ビニ傘さして金剛山 水越峠〜念仏坂


- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 657m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:31
天候 | 曇りすぐにしっかり雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
傘さして余裕で歩ける道です。 |
写真
感想
4連休とはいえ、梅雨が明けず遠征もできず、しかもコロナ再燃で、知り合いにもPCRを受けるかどうか?という人が出てきて、何となく山に対する心の糸がプッツンと切れてしまった感じ。
連休初日は一日中寝っ転がって撮りためたドラマを見て夜更かし。2日目はどっか出かけようと思ってはいたけど結局は朝寝坊。2日連続で寝っ転がってばかりではいけないと思い、何とか午後からは奈良国立博物館へ正倉院宝物の再現模造品を見に行って久々に目の保養。3日目は昨日の慣れない文化的な行動の疲れで、近所へのお買い物だけ。このまま4連休が終わってしまっては山に行けない体になってしまう、と危機感を覚え(基礎疾患あるんで・・・)、4日目は雨予報だけど何とかどっかの山に行かねばアルプス系に行けなくなる!
さて、前日も午後から結構な雨が降り今日もおそらく雨が降ると思われるので、渡渉の心配もなく、道が狭くなって草や笹が両脇から迫ってくることもなく(びしょ濡れになりたくない)、安心して傘さして歩けるコースとして、思い浮かぶのは金剛山。千早本道は先週行ってるから除外。水越峠からダイトレで登って伏見峠から念仏坂を下りるコースの方が、密も避けることができてより一層安心。
富田林駅からの水越峠行きのバスは、私以外に女性2人組の計3名。こんなに人が乗っていないのは初めて。やっぱ天気悪いからなぁ。さわんど茶屋から水越峠の間は駐禁のコーンが置いてあったけど、今日は駐車場も空きがある。
水越峠あたりでは雨が降っていないので、もしかしたらモミジ谷に行ける可能性もあるのかな?なんて思ってたら、金剛の水あたりで傘が必要な雨が降り始めた。これはダイトレを行けということですね♪沢の水もちょっと濁ってるし。
雨のおかげで(?)暑くなく、階段地獄のはずのダイトレもあんまり地獄を感じずに歩けた。お花の少ないつまらないコースだけど、プチトレーニングです。とりあえず目的達成。今日のお天気、さすがの金剛山も人出が少なく、密になることはなかった。ホント今日は出会う人はとっても少なかったです。
山頂広場からバス停に下山するまでが一番雨の降りが強く、バスに乗ったら雨が弱まった。ま、こんなもんですよね。ちなみに、バスは、最初は乗客は私だけ。金剛登山口から若者1名、途中から地元の方が1名乗ってきただけ。珍しく人の少ない金剛山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する