ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249692
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉起点でまさに山トレな丹沢【塔ノ岳/丹沢山/三ノ塔】

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:36
距離
22.0km
登り
1,936m
下り
1,927m

コースタイム

6:30大倉-7:13大倉高原小屋-7:39一本松-7:55駒止茶屋-8:14堀山の家-8:31茅場平8:36-8:57花立山荘-9:13金冷シ-9:27塔ノ岳9:33-9:55日高-10:08龍ヶ馬場-10:31丹沢山11:24-11:44龍ヶ馬場-11:57日高-12:23塔ノ岳12:34-13:03新大日-13:12書策小屋跡-13:17政次郎ノ頭-13:37行者ヶ岳-13:55烏尾山14:00-14:28三ノ塔-15:21牛首-16:06大倉
天候 曇り(霧)時々霰→晴れ→曇り(霧)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉コインP利用
コース状況/
危険箇所等
早朝は小雨で出発後も時折霰が舞う天候。
大倉→丹沢山まで霧。
丹沢山→塔ノ岳まで晴れ。
塔ノ岳→三ノ塔まで霧。
三ノ塔→大倉まで晴れ。
塔ノ岳から向かって木ノ又大日手前のヤセ尾根、行者のクサリ場手前の崩落が進んでいます。
特に行者の手前は歩行に注意が必要。
師匠の車とお約束で。晴れ予報もあいにくの小雨、前日?洗車したのは誰やー!と言いたくもなる。(Z)

件の容疑者は「洗ってない」と言ってますが、ホントかなぁ( ̄∇ ̄;)(m)
1
師匠の車とお約束で。晴れ予報もあいにくの小雨、前日?洗車したのは誰やー!と言いたくもなる。(Z)

件の容疑者は「洗ってない」と言ってますが、ホントかなぁ( ̄∇ ̄;)(m)
明け方雨が降っていたので、出発は6:30からとしました
大倉のポストの入山届を提出してスタート
危うく左の郵便ポストに投函するとこでしたw(m)
2012年12月01日 06:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 6:30
明け方雨が降っていたので、出発は6:30からとしました
大倉のポストの入山届を提出してスタート
危うく左の郵便ポストに投函するとこでしたw(m)
スタート直後はまだまだ紅葉ががんばっています(m)
2012年12月01日 20:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 20:24
スタート直後はまだまだ紅葉ががんばっています(m)
大倉高原小屋からの景色
予報に反して雲が多めで。。。(m)
2012年12月01日 20:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 20:25
大倉高原小屋からの景色
予報に反して雲が多めで。。。(m)
麓を眺めると靄がかった町並みを朝日が照らし始める。(Z)

前の画像とレンズの違いを痛感w(m)
1
麓を眺めると靄がかった町並みを朝日が照らし始める。(Z)

前の画像とレンズの違いを痛感w(m)
上のテン場はご覧のような落ち葉のじゅうたん☆(m)
2012年12月01日 20:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
12/1 20:26
上のテン場はご覧のような落ち葉のじゅうたん☆(m)
デジイチ担当のZENIです(笑)
以下、師匠と同じ景色が多いのはご容赦を!

テント場の紅葉の絨毯はとてもキレイでした。(Z)
11
デジイチ担当のZENIです(笑)
以下、師匠と同じ景色が多いのはご容赦を!

テント場の紅葉の絨毯はとてもキレイでした。(Z)
雨のおかげで落ち葉の絨毯はしっとり、ふかふか♪
まるでお菓子の表現♪(Z)
4
雨のおかげで落ち葉の絨毯はしっとり、ふかふか♪
まるでお菓子の表現♪(Z)
紅葉もほぼ終わりのようで。少々虫食い(Z)

紅葉って遠くから眺めるのが一番キレイかもですね(m)
2
紅葉もほぼ終わりのようで。少々虫食い(Z)

紅葉って遠くから眺めるのが一番キレイかもですね(m)
ガスがかった灰色の景色も、色鮮やかな紅葉がいやしてくれます。(Z)

こっちは大汗流しながら歩いてるけど(m)
8
ガスがかった灰色の景色も、色鮮やかな紅葉がいやしてくれます。(Z)

こっちは大汗流しながら歩いてるけど(m)
馬鹿尾根とはよく言ったものですね。センスが何とも関東的。名付け親が関西人ならアホ尾根になってたと思ったり。
しかし、天気はよそに紅葉のトンネルは気持ちがよい(Z)

今日は朝からの雨で冷え込まず暑いくらいです(m)
12
馬鹿尾根とはよく言ったものですね。センスが何とも関東的。名付け親が関西人ならアホ尾根になってたと思ったり。
しかし、天気はよそに紅葉のトンネルは気持ちがよい(Z)

今日は朝からの雨で冷え込まず暑いくらいです(m)
なんて言う植物かな。(Z)
なんて言う植物かな。(Z)
赤い実がキレイやったので撮ってみました。もちろん植物の名前はわからない(笑) (Z)

全景見えないので同定むずかしいですが、たぶんアセビ(の蕾)(m)
1
赤い実がキレイやったので撮ってみました。もちろん植物の名前はわからない(笑) (Z)

全景見えないので同定むずかしいですが、たぶんアセビ(の蕾)(m)
空が青ければ格別なんですが;;;(m)
2012年12月01日 20:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 20:28
空が青ければ格別なんですが;;;(m)
撮影趣味のzeni氏はデジイチ、コンデジの2台体制
ワタシは今日はコンデジのみ(m)
2012年12月01日 20:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
12/1 20:29
撮影趣味のzeni氏はデジイチ、コンデジの2台体制
ワタシは今日はコンデジのみ(m)
天然のグラデ♪(m)
2012年12月01日 20:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 20:30
天然のグラデ♪(m)
若、今日も軽やかに歩きます(m)
2012年12月01日 20:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 20:30
若、今日も軽やかに歩きます(m)
馬鹿尾根の階段に足を食われる?師匠。湯気が蒸気機関車並に・・・(笑)
日常生活でできるトレーニング。階段は1段とばしが基本でっせ!(Z)

あのね、山は低い段差で歩くのが基本なのよ(m)
3
馬鹿尾根の階段に足を食われる?師匠。湯気が蒸気機関車並に・・・(笑)
日常生活でできるトレーニング。階段は1段とばしが基本でっせ!(Z)

あのね、山は低い段差で歩くのが基本なのよ(m)
堀山の家に到着
今日の100円ドリンクは。。。な、ない!?(m)
2012年12月01日 08:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 8:14
堀山の家に到着
今日の100円ドリンクは。。。な、ない!?(m)
茅場平でzeni氏からいただき
コイツを飲むのは2年ぶり・・・ゴチ♪(m)
2012年12月01日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 8:33
茅場平でzeni氏からいただき
コイツを飲むのは2年ぶり・・・ゴチ♪(m)
階段で足の筋力トレ(m)
2012年12月01日 20:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 20:34
階段で足の筋力トレ(m)
花立山荘手前の斜面から・・・
霧が強くなってなんにも見えなくなりました(m)
2012年12月01日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 8:53
花立山荘手前の斜面から・・・
霧が強くなってなんにも見えなくなりました(m)
トーゼン、先の山も見えません(m)
2012年12月01日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 9:06
トーゼン、先の山も見えません(m)
塔ノ岳到着
もわんです。。。(m)
2012年12月01日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 9:27
塔ノ岳到着
もわんです。。。(m)
ここからの富士山を、初丹沢のzeni氏に見せたかったのですが(m)
2012年12月01日 20:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 20:36
ここからの富士山を、初丹沢のzeni氏に見せたかったのですが(m)
早々に丹沢山に向かいます
ガッスガスは変わらず(m)
2012年12月01日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 9:41
早々に丹沢山に向かいます
ガッスガスは変わらず(m)
この武装集団、あちこちに潜んでおりますw(m)
2012年12月01日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 9:53
この武装集団、あちこちに潜んでおりますw(m)
zeniクンまだまだ元気いっぱいでんなぁ
マリオのようにジャンプですわ(o ̄∇ ̄o)(m)
2012年12月01日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 9:57
zeniクンまだまだ元気いっぱいでんなぁ
マリオのようにジャンプですわ(o ̄∇ ̄o)(m)
尾根づたいの道を広角で撮ってみるととんがってる感がよく分かりますね。両サイドガスで何も見えませんでしたが、晴れていればきっと足もすくむような?絶景やったのでしょう。。。(Z)
2
尾根づたいの道を広角で撮ってみるととんがってる感がよく分かりますね。両サイドガスで何も見えませんでしたが、晴れていればきっと足もすくむような?絶景やったのでしょう。。。(Z)
いつもの箒杉沢の富士山ビューポイントも真っ白。。。(m)
2012年12月01日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 9:59
いつもの箒杉沢の富士山ビューポイントも真っ白。。。(m)
この威厳あるブナお気に入りです(m)
2012年12月01日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 10:03
この威厳あるブナお気に入りです(m)
なんとも貫禄のあるブナの木でした。ガスの中にたたずむ姿は妖しさも感じました。(Z)
3
なんとも貫禄のあるブナの木でした。ガスの中にたたずむ姿は妖しさも感じました。(Z)
時折霰が降るあいにくの天気でした(m)
2012年12月01日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 10:19
時折霰が降るあいにくの天気でした(m)
何かの観測機器・・・かな。師匠は何かモゾモゾ。(Z)

コレコレ、登山道外れちゃいけませんよ(m)
何かの観測機器・・・かな。師匠は何かモゾモゾ。(Z)

コレコレ、登山道外れちゃいけませんよ(m)
で、霰の玉入れになっとりますが。。。(m)
2012年12月01日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 10:26
で、霰の玉入れになっとりますが。。。(m)
丹沢山山頂近くの西斜面の木に霧氷がみられました
ちょっとテンション↑(m)
2012年12月01日 20:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 20:38
丹沢山山頂近くの西斜面の木に霧氷がみられました
ちょっとテンション↑(m)
やばい、エイヒレに見えてきた( ̄∇ ̄;)(m)
2012年12月01日 20:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 20:44
やばい、エイヒレに見えてきた( ̄∇ ̄;)(m)
丹沢山に到着すると、少し青空が見えてきた♪(m)
2012年12月01日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 10:32
丹沢山に到着すると、少し青空が見えてきた♪(m)
みやま山荘のスペース借りて昼食としました
ワタシはカレーヌードル・・・この時期は最高です(m)
2012年12月01日 20:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 20:46
みやま山荘のスペース借りて昼食としました
ワタシはカレーヌードル・・・この時期は最高です(m)
その後、コーヒーをオーダー
ワタシ、ここのコーヒー好きなんですよ(m)
2012年12月01日 20:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 20:47
その後、コーヒーをオーダー
ワタシ、ここのコーヒー好きなんですよ(m)
私は食後、甘酒でアミノ酸チャージ♪

早めのランチを終えた頃には外はすっかり晴れていました。蒼と白のコントラスト、樹氷がめっちゃキレイでした。(Z)
3
私は食後、甘酒でアミノ酸チャージ♪

早めのランチを終えた頃には外はすっかり晴れていました。蒼と白のコントラスト、樹氷がめっちゃキレイでした。(Z)
昼食後、外に出たら見事に天候回復
少し蛭ヶ岳方面に入り、霧氷の木々をパチリ(m)
2012年12月01日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 11:20
昼食後、外に出たら見事に天候回復
少し蛭ヶ岳方面に入り、霧氷の木々をパチリ(m)
蛭への稜線はコレが続いているんだろうな(m)
2012年12月01日 11:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 11:21
蛭への稜線はコレが続いているんだろうな(m)
これまでのガッスガスがウソのようです(m)
2012年12月01日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
12/1 11:23
これまでのガッスガスがウソのようです(m)
ということでお願いパチリ・丹沢山編(m)
2012年12月01日 21:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
12/1 21:22
ということでお願いパチリ・丹沢山編(m)
塔ノ岳への帰路は俄然カメラ出してる時間が増えますw(m)
2012年12月01日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:25
塔ノ岳への帰路は俄然カメラ出してる時間が増えますw(m)
行きは霧で気づきませんでしたが、こっちのほうまで霧氷だったんですね(m)
2012年12月01日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:26
行きは霧で気づきませんでしたが、こっちのほうまで霧氷だったんですね(m)
青空がたまりません♪(m)
2012年12月01日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:27
青空がたまりません♪(m)
これならデジイチ持ってくればよかったなぁ(m)
2012年12月01日 20:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 20:54
これならデジイチ持ってくればよかったなぁ(m)
晴れてきた頃に西よりの風がすこし吹き出しました。すると樹氷が風に舞って、キラキラキレイでした。(Z)
1
晴れてきた頃に西よりの風がすこし吹き出しました。すると樹氷が風に舞って、キラキラキレイでした。(Z)
青空と樹氷。(Z)
塔の岳、樹氷、師匠。(Z)
2
塔の岳、樹氷、師匠。(Z)
あまりにコントラストがキレイで、まるでCGの様な景色でした。(Z)

これくらいの氷のつき方だったのが花っぽいんですね(m)
17
あまりにコントラストがキレイで、まるでCGの様な景色でした。(Z)

これくらいの氷のつき方だったのが花っぽいんですね(m)
ホントに山の天気はわかりませんデス(m)
2012年12月01日 11:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:32
ホントに山の天気はわかりませんデス(m)
淡いサクラの花が咲いているよう(m)
2012年12月01日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:35
淡いサクラの花が咲いているよう(m)
枯れ木も山のにぎわいとはよく言ったものですね。(Z)
4
枯れ木も山のにぎわいとはよく言ったものですね。(Z)
師匠が好きな景色だって。ガスでさっぱりでしたけど、晴れれば納得。(Z)

ここの稜線はなんとも牧歌的なとこがいいんですよ(m)
1
師匠が好きな景色だって。ガスでさっぱりでしたけど、晴れれば納得。(Z)

ここの稜線はなんとも牧歌的なとこがいいんですよ(m)
富士山はチラッとだけ。ピークは見えませんでした。(Z)

またおいで、ってことです(m)
富士山はチラッとだけ。ピークは見えませんでした。(Z)

またおいで、ってことです(m)
いい雰囲気の2本(m)
2012年12月01日 20:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 20:55
いい雰囲気の2本(m)
龍ヶ馬場から・・・
景色がまるで2500mの山頂からのようです(m)
2012年12月01日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 11:45
龍ヶ馬場から・・・
景色がまるで2500mの山頂からのようです(m)
ここの景色も行きはまったくわからず(m)
2012年12月01日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 11:51
ここの景色も行きはまったくわからず(m)
海側からガスが徐々にあがってきました。(Z)
海側からガスが徐々にあがってきました。(Z)
富士山もかろうじて両裾が見えました(m)
2012年12月01日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 11:53
富士山もかろうじて両裾が見えました(m)
霧の山歩きもいいんですが、やっぱ晴天が一番です(m)
2012年12月01日 20:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 20:57
霧の山歩きもいいんですが、やっぱ晴天が一番です(m)
すでに足に乳酸きてますが気持ちいい(m)
2012年12月01日 20:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 20:57
すでに足に乳酸きてますが気持ちいい(m)
前方からガスが襲ってきましたw(m)
2012年12月01日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 12:04
前方からガスが襲ってきましたw(m)
ココを登り切るともうガスの中か・・・(Z)
4
ココを登り切るともうガスの中か・・・(Z)
どうも晴れ渡っているのは丹沢山周辺だけのようで・・・、周りの尾根づたいは雲の壁。寒冷前線が迫ってきているのをまじまじと見ている気分。(Z)
どうも晴れ渡っているのは丹沢山周辺だけのようで・・・、周りの尾根づたいは雲の壁。寒冷前線が迫ってきているのをまじまじと見ている気分。(Z)
尾根を境にガスとの格闘が塔ノ岳山頂まで続いています(m)
2012年12月01日 21:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 21:02
尾根を境にガスとの格闘が塔ノ岳山頂まで続いています(m)
塔の岳に戻ってくる頃には、もうガスガス。(Z)
塔の岳に戻ってくる頃には、もうガスガス。(Z)
モスグリーン。朝のうちに降ったあられが、良い感じに溶けて苔がウルウルしていました。(Z)
3
モスグリーン。朝のうちに降ったあられが、良い感じに溶けて苔がウルウルしていました。(Z)
ガスが尾根で西風にあおられてピタッと上昇が止まっている。トンネル抜けたら天気が一気に変わったって言うのはこういうことなんでしょうねっきっと。(Z)

3
ガスが尾根で西風にあおられてピタッと上昇が止まっている。トンネル抜けたら天気が一気に変わったって言うのはこういうことなんでしょうねっきっと。(Z)

尾根を境にガスと晴れの瀬戸際。なんかおっちゃんが下向いて写真撮ってるなと思ってたら・・・(Z)

これ狙いがバレバレですね(笑)(m)
1
尾根を境にガスと晴れの瀬戸際。なんかおっちゃんが下向いて写真撮ってるなと思ってたら・・・(Z)

これ狙いがバレバレですね(笑)(m)
この状況ならば・・・ブロッケンでしょう
見事いただきました♪(m)
2012年12月01日 21:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 21:02
この状況ならば・・・ブロッケンでしょう
見事いただきました♪(m)
あー、なるほど。こういうことですか。ブロッケン現象というらしいですね。(Z)
2
あー、なるほど。こういうことですか。ブロッケン現象というらしいですね。(Z)
塔ノ岳に戻ってきました
やはりこの時間なので、多くの人が
でも紅葉時期過ぎたのでいつもよりは少な目かな(m)
2012年12月01日 21:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 21:03
塔ノ岳に戻ってきました
やはりこの時間なので、多くの人が
でも紅葉時期過ぎたのでいつもよりは少な目かな(m)
それにしても、塔の岳山頂はめっちゃ賑わっていました。お昼時ともあって至る所からカップラーメンの香りが・・・(笑)。(Z)
1
それにしても、塔の岳山頂はめっちゃ賑わっていました。お昼時ともあって至る所からカップラーメンの香りが・・・(笑)。(Z)
雲と師匠。こう撮ると格好良く見えるから困る。(Z)

ちょっと訂正しといて・・・“見える”は余計w(m)
1
雲と師匠。こう撮ると格好良く見えるから困る。(Z)

ちょっと訂正しといて・・・“見える”は余計w(m)
日本一は腰まで披露でした(m)
2012年12月01日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 12:24
日本一は腰まで披露でした(m)
塔の岳山頂にて。富士山は結局肝心な部分だけ拝めませんでした・・・残念。(Z)
塔の岳山頂にて。富士山は結局肝心な部分だけ拝めませんでした・・・残念。(Z)
お願いパチリ・塔ノ岳編(m)
2012年12月01日 21:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/1 21:25
お願いパチリ・塔ノ岳編(m)
塔の岳から東へ下ります。
・・・が、尾根づたい、道が悪いし痩せた尾根。高いところが大嫌いな私にとっちゃ、こっちの方が金冷やし。(Z)
3
塔の岳から東へ下ります。
・・・が、尾根づたい、道が悪いし痩せた尾根。高いところが大嫌いな私にとっちゃ、こっちの方が金冷やし。(Z)
塔ノ岳からは表尾根へ
木ノ又大日手前の崩落が進行しているヤセ尾根
ちょっと腰が引けてまっせ( ̄∇ ̄)(m)
2012年12月01日 21:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 21:04
塔ノ岳からは表尾根へ
木ノ又大日手前の崩落が進行しているヤセ尾根
ちょっと腰が引けてまっせ( ̄∇ ̄)(m)
行者ヶ岳のクサリ場手前の崩落地
今日はガスってたので高度感はありませんが(m)
2012年12月01日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 13:20
行者ヶ岳のクサリ場手前の崩落地
今日はガスってたので高度感はありませんが(m)
前を歩いていて、途中で停まって振り返ってパチリ
後ろの若大将から「こんなとこで停まんな」と怒られました(笑)
ここの崩落の進行はかなりヤバイですね(m)
2012年12月01日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 13:22
前を歩いていて、途中で停まって振り返ってパチリ
後ろの若大将から「こんなとこで停まんな」と怒られました(笑)
ここの崩落の進行はかなりヤバイですね(m)
足もとが宙ぶらりんになる所は、ダメだと言うことが今日はっきりとわかりました。。。(Z)
足もとが宙ぶらりんになる所は、ダメだと言うことが今日はっきりとわかりました。。。(Z)
まるで底のない谷へ落ちていくような感覚です。(Z)
まるで底のない谷へ落ちていくような感覚です。(Z)
霧の向こうでチャリチャリ音が聞こえてきます
この時期のこの時間にここを降りる方は小屋泊と思いたい。。。(m)
2012年12月01日 21:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 21:05
霧の向こうでチャリチャリ音が聞こえてきます
この時期のこの時間にここを降りる方は小屋泊と思いたい。。。(m)
zeni氏、初のクサリ場登攀(短いケドね)
あ、ちなみに2人とも高所恐怖症デス(o ̄∇ ̄o)(m)
2012年12月01日 21:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 21:06
zeni氏、初のクサリ場登攀(短いケドね)
あ、ちなみに2人とも高所恐怖症デス(o ̄∇ ̄o)(m)
今日は濡れた泥がついて滑りやすいコンディションでした(m)
2012年12月01日 21:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 21:06
今日は濡れた泥がついて滑りやすいコンディションでした(m)
烏尾山の三角屋根の小屋も今日はもわんの中(m)
2012年12月01日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 14:00
烏尾山の三角屋根の小屋も今日はもわんの中(m)
キレイに皮を剥いたミカン(ウソ)
ツチグリ・・・大砲は発射前でしょうか(m)
2012年12月01日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/1 14:08
キレイに皮を剥いたミカン(ウソ)
ツチグリ・・・大砲は発射前でしょうか(m)
三ノ塔に向かう最後の登り
疲れた足に効きます(m)
2012年12月01日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 14:19
三ノ塔に向かう最後の登り
疲れた足に効きます(m)
お地蔵さんは今日も登山者を見守ってます(m)
2012年12月01日 21:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 21:09
お地蔵さんは今日も登山者を見守ってます(m)
一瞬ガスに切れ目が☆
またスグ覆われちゃいましたけど(m)
2012年12月01日 21:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/1 21:12
一瞬ガスに切れ目が☆
またスグ覆われちゃいましたけど(m)
たまたま設定間違えて露出オーバー気味に撮ったらこれがまた良い感じに。たぶん今まで歩いてきた塔のだけや丹沢山。(Z)

若、惜しい・・・
手前左に新大日、奥に丹沢山ですね(m)
3
たまたま設定間違えて露出オーバー気味に撮ったらこれがまた良い感じに。たぶん今まで歩いてきた塔のだけや丹沢山。(Z)

若、惜しい・・・
手前左に新大日、奥に丹沢山ですね(m)
三ノ塔の避難小屋
はじめて中に入ってみました(m)
2012年12月01日 14:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 14:29
三ノ塔の避難小屋
はじめて中に入ってみました(m)
結構よい運動になりました。師匠かなりお疲れ?(Z)
結構よい運動になりました。師匠かなりお疲れ?(Z)
ここから三ノ塔尾根を下ります
やっぱり下は晴れてました(笑)(m)
2012年12月01日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 14:39
ここから三ノ塔尾根を下ります
やっぱり下は晴れてました(笑)(m)
最後の下りは、延々と杉林を下ります。道が悪く段差が大きいので、結構膝に負担がかかりました。(Z)
最後の下りは、延々と杉林を下ります。道が悪く段差が大きいので、結構膝に負担がかかりました。(Z)
上の方は荒れた急坂ですが、この鹿避けフェンスが出てくると緩やか歩きになります(m)
2012年12月01日 21:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 21:14
上の方は荒れた急坂ですが、この鹿避けフェンスが出てくると緩やか歩きになります(m)
時間短縮のため牛首からは林道歩きとしました(m)
2012年12月01日 21:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 21:14
時間短縮のため牛首からは林道歩きとしました(m)
西日に照らされた紅葉と林道がとてもキレイでした。(Z)
1
西日に照らされた紅葉と林道がとてもキレイでした。(Z)
降りてくると紅葉が復活です(m)
2012年12月01日 21:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/1 21:15
降りてくると紅葉が復活です(m)
風の吊橋を渡ってゴールです(m)
2012年12月01日 21:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 21:16
風の吊橋を渡ってゴールです(m)
バスは相変わらずの盛況でした(m)
2012年12月01日 21:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 21:17
バスは相変わらずの盛況でした(m)
最後に下山記念のパチリ
よく歩きました☆(m)
2012年12月01日 22:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
12/1 22:47
最後に下山記念のパチリ
よく歩きました☆(m)

感想

今日は快足男子のzeniくんと1か月ぶりの山歩き。
今回は丹沢まで遠征いただきました。

丹沢は初めてとのことで、それならやっぱり大倉起点でバカ尾根上りでしょうということでプランニング。塔ノ岳なら山女子さんもたくさんだしね(* ̄Oノ ̄*)
クサリ場もある、もう一方のメジャールートの表尾根も使えるコースとしました。

6時スタートを目指し、大倉近くのコンビニで待ち合わせ駐車場に向かいますが、パラパラと雨が( ̄Д ̄;;
それでも時間の経過と共に上がりそうだったので30分遅らせて出発としました。

でも上るに従ってガスるは霰が降るは。。。修行状態ですね
そいえばアイゼン2台持って、重たいハイドレベターボトル装着したんで、ザックが8kgに。。。日帰りだぞ(笑)
途中で蛭から下りてきた方に聞くと、先もずーっと同じような天候らしい・・・
ということで青空見ることなく丹沢山到着。
みやま山荘で自炊スペース借りて食事しているうちに天候がみるみる回復。
帰路の塔ノ岳までは青空の下、あちこちでカメラ構えての歩きとなりました。

塔ノ岳から表尾根に入ると再び濃霧。
崩落地の浸食が進んでいることが気になりましたが、行者のクサリも含め、高所恐怖症のzeniくんに楽しんでいただけたようです(o ̄∇ ̄o)♪

【装備記録】
■装備・・・ospザック24、col靴、n-bダブルストック、priバーナー、pri250Gガス、c-bベターボトル&ハイドレ、panコンデジ、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ、m-b10本爪軽アイゼン、s-p6本爪簡易アイゼン
■食料/水・・・昼食/カップ麺、行動食/おにぎり・ゼリー・羊羹・魚肉ソーセージ・飴、非常食/アルファ米ピラフ、スポーツドリンク500ml、水1000ml
◎摂取・・・カップ麺、おにぎり、魚肉ソーセージ、ゼリー、スポーツドリンク500ml、水(カップ麺使用含)1000ml
■服装・・・a-d長袖Tシャツ、m-b薄手フリース緑、m-bレインジャケット(観音茶屋で脱ぐ)、cwx長タイツ黒、halニッカホース、fjaニッカボッカ、m-bQDタオル青、m-bハンチング、l-aグローブ
◎未使用・・・colウィンドシェル、m-bレインパンツ、a-dレインスパッツ

師匠のmacha76氏ホームグラウンドと言うべき丹沢山、案内していただきました。
南関東で標高2000m以下・・・なんて聞くと少し緩勾配でだらりとした山歩きかな、なんて
最初は少し見くびっていましたがどっこい、スタート地点の標高が低いため、いつも、
・・・と言っても最近始めたばかりですが、
いつも歩いている奥日光、那須の山々に比べると遙かに高度上昇地は上でした。
おかげさまで尻に若干ピキピキと来る心地よい疲労感に1日たっぷり歩ける距離、
これは人が集まるのもよく分かるなと思いました。


天候がちょっと残念だったので景色は堪能できませんでしたけどその分、LSD (Long Slow Distance)
トレーニング的な、低負荷でじっくり長時間の運動にはぴったりでした。

macha76氏オススメの絶景は今回天候不良でお預けでしたので・・・これは次回の宿題ということで。
また来たくなるコースでした。ありがとう師匠、丹沢山!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

ゲスト
え、アイゼン二台?
machaさん、どーもです。 zeniさん、はじめまして。

アイゼン二台、しかも6と10ですかぁ。二人分ですよね。
テント運ぶ私が言うと説得力ないけど、重いのを丹沢山まで持ち歩くとはお疲れさまでした。

晩秋の丹沢、写真きれいですね!人はまだ多いかな…。
丹沢は雪山になったら飛んで行こうと思ってます
雪の丹沢山〜蛭のトレイルは最高です
2012/12/5 8:33
> s3214さん
まいどです

雪山テン泊で20kg近い?装備を運ぶsサマだと、確かに説得力が
前夜の平地の雨が雪になってるかもしれないのと、zeniくんが近々アイゼン買うとのことで、できたら試用してもらって感じつかんでほしかったので・・・
あ、何も自分で2台も運ぶ必要はなかったか

雪の主脈は歩きがいありますね♪
トレースあるときにしよっと
2012/12/5 12:34
お疲れさんです!
この時期の丹沢もエエですよね〜♪
山頂で天候が急速回復する時が地味に好きな時間だったりします
雲の流れのよ〜に〜♪
・・・ひばりちゃんが舞い降りそうですからね(笑)

今年も残り僅かなんで、最後はホームの丹沢で〆たいな〜って感じでございます
2012/12/8 19:39
> acchi1979さん
どもども

夏の間ごぶさたしちゃったので、しばらく集中して歩こうかと思ってます

紅葉が終わった後なので、ちょっとだけ人も少な目
とはいえこのあたりは大勢ですけどね

そうですね・・・ワタシも今年の締めと来年の始動はココになりそうです
2012/12/8 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら