ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

称名滝から【大日岳&奥大日岳】八郎坂へ下山

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:18
距離
25.4km
登り
2,263m
下り
2,301m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
1:27
合計
11:18
距離 25.4km 登り 2,263m 下り 2,303m
6:17
5
スタート地点
6:22
47
7:09
7:16
36
7:52
7:53
122
9:55
13
10:08
10:25
12
10:37
10:38
13
10:51
5
10:56
80
12:16
12:36
12
12:48
12:49
9
12:58
12:59
6
13:33
14
13:47
21
14:08
14:19
9
14:28
14:29
6
14:35
12
14:47
10
14:57
15:20
25
15:45
91
バスにて弘法着
17:16
17:18
14
17:32
17:34
1
17:35
ゴール地点
室堂〜弘法バス停間は、高原バス利用しました。
¥2260(2名片道)
現金またはカード利用のみ、
また立山駅から称名滝駐車場へはバスが通ってますが、本数は少なく
時間も早く終えます。
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
称名滝駐車場を利用
今月末まではAM6〜PM7まで利用可能(それ以外はゲートクローズ)
コース状況/
危険箇所等
山荘オーナーの方々のお陰で、登山口〜大日岳〜七福園先あたりまで
草刈りされて歩きやすいです。
その他周辺情報 利用なし
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
登山口です。
車がないのでオーナーは不在でしょうか・・
2020年08月19日 06:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:23
登山口です。
車がないのでオーナーは不在でしょうか・・
シシウド。
見事に咲いてます
2020年08月19日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:38
シシウド。
見事に咲いてます
難所・牛の首付近。
下山時は特に注意です
2020年08月19日 07:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:11
難所・牛の首付近。
下山時は特に注意です
牛首_到着
(ここいらで、行動予定変更を
考える)。
2020年08月19日 07:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:12
牛首_到着
(ここいらで、行動予定変更を
考える)。
とても日差しが強く、空気は澄んでいます。
奥大日岳も目指そう!あわよくば周回。
無理ならバス利用。
2020年08月19日 07:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:17
とても日差しが強く、空気は澄んでいます。
奥大日岳も目指そう!あわよくば周回。
無理ならバス利用。
オレンジっぽい蛇です。
なんだこれ〜〜
調べたらジムグリっていう蛇らしい
2020年08月19日 07:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:23
オレンジっぽい蛇です。
なんだこれ〜〜
調べたらジムグリっていう蛇らしい
木道に到着。
(目的地が変わったのでちょっとペース上げる
(木道なので歩きやすい)
しかし、意外と段差が多くて地味に疲れる
2020年08月19日 07:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:25
木道に到着。
(目的地が変わったのでちょっとペース上げる
(木道なので歩きやすい)
しかし、意外と段差が多くて地味に疲れる
大日平山荘の先あたり。
周回は行けるかな〜?
ま、楽しめる程度に・・
2020年08月19日 07:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:55
大日平山荘の先あたり。
周回は行けるかな〜?
ま、楽しめる程度に・・
ここで初めての休憩です。
先が長いので10分ほど
2020年08月19日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:59
ここで初めての休憩です。
先が長いので10分ほど
よく間違える、沢を渡るポイント。
ロープ先に行っちゃダメですよ。
過去に1回間違えた。
2020年08月19日 08:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:09
よく間違える、沢を渡るポイント。
ロープ先に行っちゃダメですよ。
過去に1回間違えた。
ここで水を2L頂きます。
しかし一寸早かった・・・
もう少し上で良かったです
( ゜Д゜)
2Lは更に重いって・・
でも美味かった!
2020年08月19日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:03
ここで水を2L頂きます。
しかし一寸早かった・・・
もう少し上で良かったです
( ゜Д゜)
2Lは更に重いって・・
でも美味かった!
ここが最後の水場った・・?
美味しいな!
生水で飲みましたが。。。
2020年08月19日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:05
ここが最後の水場った・・?
美味しいな!
生水で飲みましたが。。。
前しか見てなかったが、
ふと振り返ると景色が
大きく変わっている。
2020年08月19日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:09
前しか見てなかったが、
ふと振り返ると景色が
大きく変わっている。
大岩真下です。
目印ですね。
ここまで来たら、
もう上は水場はありません
2020年08月19日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:24
大岩真下です。
目印ですね。
ここまで来たら、
もう上は水場はありません
やっとこさ、、稜線に出ました。
背中重いって・・・と愚痴。
でもザックは担いで山頂へ。
2020年08月19日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:54
やっとこさ、、稜線に出ました。
背中重いって・・・と愚痴。
でもザックは担いで山頂へ。
ひと汗かいて大日岳山頂です
2020年08月19日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:16
ひと汗かいて大日岳山頂です
カッコつけてます
4
カッコつけてます
ほかの方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
8
ほかの方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
今日はホントいい天気です!
これなら稜線歩きはヤメられません。
2020年08月19日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 10:16
今日はホントいい天気です!
これなら稜線歩きはヤメられません。
遠目に毛勝山。
2020年08月19日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 10:16
遠目に毛勝山。
奥を眺めながらの稜線歩き。
サイコーです
2020年08月19日 10:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/19 10:17
奥を眺めながらの稜線歩き。
サイコーです
素晴らしい景色で
惚れ惚れ
2020年08月19日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 10:56
素晴らしい景色で
惚れ惚れ
しかし先は長い。
ざっと、大日小屋から奥大日へは90分以内
2020年08月19日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:04
しかし先は長い。
ざっと、大日小屋から奥大日へは90分以内
チングルマも綺麗に
でも急がねば・・
2020年08月19日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:16
チングルマも綺麗に
でも急がねば・・
アルミの長ハシゴです。
慎重に・・・
2020年08月19日 11:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:40
アルミの長ハシゴです。
慎重に・・・
(私)
最低コルから奥大日に登り始め。
バテて、足が歩いてるだけ・・
2020年08月19日 11:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:43
(私)
最低コルから奥大日に登り始め。
バテて、足が歩いてるだけ・・
トリカブト。
鮮やかすぎ!
2020年08月19日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:43
トリカブト。
鮮やかすぎ!
キノガサソウ
美しさピカ一と思います
2020年08月19日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:56
キノガサソウ
美しさピカ一と思います
アップ!
2020年08月19日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:56
アップ!
これは??
珍しい〜〜
2020年08月19日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:58
これは??
珍しい〜〜
空腹120%でスタミナ切れで到着。
暑いし水ばっかり飲んで
ハンガーノック気味でした。
この場所でこの時間では歩き周回は不可決定です。
八郎坂は歩くにしても、弘法までバス利用します。
とりあえず数十分休憩してエネルギー回復へ。
2020年08月19日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:17
空腹120%でスタミナ切れで到着。
暑いし水ばっかり飲んで
ハンガーノック気味でした。
この場所でこの時間では歩き周回は不可決定です。
八郎坂は歩くにしても、弘法までバス利用します。
とりあえず数十分休憩してエネルギー回復へ。
持ってきた、コレが美味かった!
もちろん冷え冷えです
!(^^)!
スーパー価格で1本70円です。
これで英気復活です
2020年08月19日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:19
持ってきた、コレが美味かった!
もちろん冷え冷えです
!(^^)!
スーパー価格で1本70円です。
これで英気復活です
ず〜っとこの景色。
最高です!
2020年08月19日 12:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 12:36
ず〜っとこの景色。
最高です!
剣御前。
見事な形です
2020年08月19日 12:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:58
剣御前。
見事な形です
遠いですが
雷鳥沢などが見えてきました
2020年08月19日 13:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 13:11
遠いですが
雷鳥沢などが見えてきました
めちゃ可愛い。
こんな快晴なのに
出てきてくれました
2020年08月19日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/19 13:15
めちゃ可愛い。
こんな快晴なのに
出てきてくれました
(私)
戯れてます(笑)
2020年08月19日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 13:15
(私)
戯れてます(笑)
登山者に教えて頂きました。
かわいい雷鳥です。
鳴き真似したら、鳴き返してくれた!
2020年08月19日 13:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 13:16
登山者に教えて頂きました。
かわいい雷鳥です。
鳴き真似したら、鳴き返してくれた!
風は涼しいけど、日は熱し!
でも下界より居心地いいです
2020年08月19日 13:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 13:30
風は涼しいけど、日は熱し!
でも下界より居心地いいです
乗越付近の案内。
確かにお休みでした。
でも草刈りされていて、
ホント助かります
2020年08月19日 13:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:47
乗越付近の案内。
確かにお休みでした。
でも草刈りされていて、
ホント助かります
やっとそろそろ・・・
稜線から下ります。
2020年08月19日 13:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:47
やっとそろそろ・・・
稜線から下ります。
雷鳥沢キャンプです。
結構賑わってましたよ。
おにぎり1個食べて休憩。
2020年08月19日 14:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:23
雷鳥沢キャンプです。
結構賑わってましたよ。
おにぎり1個食べて休憩。
ここから、最難関の上り階段です。
2020年08月19日 14:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:23
ここから、最難関の上り階段です。
キャンプ場が見えてますね。
激込みではなさそう
2020年08月19日 14:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:35
キャンプ場が見えてますね。
激込みではなさそう
あっという間に
みくりが池です。
すっ飛ばして到着_
2020年08月19日 14:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:48
あっという間に
みくりが池です。
すっ飛ばして到着_
綺麗だ〜〜
(疲れ気味)
2020年08月19日 14:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:53
綺麗だ〜〜
(疲れ気味)
構内に入って
現況です
2020年08月19日 15:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:00
構内に入って
現況です
長かった・・
でも終わりでない。
2020年08月19日 15:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:13
長かった・・
でも終わりでない。
バス乗って、<弘法バス停>下車します。
走っている方をパチリ。
2020年08月19日 15:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:31
バス乗って、<弘法バス停>下車します。
走っている方をパチリ。
下車後
さて、、
歩かねば・・・
正直いって、<下りたくない>登山道です
2020年08月19日 15:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:59
下車後
さて、、
歩かねば・・・
正直いって、<下りたくない>登山道です
でも称名滝のダイナミックさ!
感動です。
2020年08月19日 16:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 16:45
でも称名滝のダイナミックさ!
感動です。
ホント長かったです。
すべて歩き切りたかったが残念。
でも、歩きごたえは最高です。
2020年08月19日 17:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 17:19
ホント長かったです。
すべて歩き切りたかったが残念。
でも、歩きごたえは最高です。

装備

個人装備
ハイドレーション2L 500mlPet飲み物3本 ヘッドライト ジェットボイル火器 ロープ1式 ツエルト サングラス 浄水フィルター 行動食 メディカル用品 ゴリラポッド三脚 ジャケット レインウエア 撮影カメラ 他・・・ 補水-大日岳登山道沿いで取水(2L) 総重量12kg

感想

今日は大日岳を目指してみました。
雪がない時期に行くのは、数年ぶり。

しかし、最近は天候が優れなかったが、今回は高地はド快晴。
このまま単にピストンで帰るのも勿体ない。
なので・・・!
奥大日岳経由して、縦走計画へ考えが変わる。
しかしザックは軽装の真逆で、練習のため重めに
セッティングしてた・・やば・・・( ゜Д゜)
でもテント装備並みなので計画変更。
おまけにハイドレーションだけでは水分足りそうにないので、
標高2000mあたりの水場で、2L担ぐ。当然私が・・
でも、、室堂到着時で、すべて消費しました。

室堂着が午後2時なら、歩いて称名滝駐車場のクローズに間にあう。
しかし時は15時・・歩いてでは、間に合わないので一部バス利用。
室堂15時到着で、残りバスは数本だったのでギリでした。

八郎坂も行くたびに、様相が変わっている気がします。
けっこう危ない。
苔で湿って、下るには厄介な登山道です。
脇も崩壊気味
一歩間違えば滑落。慎重に降りざるを得ません。
ストック使いませんが、使っても危ない・・
展望台で称名滝の全容も見えて、とてもラッキーでした。

大日岳から奥大日にかけて、可憐な花々が咲き乱れてました。
ホントはのんびりしていたいが、時間がないので、急ぎ足。

こんなにも北アルプスの山々が見えたのは、久しぶりでした。
また涼しくなったら、同様なコース行こうかと思います。

ちなみに登山靴は、やはりビブラムソールがいい。(今更だけど)
靴底にそのマークは張ってます。(すり減っていたらダメ)
お陰で、一度もコケル事無く歩けました。(粘りがいい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら