ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246165
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 水無川本谷から塔ノ岳山頂へ  今年の初雪はまさかの丹沢で

2012年11月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
sobacha その他1人
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,306m
下り
1,287m

コースタイム

7:35大倉バス停 →8:46戸沢出合 →9:16準備して入渓 →11:20木ノ又大日沢分岐 →11:47金冷シ沢分岐 →11:51休憩12:07 →13:01F8終了 →13:22標高1290m程で水流消え左の尾根へ →14:00塔ノ岳山頂14:28 →16:10大倉バス停 

初心者少人数の標準的なコースタイムくらいだと思います。
天候 晴れのち薄曇り、ときどき雪パラつき
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
巻き道はしっかりしていますし、一部の滝には鎖・ロープがありますが、ハーネス、ロープ等の登攀具は必要と思います。
(必要かどうか迷う人にとっては必要)
F1は左から
2012年11月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 9:50
F1は左から
今日はいい天気!
でも気温低い!
2012年11月15日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 10:06
今日はいい天気!
でも気温低い!
虹が!

ここは右から巻きました。
ほとんど滝は巻いてます。
2012年11月15日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 11:03
虹が!

ここは右から巻きました。
ほとんど滝は巻いてます。
F8 25m大滝 垂直で見事
全部で30mにはなる
大倉尾根のすぐ横にこんな大きな滝があるなんて、普通の登山やってたら知ることはできませんね
2012年11月15日 12:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 12:15
F8 25m大滝 垂直で見事
全部で30mにはなる
大倉尾根のすぐ横にこんな大きな滝があるなんて、普通の登山やってたら知ることはできませんね
大滝の巻き
フィックスロープがあります
1箇所もろいところあり
2012年11月15日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 12:27
大滝の巻き
フィックスロープがあります
1箇所もろいところあり
大滝を過ぎると水は大分少なくなって
2012年11月15日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:07
大滝を過ぎると水は大分少なくなって
F9 登れそうだったけど右から巻いて
2012年11月15日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:11
F9 登れそうだったけど右から巻いて
中央付近に壊れた石積み堰堤の針金が見えます
この付近で水流は消え、左の尾根に取り付きます
標高は大体1290mくらい、花立山荘くらいの高さです
2012年11月15日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:19
中央付近に壊れた石積み堰堤の針金が見えます
この付近で水流は消え、左の尾根に取り付きます
標高は大体1290mくらい、花立山荘くらいの高さです
奥の尾根が大倉尾根
向こうは人がいっぱい、こちらは静か
2012年11月15日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:32
奥の尾根が大倉尾根
向こうは人がいっぱい、こちらは静か
今日は海までバッチリ!

でも何故か、山は雪がちらついてる
写真には写らなかったけど
2012年11月15日 13:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:49
今日は海までバッチリ!

でも何故か、山は雪がちらついてる
写真には写らなかったけど
山頂直下の登山道に出ました
最後はちょっと藪っぽかったかな
2012年11月15日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:52
山頂直下の登山道に出ました
最後はちょっと藪っぽかったかな
平日でも人がいます
この後、山頂標識に登りました
あれ、3mくらいあるから、上に立つと眺めいいんだよね
2012年11月15日 13:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 13:58
平日でも人がいます
この後、山頂標識に登りました
あれ、3mくらいあるから、上に立つと眺めいいんだよね
富士山も一応見えました
半分くらい雲に隠れてるけど
2012年11月15日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 14:02
富士山も一応見えました
半分くらい雲に隠れてるけど

感想

今回は、休暇をとって、他の山岳会の友人と平日に登りに行った。
自分もそうだが、彼も沢登り初心者で普段はクライミングをしていないので、安全をとって簡単な水無川本谷へ。悪いことに自分が前回の鳥屋待沢で指を痛めていたので、滝はできるだけ巻くようにした。


大倉バス停から林道を歩く。途中鹿を何頭か目撃。冬を前に活動が活発になっているのだろうか。
戸沢出会いの東屋で身支度を整えて入渓。始めは河原を歩くが、気温が低く水に入る気が起きない。

大きな堰堤を左から越える。ここの巻き道はちょっと高度感があるので、金ぴかの鎖がついている。
やがてF1に出会うが、これも左から金ぴかのステンレス鎖を伝って登る。この鎖は設置されて数年くらいと思われる。

セドノ沢を右に分けた後、F2を越えるとF3に出くわす。滝手前の左壁に鎖とロープ、右壁にスリング2本がある。
水流真ん中も難しくなさそうだが、盛大に濡れるので今日はアウト。上からビレイしやすそうな左を選択。
左壁は、下段チムニーの壁、上段土の斜面、落ち口への岩トラバースの三つに分かれる。下段は多少脆いが、ロープと鎖があるので問題ない。
上段は全く問題なし。だが、最後のトラバース部分が少々悪い。鎖と頑丈な支点があるが、一箇所、足場がほとんど無い部分がある。
踏み外すと滝下まで落ちる場所なので、できるだけロープを出した方が良さそうだ。しかも、斜面上から根元の岩ごと崩れた潅木がその悪い場所にピンポイントでぶら下がっており、通過時に体が触れると崖上から石や土が落ちるときがある。
自分が通過したときも、あ、ここ悪いな、と思った瞬間に上から落石があったので、かなり驚いた。

今日は無理な登攀はせず、少しでも難しそうな滝は巻きを入れる予定だ。F6チョックストーン滝も、登り口が1m強のハング気味なので迷わず巻く。ここは、滝の100m手前にある左斜面に容易に乗れる部分から。

何の問題もなく坦々と歩いていくが、今日は寒い。油断して最初の頃の何でもないところでボチャンしたものだから、物凄く冷える。
そんなことを考えていたら、何と雪がチラチラ舞い出した。今日はこの秋一番の冷え込みらしいが、まさか丹沢で雪とは。
雪が降っているのに沢登りなんて、随分と酔狂なことだ、などと言いながらどんどんと詰める。

やがてF8、25m大滝に着く。所見は、まず脆そう。左の下部は若干足場が無いが、人工するか上手い人なら登れそうだ。
右もバンドがあって登れそうだが、左より脆そう。安心な支点が取れれば、自分でも迷わずチャレンジするレベルだった。
とは言いつつ、今日は当然に巻く。右の脆いルンゼを登り、途中ロープがあるところからはロープ沿いに登って行く。
巻き道ははっきりしているものの、途中二つ目のルンゼを跨ぐところ、ルンゼ底から斜面に戻る部分がかなり脆く、注意が必要だ。
最後は登山道のようなはっきりした踏み後を辿れば、簡単に沢床へ戻れる。F9も右から巻き、直後に壊れた石積み堰堤が出てくると、その先で水流は消えた。
奥にはガレのルンゼが見え、そのスカイラインに表尾根鞍部の登山道が見える。水流が消えたあたりで適当に左斜面に取り付いて登ると、尾根部分に登山道レベルの明瞭な踏み後があった。

踏み跡をどんどん登るといつの間にか先ほどの鞍部の高さを超えて行き、やがて山頂直下の登山道に出た。そこから3分で塔ノ岳山頂に到着。
晴れ渡っていて富士山や海が良く見えるが、丹沢の上には雲があり、あいかわらず雪がチラついている。まさか今シーズンの初雪が丹沢になるとは。

山頂で装備を解除して、お約束の山頂標識のてっぺんに立った後、足早に大倉尾根を下山した。

大倉尾根のすぐ横なので人臭さは感じられるが、見事な25m大滝を始め、全部の滝を直登すればかなり満足感のある沢だろう。
いつか、大滝を登りに再訪してみたい沢だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら