ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254174
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

バテバテの編笠山

2012年12月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
14.5km
登り
1,366m
下り
1,371m

コースタイム

6:30森の駅・小淵沢P→7:30観音平→8:50押手川→10:00編笠山→10:25青年小屋→
11:30押手川→12:25観音平→13:30P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳高原ラインの観音平入口の森の駅・小渕沢P:冬の間は施設は休館していますが、駐車はできます。20台くらいは駐車可。トイレなどはありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、観音平登山口にあります。

森の駅〜観音平:特に問題なし。林道を延々歩くよりも10分ほど歩いた所から遊歩道に入ったほうが楽だと思います。ただ、雪が多くなるとちょっとつらいかも。
観音平〜押手川:問題なしですが、雪が少ないとトレースが凍結して滑りやすい。
押手川〜編笠山:高度を上げるにつれて急登になります。危険箇所はありませんが、今回は岩の上に新雪が積もりとても歩きづらかったです。
編笠山〜青年小屋:雪が少ない時期は岩と岩の間に落ちないように要注意です。意外と雪が多いです。
青年小屋〜押手川:巻き道と侮る無かれ。雪が多くなるとトレースが無いこともありラッセルがちょっと大変です。今日は雪もほどほどトレースもありました。
林道を10分くらい登った所からこの遊歩道に入ります。早朝はいいのですが、昼過ぎると道は霜が融けて泥だらけになります。
2012年12月23日 06:38撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 6:38
林道を10分くらい登った所からこの遊歩道に入ります。早朝はいいのですが、昼過ぎると道は霜が融けて泥だらけになります。
牧場の脇にある遊歩道からは、権現岳や甲斐駒ケ岳などの眺めが良いです。
2012年12月23日 06:46撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 6:46
牧場の脇にある遊歩道からは、権現岳や甲斐駒ケ岳などの眺めが良いです。
この防火帯がけっこう急登でつらい・・・。振り返ると北岳や甲斐駒ケ岳が見えます。
2012年12月23日 19:00撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:00
この防火帯がけっこう急登でつらい・・・。振り返ると北岳や甲斐駒ケ岳が見えます。
ひっそりと静まり返る観音平。夏は多くの登山者で賑わっているのに冬はこんな感じです。
2012年12月23日 12:29撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:29
ひっそりと静まり返る観音平。夏は多くの登山者で賑わっているのに冬はこんな感じです。
観音平から小一時間ほど登った所にある『雲海』
積雪量は例年よりも多い。
2012年12月23日 08:09撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:09
観音平から小一時間ほど登った所にある『雲海』
積雪量は例年よりも多い。
押手川近くのベンチ前のダケカンバの木。お気に入りです。
2012年12月23日 19:01撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:01
押手川近くのベンチ前のダケカンバの木。お気に入りです。
押手川。ここからは編笠山直登ルートを進みましたが、トレースがなかった。
2012年12月23日 19:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 19:05
押手川。ここからは編笠山直登ルートを進みましたが、トレースがなかった。
上部にある梯子。なくても登れますが。
2012年12月23日 19:02撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:02
上部にある梯子。なくても登れますが。
つらい急登もこの眺めでつらさが吹き飛びます?
2012年12月23日 09:46撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 9:46
つらい急登もこの眺めでつらさが吹き飛びます?
森林限界を過ぎたあたりは、吹き溜まりなのか雪が結構深くて大変でした。
2012年12月23日 19:02撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 19:02
森林限界を過ぎたあたりは、吹き溜まりなのか雪が結構深くて大変でした。
素晴らしい!!真っ白です。
2012年12月23日 09:55撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 9:55
素晴らしい!!真っ白です。
辛かった・・・。ようやく到着した頂上にて。
2012年12月23日 09:57撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 9:57
辛かった・・・。ようやく到着した頂上にて。
蓼科山が見えています。その後ろにはたぶん北アルプス・・今日は薄ぼんやりしていました。
2012年12月23日 09:58撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 9:58
蓼科山が見えています。その後ろにはたぶん北アルプス・・今日は薄ぼんやりしていました。
権現岳です。
2012年12月23日 09:58撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 9:58
権現岳です。
雪煙舞う赤岳、阿弥陀岳。今日は登山者で賑わっているのだろうなあ。
2012年12月23日 09:59撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 9:59
雪煙舞う赤岳、阿弥陀岳。今日は登山者で賑わっているのだろうなあ。
同じく。
2012年12月23日 10:01撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:01
同じく。
西岳方面です。西岳から源治新道を経て編笠山登る人もいました。
2012年12月23日 10:02撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:02
西岳方面です。西岳から源治新道を経て編笠山登る人もいました。
針葉樹についた霧氷がキラキラ輝いてきれいでした。
2012年12月23日 19:04撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:04
針葉樹についた霧氷がキラキラ輝いてきれいでした。
青年小屋に下る途中に見える権現岳。かっこいい!
2012年12月23日 19:04撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 19:04
青年小屋に下る途中に見える権現岳。かっこいい!
降りてきた編笠山を振り返る。まだ岩が出ているので隙間に落ちないように!
2012年12月23日 10:20撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:20
降りてきた編笠山を振り返る。まだ岩が出ているので隙間に落ちないように!
青年小屋のテント場にある冬季小屋。
2012年12月23日 10:39撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:39
青年小屋のテント場にある冬季小屋。
巻き道はけっこう雪深いです。
2012年12月23日 19:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:05
巻き道はけっこう雪深いです。
観音平からの林道も雪道。雪があった方が歩きやすかったです。
2012年12月23日 12:31撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:31
観音平からの林道も雪道。雪があった方が歩きやすかったです。
車を停めた『森の駅・小淵沢』
2012年12月23日 13:28撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:28
車を停めた『森の駅・小淵沢』

感想

昨日は湿った雪が降った八ヶ岳方面ですが、今日は晴れ!
いよいよ雪の編笠山へと登ることにしました。

観音平への林道はゲートが閉まっているので、遊歩道を1時間ほど歩いて登山口まで行きます。この遊歩道が結構きつくて観音平に着いて頃にはすでにバテバテ・・・。なんだか今日は腰が痛くて足があがらないし、調子悪い。
しかも登山道のトレースは、凍り付いていて登りにくいことこのうえない。

押手川からは直登ルートを行きますが、トレースがないようです。(巻き道ルートにはトレースがついていた。)人気の編笠山もこの時期はあまり人が登らないのか?あるいは時間が早すぎるのか?
とはいえ、ラッセルするほど深い雪ではないので淡々と登りますが、高度を上げるにつれて急登になり足がまったく上がらない。つらい・・・。振り返れば南アルプスの山々が私を励ましてくれている?がんばれ!

やっとの思いで着いた頂上は、誰一人もおらず私が独り占め状態でした。真っ白な権現岳から続く赤岳、阿弥陀岳がとっても大きく輝いています。北アルプスなども見えていましたが、今日は薄ぼんやり・・・。
人気の編笠山、しかも連休なのにこの静かな山頂はいったいどうしたのでしょう?やはりアプローチにちょっと時間がかかるから?
まあ、私的には静かで山本来の姿を楽しめるのでいいのですが・・・。

ピストンにしようかと思っていたのですが、青年小屋方面にトレースがあったので帰りは巻き道経由でゆくことにしました。頂上からの大岩の下りは雪が着いていますが、まだ完全に岩が埋まっていないので岩の隙間に落ちないように注意して下ります。ここから見た権現岳も素敵!です。

青年小屋前には3組ほどのパーティがいました。西岳から登ってきたという人もいて、次回はそのコースもいいなと思いました。ただ、源治新道は場合によってはラッセルが大変かも。
巻き道は、ほどほどに雪が着いていて歩きやすかったですが、降雪直後や雪が多くなる2月以降はトレースが無くて大変だったこともありました。

観音平からは、帰りは林道を歩きました。遊歩道は下部の道がドロドロになってちょっと嫌だったので・・・。林道は多少時間がかかりましたが、雪がずっとついていたのでかえって歩きやすかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら