栂池ゴンドラ駐車場です、日帰り500円
0
8/19 7:44
栂池ゴンドラ駐車場です、日帰り500円
この階段を登り左手奥に進むと駅があります
0
8/19 7:44
この階段を登り左手奥に進むと駅があります
ゴンドラステーション 7:45分過ぎで結構な人が並んでます、
なかなか進まないと思ったら健康調査書を書かなければならなかった。(住所、氏名、健康の質問など、)
0
8/19 7:47
ゴンドラステーション 7:45分過ぎで結構な人が並んでます、
なかなか進まないと思ったら健康調査書を書かなければならなかった。(住所、氏名、健康の質問など、)
コロナの対策で6名乗りですがパーティーでも4名まで、個人は1人ずつの乗車です。
0
8/19 8:08
コロナの対策で6名乗りですがパーティーでも4名まで、個人は1人ずつの乗車です。
20分もかかるので中では日焼け止めを塗ったり、ルート確認など余裕の時間、
0
8/19 8:08
20分もかかるので中では日焼け止めを塗ったり、ルート確認など余裕の時間、
何の施設でしょうか
0
8/19 8:16
何の施設でしょうか
後立山連峰の主役の面々がお出迎えですな
爺、鹿島槍、五竜、唐松、不帰ノ剣、
0
8/19 8:21
後立山連峰の主役の面々がお出迎えですな
爺、鹿島槍、五竜、唐松、不帰ノ剣、
鑓と杓子
0
8/19 8:21
鑓と杓子
ゴンドラからの見事な眺望
0
8/19 8:23
ゴンドラからの見事な眺望
白馬三山揃い踏みだ
2
8/19 8:24
白馬三山揃い踏みだ
ようやくゴンドラ山頂駅が近ずく、
正面に本日目指す乗鞍と船越ノ頭、さらに左は小蓮華岳
0
8/19 8:26
ようやくゴンドラ山頂駅が近ずく、
正面に本日目指す乗鞍と船越ノ頭、さらに左は小蓮華岳
ゴンドラ、栂の森駅、ここからロープウェイには4分ほど歩きます
0
8/19 8:28
ゴンドラ、栂の森駅、ここからロープウェイには4分ほど歩きます
みなさんロープウェイへ
0
8/19 8:28
みなさんロープウェイへ
ロープウェイの栂大門駅、
70名ほどの定員ですが半分位で運行のため始発は出てしまった、でも5分ほどだし、混雑時は折り返しで運転してます。
0
8/19 8:32
ロープウェイの栂大門駅、
70名ほどの定員ですが半分位で運行のため始発は出てしまった、でも5分ほどだし、混雑時は折り返しで運転してます。
実は冬場はこのロープウェイは運行していません。グリーンシーズン用なんですね
0
8/19 8:40
実は冬場はこのロープウェイは運行していません。グリーンシーズン用なんですね
下から45分ほどかかりようやく自然園駅に到着ですね
0
8/19 8:51
下から45分ほどかかりようやく自然園駅に到着ですね
駅の中にはトイレ、小さな売店もあります。
0
8/19 8:51
駅の中にはトイレ、小さな売店もあります。
5分ほど舗装路を歩き栂池ヒュッテが建つ登山口へ
0
8/19 8:56
5分ほど舗装路を歩き栂池ヒュッテが建つ登山口へ
左が栂池ビジターセンターで右はトイレです、自然園(320円)はビジターセンターから入ります。
0
8/19 8:57
左が栂池ビジターセンターで右はトイレです、自然園(320円)はビジターセンターから入ります。
快晴ですごい日差し、標高が低いから暑い、とはいえ2000m付近なんだけどね
0
8/19 9:22
快晴ですごい日差し、標高が低いから暑い、とはいえ2000m付近なんだけどね
沢がちょろちょろ、水浴びしたくなる、
0
8/19 9:23
沢がちょろちょろ、水浴びしたくなる、
アキノキリンソウ
0
8/19 9:25
アキノキリンソウ
イワイチョウがまだ
0
8/19 9:29
イワイチョウがまだ
後方からじりじり焼かれるよう
0
8/19 9:29
後方からじりじり焼かれるよう
0
8/19 9:30
ここの水場もとても飲めそうにない
0
8/19 9:32
ここの水場もとても飲めそうにない
この細さです
0
8/19 9:33
この細さです
岩ごろが増えてきた道に巨木のダケカンバ
1
8/19 9:36
岩ごろが増えてきた道に巨木のダケカンバ
貴重な木陰ロード、
0
8/19 9:38
貴重な木陰ロード、
気温が下がる前に森林限界突破、
0
8/19 9:44
気温が下がる前に森林限界突破、
オオシラビソが多いのか
0
8/19 9:44
オオシラビソが多いのか
後立山連峰
0
8/19 9:48
後立山連峰
傾斜が緩んで展望が開け天狗原が近い感じ、多少風が通るのがありがたい
0
8/19 9:48
傾斜が緩んで展望が開け天狗原が近い感じ、多少風が通るのがありがたい
と思ったらもうひと登りあるみたい。
0
8/19 9:48
と思ったらもうひと登りあるみたい。
4,5分ひと登りしたら木道に、雪渓も見えてどうやら今度こそ天狗原だろう
0
8/19 9:52
4,5分ひと登りしたら木道に、雪渓も見えてどうやら今度こそ天狗原だろう
出発して約1時間で天狗原、さすがに半袖になり、小休止をとる
0
8/19 9:53
出発して約1時間で天狗原、さすがに半袖になり、小休止をとる
優しい風が吹き雪渓も眺められ気持ちも涼みます
0
8/19 9:54
優しい風が吹き雪渓も眺められ気持ちも涼みます
花はほとんど終わってしまった感じ、
0
8/19 9:55
花はほとんど終わってしまった感じ、
雪渓の雪を浴びたい気持ちだ
1
8/19 9:55
雪渓の雪を浴びたい気持ちだ
とにかくドピーカン
0
8/19 10:04
とにかくドピーカン
登る道が見えてる、岩ごろの道という情報
1
8/19 10:05
登る道が見えてる、岩ごろの道という情報
イワショウブの白い花
0
8/19 10:06
イワショウブの白い花
風吹大池への分岐
0
8/19 10:08
風吹大池への分岐
ここからは大岩が増えてなかなか歩きにくい
0
8/19 10:12
ここからは大岩が増えてなかなか歩きにくい
大岩の道が続きます
0
8/19 10:16
大岩の道が続きます
シナノオトギリと
0
8/19 10:16
シナノオトギリと
シナノオトギリ
0
8/19 10:16
シナノオトギリ
ミヤマダイコンソウ
0
8/19 10:17
ミヤマダイコンソウ
眼下に広がる天狗が原、向こうには焼山、火打、高妻が
0
8/19 10:24
眼下に広がる天狗が原、向こうには焼山、火打、高妻が
雨飾、焼山、火打、妙高、
0
8/19 10:25
雨飾、焼山、火打、妙高、
乙妻、高妻から戸隠
0
8/19 10:25
乙妻、高妻から戸隠
右から浅間、四阿、志賀
0
8/19 10:25
右から浅間、四阿、志賀
雄大、絶景です、
0
8/19 10:25
雄大、絶景です、
大岩の急登でなかなかハード、結構両手を使う
0
8/19 10:25
大岩の急登でなかなかハード、結構両手を使う
下から見えていた雪渓が近ずく、風もだいぶ涼しくなってきた感じ、
0
8/19 10:28
下から見えていた雪渓が近ずく、風もだいぶ涼しくなってきた感じ、
もう日本海がすぐそこなのがわかる、
1
8/19 10:28
もう日本海がすぐそこなのがわかる、
一面のナナカマドだから紅葉の時はきれいでしょう
0
8/19 10:28
一面のナナカマドだから紅葉の時はきれいでしょう
花は少なく短い夏の終わりを感じる
0
8/19 10:29
花は少なく短い夏の終わりを感じる
まだまだ岩を飛び越すような道が続く
0
8/19 10:30
まだまだ岩を飛び越すような道が続く
雨飾の南面はかなりの崩壊なのがわかる、登山道は左右の裏手名のはあたりまえだ
0
8/19 10:34
雨飾の南面はかなりの崩壊なのがわかる、登山道は左右の裏手名のはあたりまえだ
乙妻と高妻、きつかった思い出だなあ
0
8/19 10:35
乙妻と高妻、きつかった思い出だなあ
見えていた雪渓は通りません、
0
8/19 10:36
見えていた雪渓は通りません、
右に雪渓をみて左に進むと前方にまた残雪が
0
8/19 10:36
右に雪渓をみて左に進むと前方にまた残雪が
やったー涼しいーもちろんアイゼンは要りません、
0
8/19 10:41
やったー涼しいーもちろんアイゼンは要りません、
この残雪を通ることを知っていたのでクーラーに雪を詰め、あわあわを急冷させます。
2
8/19 10:45
この残雪を通ることを知っていたのでクーラーに雪を詰め、あわあわを急冷させます。
これが本当に素早くよく冷えます。
0
8/19 10:45
これが本当に素早くよく冷えます。
20mほどでしょうか、
0
8/19 10:46
20mほどでしょうか、
雪渓から乗鞍岳まで最後のひと登りです
0
8/19 10:52
雪渓から乗鞍岳まで最後のひと登りです
0
8/19 10:52
0
8/19 10:52
ミヤマシャジンか
0
8/19 10:54
ミヤマシャジンか
登り切って平坦な乗鞍岳頂上に出るとライチョウがいると下る方から
1
8/19 10:56
登り切って平坦な乗鞍岳頂上に出るとライチョウがいると下る方から
親鳥がヒナを見守り周囲を警戒してます
1
8/19 10:56
親鳥がヒナを見守り周囲を警戒してます
岩向こうにヒナがいるようです
0
8/19 10:56
岩向こうにヒナがいるようです
鳴いて何かを伝えてます、「変なおじさんが来てるから気を付けろ?」と
3
8/19 10:56
鳴いて何かを伝えてます、「変なおじさんが来てるから気を付けろ?」と
ミヤマシャジン
0
8/19 10:59
ミヤマシャジン
広い頂上台地は一面のハイマツ、ライチョウが隠れるにはもってこい
0
8/19 11:01
広い頂上台地は一面のハイマツ、ライチョウが隠れるにはもってこい
0
8/19 11:02
天狗原から1時間弱で白馬乗鞍岳到着
奥は本日最終目標の船越ノ頭、あと200mくらい上げなければならない、帰りの時間との相談だ
0
8/19 11:05
天狗原から1時間弱で白馬乗鞍岳到着
奥は本日最終目標の船越ノ頭、あと200mくらい上げなければならない、帰りの時間との相談だ
2
8/19 11:06
白馬大池まで40分だ
0
8/19 11:06
白馬大池まで40分だ
乗鞍岳山頂からは白馬大池は見えませんね
0
8/19 11:07
乗鞍岳山頂からは白馬大池は見えませんね
船越ノ頭の奥に小蓮華、さらに左奥に白馬山頂も
0
8/19 11:07
船越ノ頭の奥に小蓮華、さらに左奥に白馬山頂も
立派なケルンのある山頂を後にして少し進めば
0
8/19 11:08
立派なケルンのある山頂を後にして少し進めば
おおー青々とした白馬大池登場です
1
8/19 11:11
おおー青々とした白馬大池登場です
2度目の白馬大池、前回は蓮華温泉からだった
0
8/19 11:12
2度目の白馬大池、前回は蓮華温泉からだった
池のほとりに建つ山荘の赤がいいアクセントになり
アルペンムードが増してます
0
8/19 11:12
池のほとりに建つ山荘の赤がいいアクセントになり
アルペンムードが増してます
山肌に青空がはめ込まれたかの様
0
8/19 11:12
山肌に青空がはめ込まれたかの様
大池へ向かう足取りもみなさん軽やかになるな
0
8/19 11:13
大池へ向かう足取りもみなさん軽やかになるな
一旦山荘向けて下ります
0
8/19 11:14
一旦山荘向けて下ります
近そうでそこそこの登りの船越ノ頭、でもあそまで行かないと白馬の稜線が見えないんだよなあ
0
8/19 11:15
近そうでそこそこの登りの船越ノ頭、でもあそまで行かないと白馬の稜線が見えないんだよなあ
ここも岩ごろで歩きにくい
0
8/19 11:15
ここも岩ごろで歩きにくい
白馬大池の東側はハイマツ帯、西側は雪渓が遅くまで残るせいかハイマツではなくお花畑になっています。
1
8/19 11:21
白馬大池の東側はハイマツ帯、西側は雪渓が遅くまで残るせいかハイマツではなくお花畑になっています。
ほとりに近付くにつれて青色が濃く変化
0
8/19 11:21
ほとりに近付くにつれて青色が濃く変化
夏らしい風景を切り取る
1
8/19 11:27
夏らしい風景を切り取る
白馬大池山荘、営業中です、
山荘奥にトイレもあります、
0
8/19 11:34
白馬大池山荘、営業中です、
山荘奥にトイレもあります、
山荘前は広いテント場
んー今11時半、あの船越ノ頭がやけに遠く感じる、ロープウェイ最終が16:40だから13時が折り返しのタイムリミットかな
0
8/19 11:34
山荘前は広いテント場
んー今11時半、あの船越ノ頭がやけに遠く感じる、ロープウェイ最終が16:40だから13時が折り返しのタイムリミットかな
蓮華温泉への分岐、以前はここから登ってきたなあ
0
8/19 11:36
蓮華温泉への分岐、以前はここから登ってきたなあ
山荘前はお花畑、ここのテン場はロケーション抜群だね
0
8/19 11:40
山荘前はお花畑、ここのテン場はロケーション抜群だね
ウサギギクがちらほら、
0
8/19 11:40
ウサギギクがちらほら、
チングルマの果穂
0
8/19 11:41
チングルマの果穂
もうすぐそこは日本海、空との境がわからないけど
0
8/19 11:45
もうすぐそこは日本海、空との境がわからないけど
雪倉岳と右奥に朝日岳
0
8/19 11:45
雪倉岳と右奥に朝日岳
ライチョウ坂と呼ばれる場所です、前回ライチョウに出会えた
前方の右端のトンガリが船越ノ頭、その右が小蓮華
小屋から200mほどの登りです。
1
8/19 11:46
ライチョウ坂と呼ばれる場所です、前回ライチョウに出会えた
前方の右端のトンガリが船越ノ頭、その右が小蓮華
小屋から200mほどの登りです。
登って分だけ後方大池の素晴らしい眺め
しかし暑い、ザレ斜面で照り返しがきついし
0
8/19 12:06
登って分だけ後方大池の素晴らしい眺め
しかし暑い、ザレ斜面で照り返しがきついし
はっきりと糸魚川の街と日本海、そして水平線がくっきりです
標高2500mからの水平線は格別
1
8/19 12:06
はっきりと糸魚川の街と日本海、そして水平線がくっきりです
標高2500mからの水平線は格別
ようやく南面の展望です
0
8/19 12:12
ようやく南面の展望です
わずかなトンガリに見えた船越ノ頭はもうそこです
0
8/19 12:12
わずかなトンガリに見えた船越ノ頭はもうそこです
船越ノ頭の標柱、大池から40分でした。
駅からここまで3時間15分ほど、余裕みて1時までに出れば大丈夫でしょう
0
8/19 12:14
船越ノ頭の標柱、大池から40分でした。
駅からここまで3時間15分ほど、余裕みて1時までに出れば大丈夫でしょう
小蓮華への稜線と白馬三山、奥にわずかに剣が顔を出してます
1
8/19 12:15
小蓮華への稜線と白馬三山、奥にわずかに剣が顔を出してます
山頂は2,3人、独り占めの眺望の中お昼ご飯に、
まずは冷やしていた泡泡を
0
8/19 12:15
山頂は2,3人、独り占めの眺望の中お昼ご飯に、
まずは冷やしていた泡泡を
北ア最北の雪倉、朝日の稜線
2
8/19 12:15
北ア最北の雪倉、朝日の稜線
0
8/19 12:15
出発した自然園がだいぶ下に見える
0
8/19 12:15
出発した自然園がだいぶ下に見える
本日はパスタ、前週にテント泊準備のため用意していたが行かずに終わったので、水少な目にパスタをゆでミートソースをかけるだけ、程よくアルデンテに仕上がり美味。
1
8/19 12:31
本日はパスタ、前週にテント泊準備のため用意していたが行かずに終わったので、水少な目にパスタをゆでミートソースをかけるだけ、程よくアルデンテに仕上がり美味。
眺望最高だが風が欲しい
1
8/19 12:31
眺望最高だが風が欲しい
やはり40分頑張ったご褒美でしょう
0
8/19 12:49
やはり40分頑張ったご褒美でしょう
山頂から北西
0
8/19 12:49
山頂から北西
360度の大展望です
1
8/19 12:50
360度の大展望です
山頂から北東
0
8/19 12:51
山頂から北東
0
8/19 12:51
0
8/19 12:51
糸魚川はすぐそこですね
そういえばこの稜線は新潟と長野県境ですから
2
8/19 12:51
糸魚川はすぐそこですね
そういえばこの稜線は新潟と長野県境ですから
北信
0
8/19 12:51
北信
高妻
1
8/19 12:51
高妻
栂池の町
0
8/19 12:51
栂池の町
岩岳スキー場と白馬の町
0
8/19 12:51
岩岳スキー場と白馬の町
0
8/19 12:51
東京から日帰りでこの眺望、byゴンドラの力を借りて、ということですね
1
8/19 12:51
東京から日帰りでこの眺望、byゴンドラの力を借りて、ということですね
眼下の自然園、
0
8/19 12:52
眼下の自然園、
白馬に行かれる方に撮っていただきました。
13時前に名残惜しいが下山開始です
3
8/19 12:53
白馬に行かれる方に撮っていただきました。
13時前に名残惜しいが下山開始です
0
8/19 12:55
人がいるのが船越ノ頭
0
8/19 12:55
人がいるのが船越ノ頭
0
8/19 12:55
0
8/19 12:55
0
8/19 12:55
船越、小蓮華の稜線、
0
8/19 12:58
船越、小蓮華の稜線、
天空の池
0
8/19 12:59
天空の池
ライチョウ坂から大池と奥は焼山、火打、妙高
0
8/19 12:59
ライチョウ坂から大池と奥は焼山、火打、妙高
ザレ好きなイワツメクサ
0
8/19 13:05
ザレ好きなイワツメクサ
こっちもザレ好きなコマクサ
1
8/19 13:05
こっちもザレ好きなコマクサ
0
8/19 13:07
1
8/19 13:08
0
8/19 13:08
ライチョウ坂にはケルンが沢山
0
8/19 13:09
ライチョウ坂にはケルンが沢山
0
8/19 13:17
どこが山頂かわからない白馬乗鞍
1
8/19 13:17
どこが山頂かわからない白馬乗鞍
0
8/19 13:17
イワイチョウの白はわかるがせり科の花が多い、
0
8/19 13:20
イワイチョウの白はわかるがせり科の花が多い、
下りは30分弱で山荘へ着いた
0
8/19 13:20
下りは30分弱で山荘へ着いた
テント場脇のトイレ
0
8/19 13:27
テント場脇のトイレ
協力金あり
簡易水洗でとってもきれい
0
8/19 13:26
協力金あり
簡易水洗でとってもきれい
トイレの手洗い蛇口にアサギマダラが、
1
8/19 13:27
トイレの手洗い蛇口にアサギマダラが、
ここで大池と乗鞍岳のバッチ購入、
0
8/19 13:32
ここで大池と乗鞍岳のバッチ購入、
テントだいぶ増えましたね
0
8/19 13:32
テントだいぶ増えましたね
飲料水でFREEです、ありがたい、がぶ飲みします
0
8/19 13:32
飲料水でFREEです、ありがたい、がぶ飲みします
1時半小屋発、下山者はほとんどもういません、しんがりかなあ
0
8/19 13:33
1時半小屋発、下山者はほとんどもういません、しんがりかなあ
暑さで脱水ぎみ?この辺りで足が久しぶりにつる、今日は塩飴も何度もなめる
1
8/19 13:41
暑さで脱水ぎみ?この辺りで足が久しぶりにつる、今日は塩飴も何度もなめる
乗鞍へは大池周囲を回ってから登り返します
0
8/19 13:41
乗鞍へは大池周囲を回ってから登り返します
1
8/19 13:43
0
8/19 13:55
乗鞍岳まで岩ごろを登り返す、息上がる
0
8/19 13:55
乗鞍岳まで岩ごろを登り返す、息上がる
ケルンのある山頂 小屋から30分
丁度14時まあここから2時間はかからないだろうから大丈夫
0
8/19 14:01
ケルンのある山頂 小屋から30分
丁度14時まあここから2時間はかからないだろうから大丈夫
登って来る方多し、白馬にお別れです
0
8/19 14:02
登って来る方多し、白馬にお別れです
乗鞍岳山頂、左に白馬、右に小蓮華
0
8/19 14:03
乗鞍岳山頂、左に白馬、右に小蓮華
ハイマツの台地です
0
8/19 14:03
ハイマツの台地です
乗鞍山頂を降りるとすぐに天狗原が見える
0
8/19 14:10
乗鞍山頂を降りるとすぐに天狗原が見える
雪渓の下り、
0
8/19 14:15
雪渓の下り、
ここからはしばらく大岩越え
0
8/19 14:17
ここからはしばらく大岩越え
0
8/19 14:21
天狗原の右にも結構な池があるね、
0
8/19 14:22
天狗原の右にも結構な池があるね、
ハクサンフウロ
0
8/19 14:26
ハクサンフウロ
アキノキリンソウ
0
8/19 14:26
アキノキリンソウ
0
8/19 14:29
今日は午後になっても積雲わかないねえ
0
8/19 14:31
今日は午後になっても積雲わかないねえ
0
8/19 14:45
天狗原で小休止
0
8/19 14:51
天狗原で小休止
歩きにくかった区間が終わり天狗原到着
0
8/19 14:52
歩きにくかった区間が終わり天狗原到着
あんな岩の上に祠があったんだ、保護色?で朝は全く気づかず、
1
8/19 14:52
あんな岩の上に祠があったんだ、保護色?で朝は全く気づかず、
0
8/19 14:53
どうやってお参りすればいいのでしょう
0
8/19 14:53
どうやってお参りすればいいのでしょう
駅がだいぶ近づいたので安心感
0
8/19 15:10
駅がだいぶ近づいたので安心感
ビジターセンター到着、洗い場があります
頭から水をかぶりスッキリします
0
8/19 15:38
ビジターセンター到着、洗い場があります
頭から水をかぶりスッキリします
手前が栂池山荘、奥が栂池ヒュッテ、ソフトと泡、まだ時間あるからやはり、、
0
8/19 15:38
手前が栂池山荘、奥が栂池ヒュッテ、ソフトと泡、まだ時間あるからやはり、、
船越ノ頭が見えてます
1
8/19 15:47
船越ノ頭が見えてます
色々ありますよ
0
8/19 15:48
色々ありますよ
5分ほど歩けばロ1ープウェイ自然園駅、16時発まで5分ほど
0
8/19 15:53
5分ほど歩けばロ1ープウェイ自然園駅、16時発まで5分ほど
今度はゴンドラに乗り換え、
0
8/19 16:08
今度はゴンドラに乗り換え、
車窓から、
0
8/19 16:19
車窓から、
20分の遊覧、のんびりくつろげます、
0
8/19 16:20
20分の遊覧、のんびりくつろげます、
山麓駅に
0
8/19 16:33
山麓駅に
終日快晴でした
0
8/19 16:36
終日快晴でした
まずは白馬温泉、みみずくの湯へ
0
8/19 17:01
まずは白馬温泉、みみずくの湯へ
隣にスノーピークのでっかい施設が出来ていてびっくり、
0
8/19 17:22
隣にスノーピークのでっかい施設が出来ていてびっくり、
白馬温泉から車で1時間ほどの有明神社境内にある有名店
くるまや、最近ここに来ること多いなあ
0
8/19 18:40
白馬温泉から車で1時間ほどの有明神社境内にある有名店
くるまや、最近ここに来ること多いなあ
なんせ量が多くてうまくて安い、しかもラストオーダーが18:30とそば屋にしては大変遅くまでやっているのがありがたい。
0
8/19 18:28
なんせ量が多くてうまくて安い、しかもラストオーダーが18:30とそば屋にしては大変遅くまでやっているのがありがたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する