記録ID: 2513673
全員に公開
沢登り
剱・立山
黒部源流 五郎沢右俣→赤木沢右俣
2020年08月15日(土) 〜
2020年08月17日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:24
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,685m
- 下り
- 2,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:43
距離 7.0km
登り 720m
下り 114m
2日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:23
距離 11.3km
登り 1,132m
下り 1,109m
天候 | 8/15 曇り時々晴れ 8/16 晴れ時々曇り 8/17 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチに利用した飛越新道は予想外によく整備されていた。一部ヤブっぽいところ、泥濘はあるが避けられる程度で問題なし。飛越トンネル前には8/15時点でも10台程度しか駐車していなかったので、利用者は相当少ないと思われる。 五郎沢右俣は平凡な流れに終始して遡行価値は低いが、下降しやすく本流へのアプローチに最適。 五郎沢〜赤木沢の本流は水量こそ多いが、緩い流れで何度が渡渉を繰り返しながら下る。赤木沢出合だけ深い淵になっている。 メインとなる赤木沢は非常に美しい沢だが、大滝まで2時間少々で終わってしまう。難しい所もなくロープは使わなかった。ガイド本では左俣が紹介されているが、今回は右俣を遡行。こちらも最後は美しい草原に出て、薮漕ぎなしで赤木岳と北ノ俣岳の鞍部で登山道に出れた。 |
その他周辺情報 | 新平湯 けんけん |
写真
装備
個人装備 |
沢靴ラバー
20mロープ
|
---|
感想
黒部川赤木沢 2級
赤木沢は特に難しい所もなく、渓相は大変素晴らしいので散歩気分で遡行できる。源頭部は花々が咲き乱れる草原で、背後には北アルプスの峰々が広がりまさに天国的な美しさ。
しかし赤木沢に至るアプローチが長すぎて、楽しい沢は一瞬にして終わってしまうのが残念なところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する