記録ID: 2495123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
花盛り〜🌸 唐松岳〜(^^♪
2020年08月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:37
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:37
距離 13.0km
登り 1,335m
下り 1,008m
13:22
ゴール地点
天候 | 朝のうち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱ライン(黒菱第ペアリフト・グラードクワット)で八方池山荘へ 営業期間 2020年7月1日(水)〜10月18日(日) 往復 ¥1,200 片道¥640 http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒菱平駐車場より最初ゆったりな道を進んでいき、徐々に急登になって来ます ・八方山荘からは整った道を進んでいき、途中樹林帯がありながら進んで行きます ・唐松岳頂上山荘への巻道は通れなく、直登コースのみで狭いのですれ違いが大変でした |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:おびなたの湯 ¥650 http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/ いいお湯で露天風呂しかないのですが、アブがたくさんおりゆっくりと入る事はできませんでした…(+o+) |
写真
感想
久々に北アルプスを楽しみたいと思い、唐松岳へ〜☆
平日ですがお盆休みの方々がたくさん来ていました
お花は初夏に咲くお花はほぼ終わっていましたが、夏本番といった感じで咲いていました
今年最初で最後の北アルプスかな〜
久しぶりの急な山でバテました…(^^;
ボード担いで、スノーシューで唐松岳まで登った頃が懐かしいです
暑がりのわたし、八方頂上山荘までの信州側は暑かったです
そこから唐松岳は結構寒い程でした
黒菱平へ下山時で約26℃、白馬の街で30℃程でした
帰りの高崎辺り、夜なのに35℃…
久々の北アルプス、展望・雷鳥は残念でしたが、満喫出来ました〜(^^)
三回目の唐松岳に行って来ました〜(^-^)
一回目の唐松岳は登山はじめて間もないころだったので、二回目に雪の唐松岳に登ったことが
記憶に新しく、三回目の唐松岳は、また違った景色をみることができました。
お花がたくさん咲いていて
はじめてみるシモツケソウがいっぱいで
色や姿も愛らしかったです。
タカネマツムシソウや、ハクサンシャジンも
たくさん咲いていて、色とりどりでした。
コロナによる自粛もあって
久しぶりに、山登り〜という感じでした⭐
下山に亀足が加速するのですが
相変わらず健在でした(^-^)
お昼に食べた冷やし中華のおいしさと
ソフトクリーム🍦染み染みでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ケルン
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
急登
マルバダケブキ
ご来光
マツムシソウ
スノーシュー
キジ
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ウサギギク
ウソ
ウメバチソウ
栗
カラマツ
チング
モミ
ナデシコ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
カラマツソウ
タカネナデシコ
縦走
センブリ
クガイソウ
ルンゼ
ピークハント
ニッコウキスゲ
三山
アカモノ
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
ミヤマムラサキ
イワギキョウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマクワガタ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ウツボグサ
ワレモコウ
タカネマツムシソウ
ハッポウタカネセンブリ
タカネセンブリ
エゾシオガマ
直登
ミヤマキンバイ
下界
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
朝焼けの白馬三山とももにゃんさん
カッコいいですね〜
朝すっきり晴れてたのですね〜
天の川いいな〜〜
ペルセウス座流星群見れましたか〜?
青空の八方尾根!!
ハッポウタカネセンブリ
マツムシソウと
可愛いお花たくさんですね〜〜
昨日の下界は物凄い暑さでしたが
山頂は寒いくらいだったのですかー!
今日も暑いです〜〜
お疲れ様でしたー
ふわり
ふわりさん こんにちわ
相方、いい感じにモルゲンに〜
お褒め頂き、喜んでおります〜
午前中は持つ予報と思っていたのですが、なんと朝方だけでした…(^^;
天の川は久しぶりに〜
何かでペルセウス座流星群が〜と見ていたのですが、すっかり忘れておりました
2枚目の写真の右側下に線があるからもしかしたら…(^^;
八方尾根はたくさんの花々が咲き誇っていました〜
結構な登山者でしたが、あまり花を見ている方が少なく、ガツガツ登っている方が多かったです
山頂は寒い程でしたが、信州側はいつものごとくムンムンしておりました
しかし今日も暑いですね
しばらく暑さが続きそうですね
コメントありがとうございました〜
暑さが苦手なmakibitoさん!(momonyanさんは平気ですか?)
涼しい高山へ脱出しましたね〜。
色んなお花がわんさか咲いてるなかでも。
ハッポウタカネセンブリ。見て見たいのです。
紫色のセンブリが可愛らしい、普通のセンブリより小さいのですか?
夏の高山はやはりいいですね!
お疲れ様でした!
あんどうさん こんにちわ
なるべく朝涼しいうちに高いところへ〜という計画です〜
日帰りとなるとお花が多い唐松岳に〜
ただ人が多いんです…(^^;
ハッポウタカネセンブリ、可愛らしいお花です〜
いつか是非〜
普通のセンブリが見た事ないのでわかりません、すみませんです…(^^;
今週は猛暑ですね〜、トロケそうです〜
唐松岳ならあまり汗かかない方もいるくらいでしょうが、わたしはビショビショでした
相方は普通です
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!
唐松岳良いですよね〜!
比較的登り易い山ですしお花もたくさん!そして右に白馬!左に五竜・鹿島槍など展望も素晴らしいですしね!
お花も初夏の花が変わって来ましたね!
とは言えこのお花達に今年は会えていないので羨ましいです
夜は天の川!あるあるですが肉眼では見れなくてもカメラにはしっかり写るんですよね!
梅雨明けして物凄い暑さですね
駅まで行って電車に乗ると一人で汗かいているようでちょっと恥ずかしいです
本当北アの涼しさちょっと欲しいです!
展望はちょっと残念でしたがお花達に北アの雰囲気と爽やかさを感じられたのではないでしょうか!
僕も早く行きたいです
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
唐松岳はお手頃に登れていい山ですよね〜
って、思っていたのですが、あまり負荷のかからない山ばかり行っていたせいもあり、バテバテでした
下界程ではありませんが暑いのもあり、足が重かったです…(^^;
唐松岳からの展望はほんと素晴らしいですよねって、あまり見れませんでしたが…(^^;
お花も徐々に変わりつつ、秋の気配に進んで行ってます〜
天の川、肉眼で見えると嬉しいですよね
見れなくても、カメラだと〜
しかしうだるような暑さ、やはりって感じです
どんよりの空か、暑い青空か、温暖化…中〇、ア〇リカ…真剣に取り組んで欲しいです
下界よりは少しばかり涼しさを満喫出来たように思いますが、汗だくでした〜
是非、どこか涼しい山に行って下さい〜
コメントありがとうございました〜
おはようございます、momonyanさん、makibitoさん。
北関東は暑い日々が続いております。お体ご自愛ください。そちらへ行かれたなら大正解ですね。私は上磐越遠征を悪天候で切り上げてしまい、まるでBBQグリルのように暑い前橋で焼け焦げています。高崎で35℃?まだ体温より低いじゃないですか。
無積雪期の唐松岳の楽しみの一つは、八方池ですよね。写真45に映る白馬三山と水面はともかく、momonyanさんの愕然とした姿が・・・。申し訳ないですが笑ってしまいました。私はこれを見るがために、いつも夜明け前から出発しています。人が居ないと水面が揺れませんからね。3日に訪れた山頂は8℃でした。
「亀足が加速で・・・」同じようなことを聞いたことがありまして、shilokoさんは「失速が加速する」で、失笑してしまいました。そんな山行をいつもとなりで優しく見守っているので、makibitoさんも同じような気持ちなのかなと思いました。
growmonoさん こんにちわ
連日暑い日が続いておりますね
平ヶ岳に燧ヶ岳をぐるりとロングで歩かれて、相変わらずのハイパワー登山ですね〜
この時期の尾瀬界隈の山は暑そうですね…(^^;
北関東って意外と都心より暑くなったりして大変ですよね
道路沿いの温度と百葉箱の温度差がありすぎますね〜
八方池に映る山々が見れず、残念だな〜というのが伝わって頂けたようで〜
毎度夜明け前から登られているのですね〜
人がいないと水面が〜
shilokoさんも色々とハイパワーですね〜
growmonoさんについていくshilokoさん、さすがです〜
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは😃
唐松岳行かれたのですね!
私も先日行ったばかりですが、こうして見させていただくとやっぱりもう一度行きたいなと思います。
いつ見ても大好きな山です❤
暑さを避けて暗いうちから、いいですね。
我が家ではそれができないので、どうしてもリフトが動く頃に行くようになります。
で、花の撮影に時間がかかるのでゆっくりになってしまい、山頂がガスガスに…
でもでも、唐松岳はそれでも大好きな山です。
もう5回登りましたが、お二人のモルゲン風景を見たらまた行きたくなります。
北アルプスの朝焼け、素晴らしいですもんね❣
お疲れ様でした!
grindelさん はじめまして
いつもご訪問ありがとうございます〜<m(__)m>
grindelさんが行かれたレコ見てわたしも行きたくなりました〜
オコジョに雷鳥〜、羨ましいです〜
しかしバリバリ写真を撮る場合、大変ですね
走って、撮ってのスクワットで大変だったのでわ〜
文明の利器を使ってリフトで行くのが普通だと思いますが、私どもは汗っかきのわたしと節約でもありまして〜
夏山は早めに登れるとガスもわきにくいですね
唐松岳はお花も多く、展望もバッチリだから何度でも行きたくなりますね
三ッ峠山ではレンゲショウマをはじめたくさんのお花に〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する