ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2527051
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(岐阜・長野県)

2020年08月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
10.2km
登り
1,171m
下り
1,178m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
2:48
合計
7:19
距離 10.2km 登り 1,178m 下り 1,178m
8:39
17
9:27
9:36
13
9:49
9:51
38
10:29
10:54
10
11:04
11:19
7
12:00
12:42
21
13:24
13:50
14
14:04
14:14
26
14:40
8
14:48
15:14
24
15:38
15:39
19
15:58
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ利用。
2本のロープウェイを乗り継ぎます。
この時期は始発が8時でした(帰りの最終便は16時45分)
平日だったので、混雑してませんでしたが、コロナ対策で1台に乗せる人数を減らしているみたいです。
2本目のロープウェイで並んでいる人数を見て、始発に乗れるだろうと思ってたら、一人前でストップ
次の便に乗ることになりました。
ただ、乗車できない人が残ると、すぐに次の便を出してくれるみたいです。
料金は往復¥3000(2020年7月、ロープウェイ・施設リニューアル後\100値上げ)
JAF割引もあるようですが、カード提示では割引できず、スマホアプリでの登録・申し込みが必要とのこと。調べたら割引は「\100」
モンベルカードでの料金割引は無くなったようです。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイを降りて、西穂山荘までは整備された登山道です。
西穂山荘から独標手前まで、最初は大きな岩の道。丸山から先は、ゴロゴロ石の登りです。
独標手前から独標までは、急で少し険しい岩場になります。
独標から先、西穂高岳までは、ちょっと険しい岩場の登りが多いです。
所々、少し急なアップダウンがあります。
下りは雨が降り出して、ぬれた岩場は少しだけ滑りやすかったです。
その他周辺情報 下山後の温泉は多数あります
(旅館などはコロナで外来入浴をやめている所もあり)
前日、新穂高温泉に向かう途中
道の奥に西穂高岳が見えました
2020年08月23日 16:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/23 16:15
前日、新穂高温泉に向かう途中
道の奥に西穂高岳が見えました
いい眺め
天気が良ければ、明日この山頂に行く予定
2020年08月23日 16:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/23 16:16
いい眺め
天気が良ければ、明日この山頂に行く予定
もう少し進むと槍ヶ岳も見えました
陽が当たってきれい
2020年08月23日 16:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/23 16:27
もう少し進むと槍ヶ岳も見えました
陽が当たってきれい
車で近くの鍋平園地へ
笠ヶ岳方向の素晴らしい眺め
ちょっと曇り気味でしたが
2020年08月23日 17:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/23 17:06
車で近くの鍋平園地へ
笠ヶ岳方向の素晴らしい眺め
ちょっと曇り気味でしたが
焼岳も見えました
今日はGotoキャンペーン利用で新穂高温泉に宿泊
標高1100mの新穂高はさすがに涼しく、避暑地としても最適です
2020年08月23日 17:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/23 17:59
焼岳も見えました
今日はGotoキャンペーン利用で新穂高温泉に宿泊
標高1100mの新穂高はさすがに涼しく、避暑地としても最適です
翌朝、起きて外を見たら、笠ヶ岳に陽が当たってました
2020年08月24日 05:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 5:40
翌朝、起きて外を見たら、笠ヶ岳に陽が当たってました
笠ヶ岳山頂望遠
2020年08月24日 05:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 5:41
笠ヶ岳山頂望遠
天気良し
午前中は晴れの予報だったので、安心してましたが・・
2020年08月24日 06:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 6:41
天気良し
午前中は晴れの予報だったので、安心してましたが・・
第一ロープウェイに乗って、2階建ての第二ロープウェイに乗り継ぎ
新しくなったみたいです
2020年08月24日 08:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 8:22
第一ロープウェイに乗って、2階建ての第二ロープウェイに乗り継ぎ
新しくなったみたいです
ロープウェイ山上に到着
展望台には寄らず、登山開始
ここで既に標高2156m
2020年08月24日 08:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 8:36
ロープウェイ山上に到着
展望台には寄らず、登山開始
ここで既に標高2156m
西穂高岳
かなり上に見えます
曇が出てきました
2020年08月24日 08:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 8:52
西穂高岳
かなり上に見えます
曇が出てきました
平坦な道を歩いた後、登りが始まる
石が階段状になっている所もあり、歩きやすい道です
2020年08月24日 09:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:00
平坦な道を歩いた後、登りが始まる
石が階段状になっている所もあり、歩きやすい道です
1時間ほど歩いて西穂山荘に到着
200mほど登りました
2020年08月24日 09:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:26
1時間ほど歩いて西穂山荘に到着
200mほど登りました
霞沢岳が見えた
ちょっと霞んでます
2020年08月24日 09:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:26
霞沢岳が見えた
ちょっと霞んでます
山荘で休憩せずに山頂を目指す
2020年08月24日 09:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:27
山荘で休憩せずに山頂を目指す
笠ヶ岳
2020年08月24日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:31
笠ヶ岳
奥に双六岳や樅沢岳
2020年08月24日 09:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:32
奥に双六岳や樅沢岳
西穂山荘と奥に焼岳
乗鞍は雲の中でした
2020年08月24日 09:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 9:33
西穂山荘と奥に焼岳
乗鞍は雲の中でした
焼岳望遠
2020年08月24日 09:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:33
焼岳望遠
白山方向
ロープウェイからはきれいに見えてましたが、雲がかかってきてました
2020年08月24日 09:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:33
白山方向
ロープウェイからはきれいに見えてましたが、雲がかかってきてました
望遠
2020年08月24日 09:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:33
望遠
行く方向
こっちにも少し雲がかかってきました
2020年08月24日 09:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 9:37
行く方向
こっちにも少し雲がかかってきました
ハイマツの大斜面へ
2020年08月24日 09:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:46
ハイマツの大斜面へ
丸山に到着
2020年08月24日 10:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/24 10:08
丸山に到着
小石ゴロゴロの道
2020年08月24日 09:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:54
小石ゴロゴロの道
上高地も見えてきました
しばらく行ってないな
2020年08月24日 09:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 9:59
上高地も見えてきました
しばらく行ってないな
2020年08月24日 10:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:08
望遠
黒部五郎岳かな
2020年08月24日 10:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 10:09
望遠
黒部五郎岳かな
2020年08月24日 10:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:10
上高地望遠
駐車の車はそれほど多くなく、混んでなさそうです
2020年08月24日 10:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:18
上高地望遠
駐車の車はそれほど多くなく、混んでなさそうです
独標がもうすぐ
2020年08月24日 10:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:23
独標がもうすぐ
笠ヶ岳がきれいに見えたのはこれが最後
すっきりしたきれいな山です
2020年08月24日 10:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/24 10:27
笠ヶ岳がきれいに見えたのはこれが最後
すっきりしたきれいな山です
独標に到着
2020年08月24日 10:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/24 10:34
独標に到着
西穂高岳へ
行くかどうか迷ってましたが、少し早めに来れているので、行くことにしました
2020年08月24日 10:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/24 10:42
西穂高岳へ
行くかどうか迷ってましたが、少し早めに来れているので、行くことにしました
穂高方向
2020年08月24日 10:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:46
穂高方向
2020年08月24日 10:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 10:46
ピラミッドピークへ
険しい登りと時々下りあり
2020年08月24日 10:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 10:56
ピラミッドピークへ
険しい登りと時々下りあり
8峰、ピラミッドピークに到着
2020年08月24日 11:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/24 11:08
8峰、ピラミッドピークに到着
イワヒバリ?
一羽いたので、写真を撮ろうとしたら、もう一羽が寄ってきました
2020年08月24日 11:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 11:09
イワヒバリ?
一羽いたので、写真を撮ろうとしたら、もう一羽が寄ってきました
西穂高岳
まだまだ険しそうです
2020年08月24日 11:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:13
西穂高岳
まだまだ険しそうです
山頂望遠
2020年08月24日 11:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:14
山頂望遠
穂高は雲の中
2020年08月24日 11:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:14
穂高は雲の中
鎖の張ってある険しい所
他に鎖はほとんどありませんでした
2020年08月24日 11:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:21
鎖の張ってある険しい所
他に鎖はほとんどありませんでした
2020年08月24日 11:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:22
まだまだ登ります
上の方はピークを通らず、まく道が多かったです。
2020年08月24日 11:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 11:24
まだまだ登ります
上の方はピークを通らず、まく道が多かったです。
登ってきた方向
下の方は尾根を忠実にたどるので、少し急なアップダウンあり
2020年08月24日 11:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:32
登ってきた方向
下の方は尾根を忠実にたどるので、少し急なアップダウンあり
大正池
下は晴れてそうです
2020年08月24日 11:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:33
大正池
下は晴れてそうです
険しいですが、足場はありました
2020年08月24日 11:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:37
険しいですが、足場はありました
山頂がもうすぐ
霧が出てきました
2020年08月24日 11:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:37
山頂がもうすぐ
霧が出てきました
2020年08月24日 11:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:39
2020年08月24日 11:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:52
山頂への最後の登り
2020年08月24日 11:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 11:54
山頂への最後の登り
下りの方が大変そうです
2020年08月24日 12:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 12:00
下りの方が大変そうです
西穂高岳に到着!
標高2909m
2020年08月24日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/24 12:50
西穂高岳に到着!
標高2909m
西穂高岳から先
霧が出てあまり見えませんでしたが、もろくて崩れそうな岩場が見えました。
かなり険しそうです
2020年08月24日 12:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 12:14
西穂高岳から先
霧が出てあまり見えませんでしたが、もろくて崩れそうな岩場が見えました。
かなり険しそうです
登ってる方が見えました
2020年08月24日 12:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 12:20
登ってる方が見えました
奥穂高への稜線が少し見えてきました
遠くの展望は無く残念
まあ少しは見えて良かったかな
また来ます
2020年08月24日 12:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 12:23
奥穂高への稜線が少し見えてきました
遠くの展望は無く残念
まあ少しは見えて良かったかな
また来ます
おにぎり食べようと思ったけど、雨が降ってきたので下山
少し寒く、手も冷たかったので、手袋はめました
2020年08月24日 12:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 12:40
おにぎり食べようと思ったけど、雨が降ってきたので下山
少し寒く、手も冷たかったので、手袋はめました
登りと違って、雨でぬれて少し滑りやすくなってました
元々滑りやすい岩ではありませんでしたが、慎重に下りました
2020年08月24日 12:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 12:56
登りと違って、雨でぬれて少し滑りやすくなってました
元々滑りやすい岩ではありませんでしたが、慎重に下りました
ピラミッドピークに戻ってきました
降っていた雨も止んで、おにぎりを食べていると、周囲も見えてきました
2020年08月24日 13:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 13:28
ピラミッドピークに戻ってきました
降っていた雨も止んで、おにぎりを食べていると、周囲も見えてきました
歩いてきたコース
歩いている時はあまり感じませんでしたが、近くから見ると、結構怖そうなルートです
2020年08月24日 13:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/24 13:30
歩いてきたコース
歩いている時はあまり感じませんでしたが、近くから見ると、結構怖そうなルートです
奥穂高の雲が取れてきました
2020年08月24日 13:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 13:32
奥穂高の雲が取れてきました
奥穂高から前穂高の吊尾根
しばらく展望を楽しむ
2020年08月24日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 13:35
奥穂高から前穂高の吊尾根
しばらく展望を楽しむ
パノラマ
右奥は奥穂高岳?
2020年08月24日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 13:35
右奥は奥穂高岳?
帰る方向
独標が近づいてきましたが、アップダウンがありそう
2020年08月24日 13:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 13:42
帰る方向
独標が近づいてきましたが、アップダウンがありそう
下り途中
少しだけですが、急な登降あり
2020年08月24日 13:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 13:53
下り途中
少しだけですが、急な登降あり
〇×のペンキあり
油断してると×方向に行ってしまってました
2020年08月24日 14:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:02
〇×のペンキあり
油断してると×方向に行ってしまってました
独標に戻ってきました
穂高を眺めながら、ほっと一息
2020年08月24日 14:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:07
独標に戻ってきました
穂高を眺めながら、ほっと一息
独標下、岩場の急な下り
2020年08月24日 14:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:10
独標下、岩場の急な下り
笠ヶ岳
雲が多いままでした
2020年08月24日 14:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:21
笠ヶ岳
雲が多いままでした
2020年08月24日 14:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:23
2020年08月24日 14:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/24 14:38
霞沢岳に陽は当たらないままでした
2020年08月24日 14:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 14:38
霞沢岳に陽は当たらないままでした
西穂山荘に到着
ノンアルコールビールを買ってサンドイッチを食べながら、ほっとひと休み
今度は山荘でテント泊して、早朝から西穂高岳にのんびり登ってみたい
2020年08月24日 14:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/24 14:50
西穂山荘に到着
ノンアルコールビールを買ってサンドイッチを食べながら、ほっとひと休み
今度は山荘でテント泊して、早朝から西穂高岳にのんびり登ってみたい
山荘横のお花畑
2020年08月24日 15:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 15:11
山荘横のお花畑
また雨が降ってきたので下山
2020年08月24日 15:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 15:12
また雨が降ってきたので下山
ロープウェイ乗り場に到着
無事、下山
ロープウェイの最終便は16時45分。一本前の16時15分のに乗りました
ロープウェイでは一番前に陣取って、鳥の気分とスリルを味わいましたw

昨日、車のパワーウィンドウが閉まらなくなり、ビニールで応急処理。
JAFに来て見てもらうために、途中駅でゆっくりすることもなく、さっさと下りました。
2020年08月24日 15:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8/24 15:56
ロープウェイ乗り場に到着
無事、下山
ロープウェイの最終便は16時45分。一本前の16時15分のに乗りました
ロープウェイでは一番前に陣取って、鳥の気分とスリルを味わいましたw

昨日、車のパワーウィンドウが閉まらなくなり、ビニールで応急処理。
JAFに来て見てもらうために、途中駅でゆっくりすることもなく、さっさと下りました。

感想

西穂高の独標までは数回行ったことがありますが、
今回、初めて西穂高岳まで行ってみました。
利用した新穂高からのロープウェイの始発が8時と遅く、
西穂高岳まで行けるか不安でしたが、少し急いで、休憩も少なめで行きました。
独標から先の道は、今までと様相が変わって、急で岩場の所が多くなりました。
登りは思っていたほど怖さは感じませんでしたが、下りは雨で岩がぬれていたこともあって、手をつきながら慎重に下りました。

今日は、雲が出るのが早く、途中から曇り空で、西穂高岳に着いたときは霧。
期待していた山頂からの展望はほとんどありませんでした。
西穂高岳から先のルートが少し見えてましたが、もろい岩場で険しそうでした。

山頂で少し待ちましたが、雨が降ってきたので、早々に下ることにしました。
ピラミッドピークに戻ってきたら、雨は上がって、穂高が見えてきました。
ただ曇り気味で、遠くの展望は無し。すっきりしない天気でした。

のんびり登るためには、西穂山荘で一泊して、早朝から登るぐらいが良さそうです。
また天気の良い時に来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら