ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山&蛭ヶ岳(塩水橋より) 〜羊さんはおらんわ、富士山は見えんわで山トレに〜

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
22.9km
登り
1,789m
下り
1,797m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:20塩水橋発
07:30堂平(道迷いロス約10分含む)
08:20天王寺尾根分岐
08:45丹沢山09:05
10:10蛭ヶ岳10:30
11:30丹沢山11:35
12:15塔ノ岳
12:35木の又小屋12:50
13:00新大日
14:20札掛
15:15塩水橋着
天候 晴れ 後曇り時々雪
ponzuさんと一緒に飲んでからずう〜っと、このパターン(笑)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発04:20→05:20塩水橋着
復路 塩水橋発15:30→17:15自宅着

○宮ヶ瀬湖方面から塩水橋を渡って林道ゲートを過ぎた地点に約10台分の駐車スペースがあります。5時20分到着で2番目、6時20分時点で残り2〜3台の空きでした。
前後の林道にも駐車可能なスペースはあります。

○宮ヶ瀬湖〜塩水橋は全面舗装道路ですが道幅は狭く、山屋さん以外の車がけっこう飛ばしてきますので、対向車にはご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
○ワサビ沢のショートカットコースでワサビ沢沿いの踏み跡を登ってしまいました。途中で気付いて正規の登山道に突き当たるまで斜面をトラバースしましたが、10分程度?ロスしました。(汗)
しっかりログに記録されちゃいました〜(笑)

○稜線上は残雪が所々凍結しておりスリップ注意ですが、この日はアイゼンなしでも歩けるレベルでした。

○長尾尾根は緩やかに下る快適なトレイルで膝に優しいです。
 ただし、札掛からの林道は全面舗装道路で、且つ暴走車が多いのが玉にキズです。
今日はレオちゃんに元気をもらいながら運転。
1時間聞いてたら私の目も吊り上ってました。
2012年12月09日 04:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 4:38
今日はレオちゃんに元気をもらいながら運転。
1時間聞いてたら私の目も吊り上ってました。
塩水橋の駐車スペース。
歩き始める時は既に8台でした。
2012年12月09日 06:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 6:29
塩水橋の駐車スペース。
歩き始める時は既に8台でした。
ゲートをくぐって
2012年12月09日 06:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 6:30
ゲートをくぐって
さて、行きますか。
2012年12月09日 06:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 6:30
さて、行きますか。
またですか。。。
2012年12月09日 06:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 6:30
またですか。。。
稜線に朝日が当たってきました。
2012年12月09日 07:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 7:00
稜線に朝日が当たってきました。
ワサビ沢のショートカットコースへ。
この橋を渡って右に進み
2012年12月09日 07:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 7:09
ワサビ沢のショートカットコースへ。
この橋を渡って右に進み
コンクリートの上の踏み跡をたどると
2012年12月09日 07:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 7:12
コンクリートの上の踏み跡をたどると
こんなとこに出ちゃいました。
ここでようやく間違いに気付きました。(汗)
2012年12月09日 07:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 7:13
こんなとこに出ちゃいました。
ここでようやく間違いに気付きました。(汗)
あれれ? M吉たん、ついてきたんかいな。
恥かしいなあ、もう〜!!
2012年12月09日 07:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
12/9 7:26
あれれ? M吉たん、ついてきたんかいな。
恥かしいなあ、もう〜!!
堂平で林道を渡ります。
2012年12月09日 07:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 7:43
堂平で林道を渡ります。
こんな道をユルユルと登ります。
2012年12月09日 07:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 7:48
こんな道をユルユルと登ります。
今日もsakuちゃんだらけ(笑)
2012年12月09日 08:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 8:03
今日もsakuちゃんだらけ(笑)
もちろん、雲一つありません。
2012年12月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
12/9 8:05
もちろん、雲一つありません。
振り返れば朝日。
2012年12月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/9 8:05
振り返れば朝日。
ブナが増えてきました。
2012年12月09日 08:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 8:15
ブナが増えてきました。
天を突く
2012年12月09日 08:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
12/9 8:15
天を突く
残雪少々
2012年12月09日 08:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 8:22
残雪少々
階段登場
2012年12月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 8:27
階段登場
天王寺尾根との分岐
2012年12月09日 08:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 8:30
天王寺尾根との分岐
ええ感じですなあ。
2012年12月09日 08:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/9 8:34
ええ感じですなあ。
振り返れば、大山の向こうに相模湾
2012年12月09日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
12/9 8:40
振り返れば、大山の向こうに相模湾
真ん中の平らなところをユルユル登ってきたんですねえ。
2012年12月09日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 8:41
真ん中の平らなところをユルユル登ってきたんですねえ。
丹沢山にとうちゃ〜く!!
ここも22年振り2回目です。
2012年12月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/9 9:01
丹沢山にとうちゃ〜く!!
ここも22年振り2回目です。
え〜!?、なんで雲被ってるの。。。
目を疑いました。
2012年12月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/9 9:01
え〜!?、なんで雲被ってるの。。。
目を疑いました。
不動の峰。
え〜!?、羊さんもおれへん。。。
2012年12月09日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 9:20
不動の峰。
え〜!?、羊さんもおれへん。。。
テンション下がったまま蛭ヶ岳に向かいます。
2012年12月09日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 9:25
テンション下がったまま蛭ヶ岳に向かいます。
羊さんがおったら
2012年12月09日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
12/9 9:30
羊さんがおったら
綺麗だったのになあ。。。
2012年12月09日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 9:45
綺麗だったのになあ。。。
蛭ヶ岳&桧洞丸、奥に大室山。
2週間してまた来ちゃいました。
2012年12月09日 09:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/9 9:47
蛭ヶ岳&桧洞丸、奥に大室山。
2週間してまた来ちゃいました。
でも、稜線歩きは楽しい。
2012年12月09日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 10:02
でも、稜線歩きは楽しい。
蛭ヶ岳へ最後のひと頑張り。
2012年12月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/9 10:14
蛭ヶ岳へ最後のひと頑張り。
あ〜あ。。。
今日は白根三山も見えません。
寒過ぎて残念バナナする気も起こりません。
2012年12月09日 10:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 10:22
あ〜あ。。。
今日は白根三山も見えません。
寒過ぎて残念バナナする気も起こりません。
小田原市街の向こうに真鶴半島が見えています。
2012年12月09日 10:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 10:23
小田原市街の向こうに真鶴半島が見えています。
今日のテルモスはコーヒー。
しっかり予熱してから入れてきたんで、あったか〜い!!
2012年12月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
12/9 10:28
今日のテルモスはコーヒー。
しっかり予熱してから入れてきたんで、あったか〜い!!
さて、早々に戻りましょうか。
2012年12月09日 10:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 10:42
さて、早々に戻りましょうか。
笹原には階段が映えますね。
2012年12月09日 11:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 11:04
笹原には階段が映えますね。
いざ、丹沢山へ。
2012年12月09日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
12/9 11:22
いざ、丹沢山へ。
雪が舞ってきました。
ぜんぜん写ってませんが〜(笑)
2012年12月09日 11:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 11:36
雪が舞ってきました。
ぜんぜん写ってませんが〜(笑)
え〜っと。何のためでしたっけ?
ヤマレコで拝見したけどすぐに忘れます。。。
中に雪が積もってますけど〜
2012年12月09日 11:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
12/9 11:54
え〜っと。何のためでしたっけ?
ヤマレコで拝見したけどすぐに忘れます。。。
中に雪が積もってますけど〜
いいですねえ。
2012年12月09日 12:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 12:04
いいですねえ。
どんどん丹沢に惹かれていきます。
2012年12月09日 12:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 12:07
どんどん丹沢に惹かれていきます。
塔ノ岳。ここも22年ぶり3回目。
人が多いためスルー。
2012年12月09日 12:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
12/9 12:28
塔ノ岳。ここも22年ぶり3回目。
人が多いためスルー。
真鶴半島の左に初島も見えました。
2012年12月09日 12:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
12/9 12:28
真鶴半島の左に初島も見えました。
江の島もなんとか。
2012年12月09日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 12:29
江の島もなんとか。
大山方面へ
2012年12月09日 12:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 12:32
大山方面へ
稜線漫歩
2012年12月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 12:36
稜線漫歩
振り返って塔ノ岳
2012年12月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 12:36
振り返って塔ノ岳
木ノ又小屋。
ここは風が無くて快適でした。
2012年12月09日 12:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 12:48
木ノ又小屋。
ここは風が無くて快適でした。
あっ!! 山バナナバッジが脱走や〜!!
2012年12月09日 12:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 12:49
あっ!! 山バナナバッジが脱走や〜!!
「M吉たん、見張っとき!! って言うたやん。もう〜!!」
「ごめんちゃい!!」
2012年12月09日 12:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
12/9 12:50
「M吉たん、見張っとき!! って言うたやん。もう〜!!」
「ごめんちゃい!!」
もう展望は期待できひんのでボチボチ。
相模湾に向かってバナナ〜!!
冷た〜い。。。
2012年12月09日 12:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
25
12/9 12:51
もう展望は期待できひんのでボチボチ。
相模湾に向かってバナナ〜!!
冷た〜い。。。
新大日の分岐を左折して長尾尾根を下ります。
2012年12月09日 13:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 13:22
新大日の分岐を左折して長尾尾根を下ります。
ここまで親切な表示は初めて。
もちろん、一目散に長尾尾根へ〜!!
2012年12月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 13:24
ここまで親切な表示は初めて。
もちろん、一目散に長尾尾根へ〜!!
こんな落葉のトレイルを
2012年12月09日 13:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 13:32
こんな落葉のトレイルを
ルンルン〜♪♪ っと下ります。
2012年12月09日 13:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 13:41
ルンルン〜♪♪ っと下ります。
右を見れば大山
2012年12月09日 13:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 13:42
右を見れば大山
左には丹沢三峰
2012年12月09日 13:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 13:43
左には丹沢三峰
札掛が近づくと、こんな分岐が何度も
2012年12月09日 14:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 14:09
札掛が近づくと、こんな分岐が何度も
何度も出てきますが
2012年12月09日 14:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 14:16
何度も出てきますが
近道かも?
っていう浮気心を抑えて、ひたすら札掛を目指しました。
2012年12月09日 14:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 14:22
近道かも?
っていう浮気心を抑えて、ひたすら札掛を目指しました。
ようやく林道に出ました。
札掛まで1km程度になってから、歩けど歩けど道標の残りの距離が減らずに笑いました。
2012年12月09日 14:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/9 14:31
ようやく林道に出ました。
札掛まで1km程度になってから、歩けど歩けど道標の残りの距離が減らずに笑いました。
札掛周辺では
2012年12月09日 14:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/9 14:13
札掛周辺では
今年最後の彩りが
2012年12月09日 14:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 14:43
今年最後の彩りが
ちょっぴり楽しめました。
2012年12月09日 14:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/9 14:43
ちょっぴり楽しめました。
塩水橋へ帰還。
車は半分程度に減ってました。
2012年12月09日 15:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/9 15:25
塩水橋へ帰還。
車は半分程度に減ってました。
帰宅後は長男の誕生祝いで温野菜へ。
しゃぶしゃぶ食べ放題〜!!

今日の山メシはバナナ1本にしといたし〜(爆)
2012年12月09日 19:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
21
12/9 19:14
帰宅後は長男の誕生祝いで温野菜へ。
しゃぶしゃぶ食べ放題〜!!

今日の山メシはバナナ1本にしといたし〜(爆)
「お疲れ〜!!」おっと、「誕生日おめでとう!!」 でしたわ〜。。。
2012年12月09日 18:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
24
12/9 18:57
「お疲れ〜!!」おっと、「誕生日おめでとう!!」 でしたわ〜。。。

感想

2週間前、久々に丹沢に行きました。これまでの私なら今度は違う山域にというのが常でした。もちろんトンネル事故の影響も否定できませんが、それよりなにより、この2週間で皆様のレコからたくさんの感動を頂きました。

そうです!!
緑の笹原に輝く霧氷(rei715さん曰く「羊の群れ」)です。(笑)

slowlifeさん、rei715さんの行かれた大川入山もいずれは行きたいと思いますが、まずは近場の丹沢でakaisuiseiさん、Daveさんの見られた素晴らしい霧氷を是非見てみたい!! と今回も丹沢に行くことに。

一度歩いてみたいと思っていた塩水橋から丹沢山に登るコースはすぐに決まりましたが、水曜日に登られたkankotoさんのレコを拝見し、できれば同じ周回コースを歩いてみようかな。疲れたら丹沢山から天王寺尾根を下ってもいいし。。。ということで、早朝から「サブリナ〜〜♪♪」って口ずさみつつ、塩水橋へ2番乗りしました。

天気予報では今回も快晴!!
実際に歩き始めも快晴!!

丹沢山からは絶景の富士、そして蛭ヶ岳、塔ノ岳への稜線上には羊さんの群れ〜!! という絵を信じて疑いませんでしたが、完敗に終わってしまいました。(泣) どうもこの前ponzuさんと一緒に生中22杯飲んでから調子がおかしくなってしまいました(笑)

富士山や羊さんが見れたらのんびりランチなどして天王寺尾根から降りても充分満足できたと思いますが、このまま降りてもつまらんなあ。。。と新たな景色を求めてkankotoさんと同様に塔ノ岳、新大日を経由して長尾尾根から降りることにしました。

kankotoさんのレコにもありましたように、長尾尾根は落葉の上をユルユルと下る素敵なトレイルで、最近下った道の中では最も膝にやさしい道でした。
これで最後の車道歩きが半分程度ならなあ。県民の森の散策路を通れば短縮できそうだけど。。。といったところでしょうか。

