ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2467809
全員に公開
ハイキング
剱・立山

北ア立山・室堂から雄山─大汝山往復

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
6.3km
登り
670m
下り
660m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:50
合計
4:19
距離 6.3km 登り 670m 下り 669m
9:58
46
10:44
10:54
45
11:39
11:46
21
12:07
12:30
18
12:48
39
13:27
13:37
40
14:17
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
一ノ越までに雪渓横断箇所1ケ所。
一ノ越から雄山までは上り専用/下り専用にルートが分けられている。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
室堂から見た立山の雄姿
1
室堂から見た立山の雄姿
いつも秋ばかり来てるので、高山植物が咲いてると目に新鮮です。
1
いつも秋ばかり来てるので、高山植物が咲いてると目に新鮮です。
ミクリガ池分岐
室堂山荘への分岐
室堂山荘への分岐
こちらの雪渓はすでに処理済みでした。
こちらの雪渓はすでに処理済みでした。
こちらの雪渓は、歩きやすいようにステップが切られてました。
1
こちらの雪渓は、歩きやすいようにステップが切られてました。
2年前に下りた雷鳥沢分岐
2年前に下りた雷鳥沢分岐
一ノ越山荘に到着。
一ノ越山荘に到着。
水晶岳と笠ヶ岳がお出迎え。
水晶岳と笠ヶ岳がお出迎え。
裏銀座が一望できます。
1
裏銀座が一望できます。
一度は歩いてみたい東一ノ越へのルート
一度は歩いてみたい東一ノ越へのルート
薬師、黒部五郎、笠。
薬師、黒部五郎、笠。
室堂を見下ろします。
室堂を見下ろします。
手を伸ばせばつかめそうなくらい近い感じで雄山が見えます。
手を伸ばせばつかめそうなくらい近い感じで雄山が見えます。
五色ヶ原もキレイに見えます。
五色ヶ原もキレイに見えます。
いよいよ3,003 mへの最後の登り
1
いよいよ3,003 mへの最後の登り
大汝山への縦走路の分岐
大汝山への縦走路の分岐
雄山頂上。
黒部湖が横たわっています。
2
黒部湖が横たわっています。
槍がガスで隠れてきました。
槍がガスで隠れてきました。
鹿島槍から爺にかけての稜線
鹿島槍から爺にかけての稜線
大汝山方面
黒部ダム
剱岳方面はガスが上がってきました。
1
剱岳方面はガスが上がってきました。
雄山から室堂
スバリ岳と針ノ木岳
スバリ岳と針ノ木岳
雄山から大汝山に向けて出発します。
1
雄山から大汝山に向けて出発します。
雲が切れて剱岳が姿を見せた。
2
雲が切れて剱岳が姿を見せた。
大汝山頂上から休憩所
1
大汝山頂上から休憩所
室堂平にもガスがかかり始めました。
室堂平にもガスがかかり始めました。
黒部ダム
黒部湖の全貌
読売新道方面もだいぶガスがかかってきた。
読売新道方面もだいぶガスがかかってきた。
ガスとも見紛う地獄谷の噴煙
ガスとも見紛う地獄谷の噴煙
雄山まで戻りました。
雄山まで戻りました。
雄山神社社務所
雄山神社社務所前の方位盤
1
雄山神社社務所前の方位盤
槍がまた姿を現しました。
1
槍がまた姿を現しました。
一ノ越山荘まで戻りました。
一ノ越山荘まで戻りました。
一瞬姿を見せた槍が、ガスの中に姿を消していく…。
一瞬姿を見せた槍が、ガスの中に姿を消していく…。
餓鬼岳・唐沢岳の方向
餓鬼岳・唐沢岳の方向
せっかく切られたステップも、半日もたたずにダメになりました…。
せっかく切られたステップも、半日もたたずにダメになりました…。
室堂山荘
デッキに誰もいない室堂バスターミナルに戻って来ました。
デッキに誰もいない室堂バスターミナルに戻って来ました。
室堂バスターミナルの軽食コーナー。下山後ここでソフトクリーム食う気満々だったのになぁ〜。
室堂バスターミナルの軽食コーナー。下山後ここでソフトクリーム食う気満々だったのになぁ〜。
今回の登山、立山砂防軌道の脇の駐車場にクルマを入れました。
今回の登山、立山砂防軌道の脇の駐車場にクルマを入れました。
マニア垂涎のスイッチバック(苦笑)。
1
マニア垂涎のスイッチバック(苦笑)。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 タオル

感想

 弟子(妻)との月例ハイク、8月分は弟子のリクエストもあり立山に行って来た。弟子と私が室堂に来るのは、2年前のTJARの応援時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1551986.html)以来。
 COVID−19の感染症(以下、コロナ)の影響で団体ツアー客が見込めなくなった立山黒部アルペンルートは大幅なダイヤ削減を行っており、立山ケーブルカーの始発は7:40! 例年に比べると大幅に遅い。ダイヤに合わせて立山駅に向かったら、みんな考えることは同じでチケット購入の長蛇の列が出来てた…。8:50発の臨時便のチケットを購入したものの予定より1時間遅い登山開始がこの時点で確定した。例年ならカラー印刷の豪華な時刻表がフリーで配られてるのに、今年は白黒コピーの1枚ペラの時刻表。刷り上がった今シーズン用の豪華な時刻表はコロナのせいでみんなゴミになったんだろうな…(汗)。
 ケーブルに乗って、美女平駅へ。美女平駅は売店も何もなく、ガラ〜ンとしてる。食糧などを現地調達を考えるひとは、なるべく予め準備してたほうが良いかも。
 バスで9:50には室堂バスターミナルに到着。軽食コーナーは今シーズンの営業を休止してる…。9:58に室堂バスターミナル出発。この日は北陸地方の梅雨明けが発表されたこともあってか、天候に恵まれ、10時になってもまだ雲が上がって来ていなかった。おかげで展望は抜群。陽に当たると暑いものの、風が吹いて爽やかだった。一ノ越までの上りの雪渓横断箇所は今年は雪が少ないのか、2年前に比べると小規模。2人の兄ちゃんがスコップで雪渓にステップ切る作業をやってた。
 一ノ越からは槍も笠も見えたけど、雄山への上りの途中からどんどんガスが上がって見えなくなった山が多かった。コロナ対策なのか、一ノ越と雄山の間は上りルートと下りルートが完全に分離されてる。また、すれ違う時に「こんにちは」の挨拶をする登山者もめっきり減った。これが「with コロナ」なんだろうけど、世知辛い世の中になったもんだ…(苦笑)。雄山からは大汝山へ移動。大汝山からは黒部ダムがと黒部湖が一望出来た。
 帰りは時間の都合もあり、往路を忠実に戻る。
 一ノ越から室堂の下りの雪渓横断箇所は、兄ちゃんたちの奮闘の証のステップは半日で破壊されて滑りやすくなってた。しかしながら、兄ちゃんたちはこの雪渓を完全に除雪するつもりのようで、あと数日もしたらコース上から雪はなくなるかも。

 コロナのおかげでいつもと違う立山を体験してきたけど、これから立山登山を検討されるかたには、ダイヤと食糧事情は予め確認しておくことをオススメする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら