ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2497261
全員に公開
ハイキング
甲信越

丹後山・中ノ岳 鈍足で行く周回

2020年08月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
2,119m
下り
2,109m

コースタイム

日帰り
山行
12:20
休憩
0:20
合計
12:40
4:50
10
5:20
230
9:20
20
9:40
10
9:50
10:00
30
10:30
140
12:50
20
13:10
13:20
20
13:40
90
15:10
140
17:30
十字峡登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口駐車場
コース状況/
危険箇所等
 林道入口駐車場から大水上山までは、笹刈りもしっかりしてあり、特に危険箇所はありません。しかし、登山口からすぐに急登となるので少し大変です。
 大水上山から中ノ岳までの登山道は、笹刈りがされていません。また、登山道は狭く傾斜があり、北西側が切れ落ちていているので、落下の危険性があります。
 中ノ岳から十字峡登山口までは、急な登山道が多く、赤土ですべりやすいので注意が必要です。私も一度、転倒してしまいました。
林道入口
2020年08月11日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 4:47
林道入口
三国川の滝
水量があります。水源の地だけのことはあります。
2020年08月11日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 4:56
三国川の滝
水量があります。水源の地だけのことはあります。
丹後山登山口
ここから急登が始まります。
2020年08月11日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 5:24
丹後山登山口
ここから急登が始まります。
ミヤマウズラ
まだ、つぼみが多いですが、ミヤマウズラだと思いました。
2020年08月11日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 5:46
ミヤマウズラ
まだ、つぼみが多いですが、ミヤマウズラだと思いました。
一合目 鉄砲平
丹後山・中ノ岳の両方の山には、1合目から9合目の石柱が設置されています。
2020年08月11日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 5:47
一合目 鉄砲平
丹後山・中ノ岳の両方の山には、1合目から9合目の石柱が設置されています。
オオヤマサギソウ
まだ成長段階の若いものなので、よくわかりませんが、とりあえずオオヤマサギソウかなと思いました。
2020年08月11日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 6:20
オオヤマサギソウ
まだ成長段階の若いものなので、よくわかりませんが、とりあえずオオヤマサギソウかなと思いました。
群馬県境地域の山々
山の名前は良くわかりません。
2020年08月11日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
8/11 6:48
群馬県境地域の山々
山の名前は良くわかりません。
ホツツジ
たくさん咲いています。
2020年08月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 7:24
ホツツジ
たくさん咲いています。
コイチヨウラン
それほど多くはありませんが、中ノ岳ルートにもあります。
2020年08月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 7:52
コイチヨウラン
それほど多くはありませんが、中ノ岳ルートにもあります。
タマゴテングダケモドキ
不思議なきのこです。色が黒めなので、タマゴテングダケモドキとしました。
2020年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 8:14
タマゴテングダケモドキ
不思議なきのこです。色が黒めなので、タマゴテングダケモドキとしました。
ツルリンドウ
2020年08月11日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 8:23
ツルリンドウ
イワオトギリ
日本海側なのでイワオトギリとしました。
2020年08月11日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 8:24
イワオトギリ
日本海側なのでイワオトギリとしました。
中ノ岳方面
緑の色が濃い山並みです。
2020年08月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
8/11 8:30
中ノ岳方面
緑の色が濃い山並みです。
ノリウツギ
大ぶりな花です。
2020年08月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 8:33
ノリウツギ
大ぶりな花です。
ノギラン
ネバリノギランもあります。
2020年08月11日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 8:34
ノギラン
ネバリノギランもあります。
ミヤマママコナ
あちらこちらに咲いています。
2020年08月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 8:37
ミヤマママコナ
あちらこちらに咲いています。
ハクサンオミナエシ
あまり咲いていません。
2020年08月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 8:42
ハクサンオミナエシ
あまり咲いていません。
8合目からの中ノ岳
ここまで急登です。
2020年08月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 8:44
8合目からの中ノ岳
ここまで急登です。
丹後山山頂付近の稜線
気持ちのいい稜線です。笹もしっかり刈ってあります。
2020年08月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
8/11 8:52
丹後山山頂付近の稜線
気持ちのいい稜線です。笹もしっかり刈ってあります。
オオコメツツジ
けっこう咲いています。
2020年08月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 8:58
オオコメツツジ
けっこう咲いています。
イワショウブ
清楚できれいな花です。
2020年08月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 8:58
イワショウブ
清楚できれいな花です。
ジョウシュウオニアザミ
総苞のところは、粘液でテカテカしています。
2020年08月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 8:59
ジョウシュウオニアザミ
総苞のところは、粘液でテカテカしています。
オヤマリンドウ
2020年08月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 9:08
オヤマリンドウ
丹後山避難小屋
きれいな避難小屋です。
2020年08月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 9:12
丹後山避難小屋
きれいな避難小屋です。
キオン
2020年08月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 9:13
キオン
丹後山山頂
2020年08月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 9:15
丹後山山頂
大水上山への稜線
道程がきれいに見えます。
2020年08月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 9:20
大水上山への稜線
道程がきれいに見えます。
ハクサンフウロ
2020年08月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 9:20
ハクサンフウロ
丹後山山頂付近の池塘
ちょとした高層湿原のようです。
2020年08月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 9:24
丹後山山頂付近の池塘
ちょとした高層湿原のようです。
ニッコウキスゲ
こんな遅い時期まで咲いているのは、雪解けが遅いのだと思います。
2020年08月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 9:26
ニッコウキスゲ
こんな遅い時期まで咲いているのは、雪解けが遅いのだと思います。
大水上山から中ノ岳
まだ雪渓が残っています。
2020年08月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 9:40
大水上山から中ノ岳
まだ雪渓が残っています。
利根川水源の碑
2020年08月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 9:40
利根川水源の碑
丹後山方面
なだらかな稜線です。
2020年08月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 9:40
丹後山方面
なだらかな稜線です。
三国川ダム方面
2020年08月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 9:41
三国川ダム方面
大水上山山頂
あまり山頂らしくないような・・・
2020年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 9:54
大水上山山頂
あまり山頂らしくないような・・・
ミヤマコゴメグサ
2020年08月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 10:19
ミヤマコゴメグサ
稜線西側のお花畑
西側斜面には草原が広がっています。
2020年08月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/11 10:22
稜線西側のお花畑
西側斜面には草原が広がっています。
兎岳山頂
かわいい山頂です。
2020年08月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
8/11 10:32
兎岳山頂
かわいい山頂です。
燧ヶ岳方面
双耳峰の形から燧ケ岳だと思います。
2020年08月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 10:32
燧ヶ岳方面
双耳峰の形から燧ケ岳だと思います。
越後三山
中ノ岳、越後駒ケ岳、八海山のそろいぶみです。
2020年08月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
8/11 10:33
越後三山
中ノ岳、越後駒ケ岳、八海山のそろいぶみです。
キンコウカ
まだ咲いています。
2020年08月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 10:35
キンコウカ
まだ咲いています。
荒沢岳方面
中央の三角形は荒沢だけだと思います。
2020年08月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 10:36
荒沢岳方面
中央の三角形は荒沢だけだと思います。
モミジカラマツ
2020年08月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 10:45
モミジカラマツ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラもまだ咲いています。
2020年08月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 10:45
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラもまだ咲いています。
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラの群落地がありました。
2020年08月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 10:47
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラの群落地がありました。
中ノ岳
まだ少し遠くにあります。
2020年08月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 11:00
中ノ岳
まだ少し遠くにあります。
オニシオガマ
大型で目立つ花です。初めて見ることができました。
2020年08月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 11:07
オニシオガマ
大型で目立つ花です。初めて見ることができました。
シモツケソウ
きれいです。
2020年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 11:25
シモツケソウ
きれいです。
ミヤマキンポウゲ
2020年08月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 11:28
ミヤマキンポウゲ
兎岳方面
斜面に細い登山道が続いています。登山道が一部斜めなので、滑りやすいです。
2020年08月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 11:42
兎岳方面
斜面に細い登山道が続いています。登山道が一部斜めなので、滑りやすいです。
オオサクラソウ
ハクサンコザクラかと思いましたが、大型で葉の形状も違います。
2020年08月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
8/11 11:53
オオサクラソウ
ハクサンコザクラかと思いましたが、大型で葉の形状も違います。
タテヤマリンドウ
かわいらしい花です。
2020年08月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 12:30
タテヤマリンドウ
かわいらしい花です。
ミヤマホツツジ
2020年08月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 12:46
ミヤマホツツジ
中ノ岳
だいぶ近くなりました。
2020年08月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 12:46
中ノ岳
だいぶ近くなりました。
池の段分岐
中ノ岳の9合目になるようです。
2020年08月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 12:48
池の段分岐
中ノ岳の9合目になるようです。
ハクサンチドリ
2020年08月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 12:52
ハクサンチドリ
ホソバキソチドリ
2020年08月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 12:54
ホソバキソチドリ
タカネマツムシソウ
2020年08月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 12:59
タカネマツムシソウ
中ノ岳山頂
周囲の山の案内がありましたが、時間がないのでゆっくり確認できませんでした。
2020年08月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
8/11 13:07
中ノ岳山頂
周囲の山の案内がありましたが、時間がないのでゆっくり確認できませんでした。
銀山平方面
雪渓がまだたくさん残っています。
2020年08月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 13:07
銀山平方面
雪渓がまだたくさん残っています。
中ノ岳避難小屋
越後駒ケ岳まで登山道が続いています。
2020年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 13:16
中ノ岳避難小屋
越後駒ケ岳まで登山道が続いています。
八海山
荒々しい山容です。
2020年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/11 13:16
八海山
荒々しい山容です。
兎岳方面
きれいな平らな稜線です。
2020年08月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 13:24
兎岳方面
きれいな平らな稜線です。
イブキトラノオ
たくさん咲いています。
2020年08月11日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 13:56
イブキトラノオ
たくさん咲いています。
ミヤマクルマバナ
2020年08月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 14:00
ミヤマクルマバナ
中ノ岳
大きな山です。
2020年08月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 14:20
中ノ岳
大きな山です。
中ノ岳から越後駒ケ岳
中ノ岳から越後駒ケ岳への縦走ルート
2020年08月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/11 14:20
中ノ岳から越後駒ケ岳
中ノ岳から越後駒ケ岳への縦走ルート
ツルアリドオシ
ルート全般にたくさん咲いています。
2020年08月11日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 14:37
ツルアリドオシ
ルート全般にたくさん咲いています。
池塘
池塘群となっています。
2020年08月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 14:55
池塘
池塘群となっています。
日向山
2020年08月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 15:05
日向山
三国川ダム
長い登山のゴールが見えてきました。
2020年08月11日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/11 15:47
三国川ダム
長い登山のゴールが見えてきました。
十字峡登山口
無事到着できました。
2020年08月11日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/11 17:28
十字峡登山口
無事到着できました。

感想

 晴天に恵まれていい山旅でした。下界では今年一番の暑さでした。山の上も非常に暑かったのですが、空気が乾燥していたので、風があると涼しさを感じることができました。
 鈍足の私に周回は大変だと思いましたが、この日は体調も良く、天気も最高だったので無事下山することができました。また、このコースの標準コースタイムか長めに設定されているのだと思います、そうでなければ私の体力では周回は困難です。以前に、そのような話を聞いたことがありました。
 周回コースには、予想以上に多くの花が咲いていて、次から次へと楽しませてくれました。この写真以外にも、ヤブハギ、オクモミジハグマ、アリドウシラン、ヨツバヒヨドリ、クロヅル、シラネニンジン、ハナニガナ、タカネアオヤギソウ、ハクサンボウフウ、エゾシオガマ、マルバダケブキ、ウツボグサ、ミズキ、ヒトツバヨモギ、ヤマハハコ、オオバギボウシ、ハクサンタイゲキ、ミヤマホタルイ、マイヅルソウなどが咲いていました。
 また、花の時期が非常に遅いと感じました。これは、雪がかなり遅くまで残っているために、標高以上に花の時期が遅いので、この時期に登ってもたくさんの花を見ることができるのだと思いました。また、西側斜面は草原で、お花畑となっており、丹後山山頂の近くには小さな高層湿原らしきものもありました。さすが、豪雪の山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら