立博物館へ正倉院宝物の再現模造品を見に行って久々に目の保養。3日目は昨日の慣れない文化的な行動の疲れで、近所へのお買い物だけ。このまま4連休が終わってしまっては山に行けない体になってしまう、と危機感を覚え(基礎疾患あるんで・・・)、4日目は雨予報だけど何とかどっかの山に行かねばアルプス系に行けなくなる!

さて、前日も午後から結構な雨が降り今日もおそらく雨が降ると思われるので、渡渉の心配もなく、道が狭くなって草や笹が両脇から迫ってくることもなく(びしょ濡れになりたくない)、安心して傘さして歩けるコースとして、思い浮かぶのは金剛山。千早本道は先週行ってるから除外。水越峠からダイトレで登って伏見峠から念仏坂を下りるコースの方が、密も避けることができてより一層安心。

富田林駅からの水越峠行きのバスは、私以外に女性2人組の計3名。こんなに人が乗っていないのは初めて。やっぱ天気悪いからなぁ。さわんど茶屋から水越峠の間は駐禁のコーンが置いてあったけど、今日は駐車場も空きがある。

水越峠あたりでは雨が降っていないので、もしかしたらモミジ谷に行ける可能性もあるのかな?なんて思ってたら、金剛の水あたりで傘が必要な雨が降り始めた。これはダイトレを行けということですね♪沢の水もちょっと濁ってるし。

雨のおかげで(?)暑くなく、階段地獄のはずのダイトレもあんまり地獄を感じずに歩けた。お花の少ないつまらないコースだけど、プチトレーニングです。とりあえず目的達成。今日のお天気、さすがの金剛山も人出が少なく、密になることはなかった。ホント今日は出会う人はとっても少なかったです。

山頂広場からバス停に下山するまでが一番雨の降りが強く、バスに乗ったら雨が弱まった。ま、こんなもんですよね。ちなみに、バスは、最初は乗客は私だけ。金剛登山口から若者1名、途中から地元の方が1名乗ってきただけ。珍しく人の少ない金剛山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら