記録ID: 2527051
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(岐阜・長野県)
2020年08月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 7:19
距離 10.2km
登り 1,178m
下り 1,178m
15:58
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2本のロープウェイを乗り継ぎます。 この時期は始発が8時でした(帰りの最終便は16時45分) 平日だったので、混雑してませんでしたが、コロナ対策で1台に乗せる人数を減らしているみたいです。 2本目のロープウェイで並んでいる人数を見て、始発に乗れるだろうと思ってたら、一人前でストップ 次の便に乗ることになりました。 ただ、乗車できない人が残ると、すぐに次の便を出してくれるみたいです。 料金は往復¥3000(2020年7月、ロープウェイ・施設リニューアル後\100値上げ) JAF割引もあるようですが、カード提示では割引できず、スマホアプリでの登録・申し込みが必要とのこと。調べたら割引は「\100」 モンベルカードでの料金割引は無くなったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイを降りて、西穂山荘までは整備された登山道です。 西穂山荘から独標手前まで、最初は大きな岩の道。丸山から先は、ゴロゴロ石の登りです。 独標手前から独標までは、急で少し険しい岩場になります。 独標から先、西穂高岳までは、ちょっと険しい岩場の登りが多いです。 所々、少し急なアップダウンがあります。 下りは雨が降り出して、ぬれた岩場は少しだけ滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は多数あります (旅館などはコロナで外来入浴をやめている所もあり) |
写真
感想
西穂高の独標までは数回行ったことがありますが、
今回、初めて西穂高岳まで行ってみました。
利用した新穂高からのロープウェイの始発が8時と遅く、
西穂高岳まで行けるか不安でしたが、少し急いで、休憩も少なめで行きました。
独標から先の道は、今までと様相が変わって、急で岩場の所が多くなりました。
登りは思っていたほど怖さは感じませんでしたが、下りは雨で岩がぬれていたこともあって、手をつきながら慎重に下りました。
今日は、雲が出るのが早く、途中から曇り空で、西穂高岳に着いたときは霧。
期待していた山頂からの展望はほとんどありませんでした。
西穂高岳から先のルートが少し見えてましたが、もろい岩場で険しそうでした。
山頂で少し待ちましたが、雨が降ってきたので、早々に下ることにしました。
ピラミッドピークに戻ってきたら、雨は上がって、穂高が見えてきました。
ただ曇り気味で、遠くの展望は無し。すっきりしない天気でした。
のんびり登るためには、西穂山荘で一泊して、早朝から登るぐらいが良さそうです。
また天気の良い時に来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する