今回は羊さんも富士山も見れずに残念でしたが、なんとか腿も吊る寸前で歩くことが出来てトレーニングとしては満足できる山行となりました。

これからどんどんと丹沢に惹かれていく予感がしましたが、当面は他の山域も含めての羊さん探しの旅が続きそうです(笑)

今回も上述の皆様を始めとして多数の皆様のレコを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2126人

コメント

まあまあ、えぇお天気ですやん!
フレさんらしいお天気の下
楽しかった(らしい)山歩き おつかれさま

富士山や羊さんの群れにも会えずですが
いつもながらの楽しいコメで満足です

しっかりお父さんもしてはるし・・・
ちょっとグラスが小さめかな

一緒に生19杯 飲んだ ponzuさんより
2012/12/10 23:31
飲み放題とちゃいましてん。。。
ponzuさん、諦めの年代は、はよ寝んと〜

いや〜
紺碧の空、黄緑の笹原に真っ白な羊さん。。。
って、完璧なシナリオができてたんですがねえ

ま、こういうことがあるから本当に見れた時の感動がより大きくなるんです!!
って何でもこじつける私です〜

昨日の中ジョッキなら22杯いけましたけど、食べ放題なんで で我慢して黒毛和牛に集中しましたわ〜
2012/12/10 23:49
缶バッジのフックはペンチで潰す!
おはようございます!

自宅から1時間走って富士山がこの距離で見える・・・
ほんま羨ましいです!(`o´ゞ

我が家から1時間走ったらponzuさんの自宅ぐらいかなぁ〜

私ゃ〜今週末の忘年会の為に明日から禁酒します!
2012/12/11 5:58
フックをペンチで潰す?
M吉たん、おはようございます〜

ってことはザック1個に缶バッジ1個ですか〜?
私、ザック4個持ってるから、バッジがあと3個要りまっせ〜

もちろん、私も昨日、今日と休肝して万全の態勢で臨みますよ〜

ま、フレさんは素直やけど、pon姐さん酔わしたら、だ〜れも止められへんで〜
2012/12/11 6:18
クロワプレモミタンザワ
ふれっちゃわわわん ohisaa

なっなんと・・・ 黒和食べ放題〜っな

肉食べてぇ  ビール飲みてぇ

丹沢いいなぁ〜 行こうかなっ エアーで・・
2012/12/11 6:24
セントさん、おひさ〜!!
どこ行ってはりましたんや〜

幹事さんっちゅうことで黒子に徹してはりましたんか〜?
そんなん似合わへんで〜

はいつでも飲めるけど黒毛は食卓に現れませんからなあ〜

ではでは、16日に〜
2012/12/11 7:28
お揃い
山専ボトル、キミドリ色のリング
私とお揃いです
2012/12/11 8:16
パンチはないやろ〜
sakuちゃん、おはようございます〜

いつもからかってばっかりいるからって〜

sakuちゃんとおそろでうれちい
2012/12/11 8:52
ゲスト
羊さんはいなくても・・・
おはようございます。

富士山が見える山は羨ましいですね。
朝焼けか夕焼けで染まる赤富士がいつかみたいので
来年こそは富士山の見える山へ遠征しようかな。

一人でのりつっこみは楽しませてもらってます。
次はどんなねたが飛び出すのやら・・・
2012/12/11 9:54
なんか条件があったような。。。
yossiiさん、おはようございます〜

霧氷が見れる日、見れない日の条件があったように思いますが、皆様のレコを拝見してるといつでも見れる気になって行ってしまいました〜

ま、自分の都合もあるので、なかなかピッタリとうまくはいきませんねえ

またリベンジしますわ〜
2012/12/11 10:07
お疲れさまでした〜
22年ぶりの丹沢、お疲れ様でした
週末の塔ノ岳などは、雑誌からそのまま飛び出した様な
山ガールさん山ボーイさんらがたくさんいて
びっくりしちゃいます

赤いザックに例のマスコットがイイ感じ
2012/12/11 13:29
はい〜 もぐりです。
keroちゃん、まいど〜

塔ノ岳はえらい人でしたわ〜
M吉たん連れてウロウロするのが恥ずかしくて、思わずスルーしちゃいました〜

そうか、山ガールさんをキョロキョロ拝見すれば良かったなあ

この季節でも丹沢は山ガールさんが多かったんで、これからは毎回丹沢に行こっかなあ

今回はさすがに半袖では歩きませんでしたが、やっぱり水鼻をタオルで拭き拭き歩いておりましたよん
今、鼻の下が痛いです
2012/12/11 14:00
FRESCHEZZAさん こんばんは〜。
レコにコメントありがとうございます。

時間的に丹沢山頂ですれ違ったかもですね。

1日でこのコースを回られているのは凄いですね。

又どこかでお会い出来ればいいですね。
2012/12/11 22:07
ご丁寧にありがとうございます!!
match0810さん、こんばんは〜

丹沢山で9時5分頃まで休憩してましたので、多分ピークでご一緒だったのは5分程度かと

あ、私の山用の時計はほったらかしで時刻が合ってるか全くノーチェックなんで当てになりませんが〜

昨年生まれ育った兵庫に単身赴任しまして、さあ、西日本の山を制覇するぞ!!
と意気込んでたんですが、たった1年で花の独身生活は終わってしまいました

山にバンバン行くには単身赴任に限りますよ〜
2012/12/11 22:21
FRESCHEZZAさん、お互いに、、、、。
残念でしたー。

山荘で日の出前に、丹沢方向に行ってみましたが、「羊」はおろか鹿もいましぇん。

あー、見たいです。

「塔ノ岳から丹沢山に下ってゆく。あっ、霧氷だ!羊の群れだ。しばらくすると青空が、そして、富士も顔を出す。」

お互い頑張りましょう。
しかし、FRESCHEZZAさん、足速っ。
2012/12/12 11:05
いえいえ。いつも腿攣りながら歩いてますよ〜
ricalojpさん、コメントありがとうございます〜

いつも、凄いなあ。。。 とricaloさんご夫妻のレコを拝見しております〜

別格のkankotoさんのタイムにどこまで近づけるかなあ〜 っと、ちょっと意識しちゃいました〜

羊さん、富士山は是非リベンジしたいと思っておりますし、来年はricaloさんのように南アルプス南部を歩ける体力をつけたいなあ と思っております。

いつかお会い出来る日を楽しみにしております
2012/12/12 11:22
ちょっと雲をかぶった富士山もいいですね
FRESCHEZZAさん、こんばんは。

丹沢シーズン突入ですか?まだ、雪は積もっていないんですね。

今年は、雪も早く、積雪も多そうです。兵庫北部も吹雪いているみたいです。

そろそろ、雪も見てみたいね
2012/12/12 21:49
そういえば。。。
hojinさん、こんばんは〜

そういえば、明日の晩に兵庫北部の雪の中に突撃するの忘れてましたわ〜

飲みに出て凍死せんようにせんと

しかし、万が一を考えてるとはエライ!!
わたしゃ〜、いっつもノーテンキですけど〜

私の場合は、山の単独行より酒の単独行の方が1万倍ほど命が危険と思っておりまする
2012/12/12 22:11
おつかれさまでした
けっこうなロングを歩かれたんですね

FRESさんの軽いノリからユルいイメージを受けがちですが、
実はいつもガッツリなんですよね〜

私もこのルート歩いてみたくなりました。

ところで冬もバナナなんですね。
凍りませんか?
2012/12/12 22:59
バナナで釘を打ってみせます!!
kanosukeさん、おはようございます〜

バナナの皆様との毎度のやりとりが多いので、良くも悪くもどんどんノリは軽くなってしまいますね〜

あ、たいてい酒気帯びヤマレコってことも大きいですが

若かりし頃には戻れませんが、多少は体力が戻ってきたかなあと思います

でも日帰りで荷物が軽いから、テントしょったらまた話は別ですけどね

日帰りで遠出するとどうしても長いコースは組めませんが丹沢ならその点は問題ないので、トレーニングも兼ねてあちこち歩いてみたいと思います〜
2012/12/13 4:58
遅ればせながらコメントです〜
お久しぶりです〜。ご無沙汰してました。
富士山や南アルプスが見えて、沢有り、鎖有りで冒険いっぱいな丹沢にどんどん惹かれていく気持ち、わかります〜 。
それにしてもこれだけ歩いてバナナ1本では、おなかぺこぺこですよね 。しゃぶしゃぶとビールがおいしそう
あと、私もレオさんに元気をもらってますよ、えへへ^^
2012/12/17 20:21
お久しぶりです〜
miwapinnさん、おはようございます〜
コメントありがとうございます〜

カップ麺とコンロはたいてい持って行くんですが、のんびりランチするとすぐ1時間ぐらい経っちゃうので、省略することが多いです

しゃぶしゃぶ、美味しかったけど、食べ放題は慌ただしいですねえ。貧乏性なんで

埼玉に引越されると丹沢は遠くなるけど、チャリで遠征してきてね〜
2012/12/18 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら