ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494261
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念乗越から常念岳、横通岳、一日満喫

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
tomoshimu その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:39
距離
16.4km
登り
2,035m
下り
1,910m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:00
合計
0:20
距離 0m 登り 0m 下り 0m
日帰り
山行
12:19
休憩
3:34
合計
15:53
距離 16.3km 登り 2,011m 下り 1,920m
0:25
0:26
11
0:37
56
1:33
1:34
30
2:04
2:10
26
2:36
2:39
79
3:58
4:08
66
5:14
6:53
81
8:14
8:15
15
8:30
8:41
9
8:50
8:51
51
9:42
9:46
87
11:13
11:30
48
12:18
13:04
31
13:35
13:37
50
14:27
24
14:51
15:01
21
15:22
15:23
42
16:05
16:06
11
16:17
1
16:18
ゴール地点
登り、笠原沢の辺りで道を間違えました。明るければ間違いようがないでしょう。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場0時発、登山届を出して出発です。目標は3つ。槍穂高を見る、雷鳥に会う、コマクサを見る。叶うかな・・・
2020年08月10日 00:27撮影
1
8/10 0:27
第2駐車場0時発、登山届を出して出発です。目標は3つ。槍穂高を見る、雷鳥に会う、コマクサを見る。叶うかな・・・
暗い中、ライトに照らされる道をトボトボと、橋が出てくればそれを渡ります
2020年08月10日 01:38撮影
1
8/10 1:38
暗い中、ライトに照らされる道をトボトボと、橋が出てくればそれを渡ります
大滝、何も見えません
2020年08月10日 01:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 1:55
大滝、何も見えません
足元を照らすと、小川のように水が流れています
2020年08月10日 01:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 1:59
足元を照らすと、小川のように水が流れています
ライトがとらえないと分からない、テープ
2020年08月10日 02:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 2:23
ライトがとらえないと分からない、テープ
リーダーは迷わず進んで行きます。はぐれない様に着いていきます
2020年08月10日 02:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 2:26
リーダーは迷わず進んで行きます。はぐれない様に着いていきます
太陽が出ていないので暑くない、歩きやすい
2020年08月10日 02:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 2:32
太陽が出ていないので暑くない、歩きやすい
笠原沢、気持ちのいい景色なんだろうな。
2020年08月10日 03:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 3:00
笠原沢、気持ちのいい景色なんだろうな。
橋の下は、水が流れている、当たり前ですが。
2020年08月10日 03:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 3:28
橋の下は、水が流れている、当たり前ですが。
正しく歩を進めるリーダーの熊鈴が暗闇に響き渡ります
2020年08月10日 03:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 3:28
正しく歩を進めるリーダーの熊鈴が暗闇に響き渡ります
水音を聞きながら歩いていたら、着きました。いよいよ登りです。
2020年08月10日 03:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 3:40
水音を聞きながら歩いていたら、着きました。いよいよ登りです。
傾斜を感じながら、はしごを登り、照らされる道を歩いていたら着きました。
2020年08月10日 04:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 4:21
傾斜を感じながら、はしごを登り、照らされる道を歩いていたら着きました。
日の出を常念乗越で見たいと思うのですが、疲労困憊、歩が進まない。500メートル、何分かかる?
2020年08月10日 04:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 4:48
日の出を常念乗越で見たいと思うのですが、疲労困憊、歩が進まない。500メートル、何分かかる?
明るくなってきた
2020年08月10日 04:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 4:50
明るくなってきた
あと300メートル、乗越まで間に合わないと判断。どこか開けたところないかな。
2020年08月10日 04:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 4:56
あと300メートル、乗越まで間に合わないと判断。どこか開けたところないかな。
開けた場所に到着。ここで日の出を迎えよう。
2020年08月10日 05:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:10
開けた場所に到着。ここで日の出を迎えよう。
常念岳には雲
2020年08月10日 05:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:13
常念岳には雲
雲間から何とか、ご来光。乗越からは槍穂高のモルゲンロート、見れたかな?
2020年08月10日 05:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:17
雲間から何とか、ご来光。乗越からは槍穂高のモルゲンロート、見れたかな?
安曇野の朝
2020年08月10日 05:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:19
安曇野の朝
常念岳、雲増えている。アレー、これから登るのに・・・
2020年08月10日 05:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:21
常念岳、雲増えている。アレー、これから登るのに・・・
アキノキリンソウ。日の出を撮影し終えたら途端に寒くて震えが止まらなくなりました。さ、歩いて体温めて乗越に行こう。
2020年08月10日 05:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:23
アキノキリンソウ。日の出を撮影し終えたら途端に寒くて震えが止まらなくなりました。さ、歩いて体温めて乗越に行こう。
2020年08月10日 05:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:26
10分歩いたでしょうか。乗越着。
2020年08月10日 05:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:32
10分歩いたでしょうか。乗越着。
槍穂はすべて雲の中である。
2020年08月10日 05:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:32
槍穂はすべて雲の中である。
リーダーと合流して、小屋でコーヒー購入。宿泊者以外は、トイレはキャンプ場のを使用。
2020年08月10日 05:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:41
リーダーと合流して、小屋でコーヒー購入。宿泊者以外は、トイレはキャンプ場のを使用。
小屋の前には消毒液。歩いている時はマスクは外してましたがポケットにしまっていました。小屋の中はマスク必要です。
2020年08月10日 05:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:42
小屋の前には消毒液。歩いている時はマスクは外してましたがポケットにしまっていました。小屋の中はマスク必要です。
コーヒーはここで飲みます。寒いので持ってきたものを全て着ます。
2020年08月10日 05:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 5:47
コーヒーはここで飲みます。寒いので持ってきたものを全て着ます。
2020年08月10日 05:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:48
横通岳
2020年08月10日 06:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 6:00
横通岳
常念岳には雲がかかって登る気になれない。
2020年08月10日 06:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:02
常念岳には雲がかかって登る気になれない。
槍穂も見えないし
2020年08月10日 06:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:02
槍穂も見えないし
安曇野は神々しい姿に
2020年08月10日 06:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:13
安曇野は神々しい姿に
良い景色
2020年08月10日 06:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:14
良い景色
さー、これからどうする。登るタイミングを推し量るためにしばらく待機。寝て待ちます。
2020年08月10日 06:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:15
さー、これからどうする。登るタイミングを推し量るためにしばらく待機。寝て待ちます。
一向に天候回復しないので、7時に常念岳へ出発
2020年08月10日 07:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:16
一向に天候回復しないので、7時に常念岳へ出発
ホシガラスは居るけど、雷鳥は、曇っているから出てきてくれるかも。雷鳥を探しながら登ります。
2020年08月10日 07:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 7:19
ホシガラスは居るけど、雷鳥は、曇っているから出てきてくれるかも。雷鳥を探しながら登ります。
ミヤマコゴメグサ
2020年08月10日 07:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:21
ミヤマコゴメグサ
安曇野方面の幻想的な光景
2020年08月10日 07:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 7:21
安曇野方面の幻想的な光景
ガスが取れてきたかなあ
2020年08月10日 07:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:21
ガスが取れてきたかなあ
2020年08月10日 07:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:22
横通岳には雲が。あの山、大天井に向かうのに横を通って行くから横通岳と名前が付いたとか。でも登ってとても良い山だと分かりました。
2020年08月10日 07:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:22
横通岳には雲が。あの山、大天井に向かうのに横を通って行くから横通岳と名前が付いたとか。でも登ってとても良い山だと分かりました。
2020年08月10日 07:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:22
乗越から山頂まで1時間かかる。登りでがあります。
2020年08月10日 07:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:27
乗越から山頂まで1時間かかる。登りでがあります。
2020年08月10日 07:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:49
表尾根はまだ雲の中
2020年08月10日 07:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:50
表尾根はまだ雲の中
2020年08月10日 07:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:54
常念岳は岩山、コマクサないな
2020年08月10日 08:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:05
常念岳は岩山、コマクサないな
2020年08月10日 08:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:06
ミヤマダイコンソウ 
2020年08月10日 08:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:14
ミヤマダイコンソウ 
アレー、上高地の方からもガスがやってきた。雲は取れないのかな、今日は。
2020年08月10日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:15
アレー、上高地の方からもガスがやってきた。雲は取れないのかな、今日は。
2020年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
2020年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
この辺り、大昔のカルデラ噴火の後だからか、岩稜帯
2020年08月10日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 8:27
この辺り、大昔のカルデラ噴火の後だからか、岩稜帯
出てきてくれました。
2020年08月10日 08:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/10 8:32
出てきてくれました。
第1目標達成。
2020年08月10日 08:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 8:33
第1目標達成。
頂上目指します。
2020年08月10日 08:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:36
頂上目指します。
2020年08月10日 08:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:42
こんなとこにもコケが
2020年08月10日 08:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:43
こんなとこにもコケが
2020年08月10日 08:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:44
あ、着いた。
2020年08月10日 08:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 8:45
あ、着いた。
本当は槍穂バックに撮りたかった・・・。北は花崗岩、南は不変成古生層と分かれ、花崗岩の風化砂礫地を好むコマクサも、常念乗越や横通岳から北に限られている。
5
本当は槍穂バックに撮りたかった・・・。北は花崗岩、南は不変成古生層と分かれ、花崗岩の風化砂礫地を好むコマクサも、常念乗越や横通岳から北に限られている。
景色がないので山頂の植物観察。イワギキョウ
2020年08月10日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:53
景色がないので山頂の植物観察。イワギキョウ
2020年08月10日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:53
2020年08月10日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:53
2020年08月10日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:53
2020年08月10日 08:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:55
ふと見上げると、富士山。でもそんなに遠くを見せてくれなくて良いので槍穂を見せてくれ、と思った瞬間。
2020年08月10日 08:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/10 8:55
ふと見上げると、富士山。でもそんなに遠くを見せてくれなくて良いので槍穂を見せてくれ、と思った瞬間。
富士山すぐに隠れてしまいました。
2020年08月10日 08:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:56
富士山すぐに隠れてしまいました。
植物観察再開
2020年08月10日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:57
植物観察再開
2020年08月10日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:57
2020年08月10日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:57
2020年08月10日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:57
2020年08月10日 08:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:58
2020年08月10日 08:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:59
ウミガメの頭のような、岩
2020年08月10日 09:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:04
ウミガメの頭のような、岩
アレ、青空見えている
2020年08月10日 09:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 9:07
アレ、青空見えている
日が昇ってガス消えてくれるかな。
2020年08月10日 09:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 9:07
日が昇ってガス消えてくれるかな。
きっと晴れるから、横通岳登って景色を堪能しようということになりました。
2020年08月10日 09:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 9:11
きっと晴れるから、横通岳登って景色を堪能しようということになりました。
2020年08月10日 09:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:12
晴れた。あっちに行こう
2020年08月10日 09:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/10 9:40
晴れた。あっちに行こう
乗越でペットボトル持って、荷物はデポしたまま横通岳へ出発
2020年08月10日 10:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 10:00
乗越でペットボトル持って、荷物はデポしたまま横通岳へ出発
何か見えて来た。
2020年08月10日 10:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:01
何か見えて来た。
ヒュッテ西岳かな、表銀座の
2020年08月10日 10:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:02
ヒュッテ西岳かな、表銀座の
2020年08月10日 10:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:02
2020年08月10日 10:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:15
横通岳、最初は樹林の中を行きます。
2020年08月10日 10:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 10:17
横通岳、最初は樹林の中を行きます。
雷鳥の声が聞こえているけど、姿が見えない
2020年08月10日 10:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:24
雷鳥の声が聞こえているけど、姿が見えない
ガスが上がってきた。
2020年08月10日 10:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:25
ガスが上がってきた。
常念岳のどっしりした山容、別の角度で見れてよかった。こっち来て正解。
2020年08月10日 10:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/10 10:27
常念岳のどっしりした山容、別の角度で見れてよかった。こっち来て正解。
ヤマハハコ。夏は花の季節。登っていて飽きない。
2020年08月10日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:29
ヤマハハコ。夏は花の季節。登っていて飽きない。
2020年08月10日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:29
涸沢が見えて来た
2020年08月10日 10:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:33
涸沢が見えて来た
涸沢小屋とテント場が見えてます
2020年08月10日 10:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:34
涸沢小屋とテント場が見えてます
小屋、テント、人間のなんと小さいことか。当たり前ですが。
2020年08月10日 10:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:34
小屋、テント、人間のなんと小さいことか。当たり前ですが。
ハクサンオミナエシ
2020年08月10日 10:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:43
ハクサンオミナエシ
こちらは歩きやすい散歩道
2020年08月10日 10:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:44
こちらは歩きやすい散歩道
安曇野から雲が上がってきました。
2020年08月10日 10:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:44
安曇野から雲が上がってきました。
雲が凄い
2020年08月10日 10:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:47
雲が凄い
2020年08月10日 10:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:48
コマクサ現る。こちらは砂礫地なので咲くんですね。
2020年08月10日 10:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:59
コマクサ現る。こちらは砂礫地なので咲くんですね。
第2目標達成
2020年08月10日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 11:03
第2目標達成
2020年08月10日 11:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 11:04
雲が上がってくると色々見えてきます
2020年08月10日 11:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:07
雲が上がってくると色々見えてきます
穂高岳山荘
2020年08月10日 11:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 11:07
穂高岳山荘
山頂はまだ先だ
2020年08月10日 11:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 11:10
山頂はまだ先だ
槍ヶ岳の雲が薄れた。山頂の人と小屋が見えます
2020年08月10日 11:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 11:31
槍ヶ岳の雲が薄れた。山頂の人と小屋が見えます
見事に晴れてくれました。11時30分ようやく第3目標達成。
2020年08月10日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/10 11:32
見事に晴れてくれました。11時30分ようやく第3目標達成。
大天井岳方面
2020年08月10日 11:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 11:34
大天井岳方面
東天井岳を巻いて下って登って大天井岳までが見えてます
2020年08月10日 11:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/10 11:19
東天井岳を巻いて下って登って大天井岳までが見えてます
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:35
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:35
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:35
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:35
横通岳 地質は風化しやすい新期花崗岩で、岩稜と砂礫の明るい山稜
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 11:35
横通岳 地質は風化しやすい新期花崗岩で、岩稜と砂礫の明るい山稜
2020年08月10日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:35
雲が湧いて、これぞ夏山
2020年08月10日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 11:36
雲が湧いて、これぞ夏山
山頂には三等三角点とケルンのみ、山名板はありません。
2020年08月10日 11:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 11:36
山頂には三等三角点とケルンのみ、山名板はありません。
鷲羽岳方面
2020年08月10日 11:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:37
鷲羽岳方面
2020年08月10日 11:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:38
2020年08月10日 11:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:38
2020年08月10日 11:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:40
前穂奥穂涸沢岳
2020年08月10日 11:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 11:40
前穂奥穂涸沢岳
涸沢ヒュッテ、テント場、涸沢小屋が見えてます
2020年08月10日 11:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 11:40
涸沢ヒュッテ、テント場、涸沢小屋が見えてます
横通岳に登って正解でした。涸沢が良く見えて槍穂の雲も取れて大パノラマ満喫。下ります。
2020年08月10日 11:41撮影
2
8/10 11:41
横通岳に登って正解でした。涸沢が良く見えて槍穂の雲も取れて大パノラマ満喫。下ります。
常念乗越にて昼食、なんとリーダーが素麺、スイカを担いで来てくれました。重いザックを担いで。感謝‼
2020年08月10日 12:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/10 12:47
常念乗越にて昼食、なんとリーダーが素麺、スイカを担いで来てくれました。重いザックを担いで。感謝‼
山の上ですいかをガブっとできるとは、なんと幸せなひと時。
2020年08月10日 13:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/10 13:02
山の上ですいかをガブっとできるとは、なんと幸せなひと時。
乗越 13:25 雲が出てきました。
2020年08月10日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:25
乗越 13:25 雲が出てきました。
今日は乗越を起点に景色に一喜一憂の一日でしたが、もう潮時
2020年08月10日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 13:25
今日は乗越を起点に景色に一喜一憂の一日でしたが、もう潮時
下山開始
2020年08月10日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:25
下山開始
ウメバチソウ。下りは、暗くて見えなかった景色を楽しみながら、歩きます
2020年08月10日 13:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:31
ウメバチソウ。下りは、暗くて見えなかった景色を楽しみながら、歩きます
ウサギギク。山は花の季節。
2020年08月10日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:32
ウサギギク。山は花の季節。
セリバシオガマ
2020年08月10日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:32
セリバシオガマ
タカネニガナ
2020年08月10日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:32
タカネニガナ
2020年08月10日 13:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:33
モミジカラマツ
2020年08月10日 13:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:37
モミジカラマツ
2020年08月10日 13:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:50
2020年08月10日 13:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:54
2020年08月10日 13:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:56
夏に効く、沢沿いの心地よい道だったんだ
2020年08月10日 13:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 13:59
夏に効く、沢沿いの心地よい道だったんだ
2020年08月10日 13:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 13:59
2020年08月10日 13:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:59
クルマユリ
2020年08月10日 14:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:00
クルマユリ
グンナイフウロ
2020年08月10日 14:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:00
グンナイフウロ
2020年08月10日 14:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:02
2020年08月10日 14:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:03
ミヤマシシウド
2020年08月10日 14:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:04
ミヤマシシウド
マルバダケブキ
2020年08月10日 14:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:04
マルバダケブキ
シモツケソウ
2020年08月10日 14:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:05
シモツケソウ
2020年08月10日 14:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:06
2020年08月10日 14:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:08
2020年08月10日 14:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:09
イブキトラノオ
2020年08月10日 14:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:11
イブキトラノオ
ソバナ
2020年08月10日 14:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:11
ソバナ
センジュガンピ
2020年08月10日 14:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:12
センジュガンピ
2020年08月10日 14:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:13
2020年08月10日 14:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:14
2020年08月10日 14:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:14
落ちたら怖いところも、あったんだ。暗くて分からなかったけれど。
2020年08月10日 14:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 14:15
落ちたら怖いところも、あったんだ。暗くて分からなかったけれど。
2020年08月10日 14:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 14:16
ここからが長かった。
2020年08月10日 14:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:17
ここからが長かった。
2020年08月10日 14:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:17
2020年08月10日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 14:35
2020年08月10日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 14:36
2020年08月10日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 14:38
ここで休憩、疲れた、先を行くリーダーとは距離が離れてしまうけれど、飲んで食べて力を蓄えます。
2020年08月10日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 15:03
ここで休憩、疲れた、先を行くリーダーとは距離が離れてしまうけれど、飲んで食べて力を蓄えます。
2020年08月10日 15:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:30
2020年08月10日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:31
沢が道になります
2020年08月10日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:31
沢が道になります
2020年08月10日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:33
2020年08月10日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:33
2020年08月10日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:35
2020年08月10日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:35
2020年08月10日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:35
ホタルブクロ
2020年08月10日 15:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:36
ホタルブクロ
タマガワホトトギス
2020年08月10日 15:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 15:54
タマガワホトトギス
雰囲気の良い池でした
2020年08月10日 16:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:03
雰囲気の良い池でした
2020年08月10日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:05
山の神に無事をお祈り
2020年08月10日 16:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 16:12
山の神に無事をお祈り
2020年08月10日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:13
2020年08月10日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:13
2020年08月10日 16:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:16
あ、熊鈴つけないで下ってしまった。
2020年08月10日 16:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 16:26
あ、熊鈴つけないで下ってしまった。
コロナ対応で色々書いてあったんですね
2020年08月10日 16:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:26
コロナ対応で色々書いてあったんですね
2020年08月10日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:27
戻って来ました。
2020年08月10日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:27
戻って来ました。
2020年08月10日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:27
2020年08月10日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:27
2020年08月10日 16:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:28
本日は泊まれたんだ、常念小屋
2020年08月10日 16:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/10 16:28
本日は泊まれたんだ、常念小屋
安曇野の風景見ながら帰路につきました。
2020年08月10日 18:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 18:33
安曇野の風景見ながら帰路につきました。

感想

高校山岳部OB会、夏の山行は常念岳。今年はリーダーと私の二人パーティー。午前0時歩き始める。これに合わせて2日前から寝る時間を調整して迎えた10日。空には満天の星が無かった。天気予報は晴れ。しかし台風が来ており、高気圧の端がかかっている天気図。天気は未知数のまま歩き始める。夜中歩きに慣れているリーダーは迷いもせず着実に歩みを進める。暗闇の中、沢の音とともに歩く。暑くない、歩きやすい。歩行環境としては最高。そして迎えたご来光、雲の多い中、何とか見れて、良かった。だがしかし、常念乗越に着くと、槍穂の景色が、無い。常念岳も雲の中。夜中歩いて来てこれで終わりか、と諦めも湧いてくる。が時間はまだ5時。待機して様子見。好転しないがとりあえず常念岳へ7時出発。そこで第一目標の雷鳥に遭遇。ガスっていたのが幸いしたか。そして頂上。狭いですが三密にならない程度の人。景色は無いなと思っていたら一瞬富士山。すぐにガスに隠されてしまいました。頂上で粘っても好転の兆しも見えないので降り始めたら青空が見え始めたので、横通岳に行くことに。こちらは山の様相が変わって砂礫帯。ありました、コマクサ。第二目標終了。天気は晴れ。しかし槍穂にかかる雲が取れない。雲が取れた姿を見たいと思っていたら、頂上着いて雲取れました。槍穂高の勇姿。最高の景色を目に焼き付け、乗越に降りて昼飯は、何と、リーダーがソーメンとスイカを担いで来てくれていまして、重かったろうに、ただただ感謝。山でスイカをかぶりつける幸せといったら、イヤーこんな感動、他には無いです。そして食べ終わる頃にはガスが出て、そろそろ潮時。下山します。下り、歩いて分かった、お花がこんなに咲いていたとは。ただ、歩き始めて15時間経過。三月以来の山行で疲労もピーク。幸い下りで、足を前に出せば進むので、リーダーに遅れること一時間、何とが下山出来ました。雷鳥、コマクサ、槍穂高の景色、目標3つ達成出来て、それもこれもここまで連れて来てくれたリーダーのお陰です。感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら