記録ID: 255565
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雪の乾徳山で岩登り
2012年12月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
7:30徳和駐車場ー8:00登山口ー9:50国師ヶ原ー10:40扇平ー12:00乾徳山山頂12:20ー14:30国師ヶ原ー15:50登山口ー16:10徳和駐車場
天候 | どんより曇り。 午後から雪がちらつき、15時頃からはけっこう降ってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だからか年末だからかシーズンオフだからか、他には1台も停まってませんでした。 行きにはなんともなかった道も、帰りは積雪で立ち往生している車もありました。 スタッドレスで行きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆コース状況 ■登山口ー国師ヶ原 1500mくらいから雪がちらほら出てきます。 国師ヶ原はそれなりの積雪がありました。踏み跡はしっかりありました。 ■国師ヶ原ー扇平 積雪はありますが、歩くのに問題無し。 ■扇平ー山頂 岩場に雪が降り積もってる箇所もあって注意が必要。 アイゼン付けて岩登りするのはやっかいなので、無しで行きました。 ■山頂ー水ノタル 山頂から北側へ降りました。鎖場の下降は手も足も滑ります。 北側は雪が深く、膝下くらいまでズボッといきます。 ■水ノタルー国師ヶ原 分岐からの急斜面の下りが、今回もっとも困難でした。 雪は少ないのですが凍結しているところも多く、岩場なのでアイゼン付けてると不快です。 ☆トイレ 駐車場前の公園のトイレは冬期閉鎖中でした。ちょっと困りました。 ☆温泉 ■白龍閣 三富温泉郷の一軒宿です。日帰り入浴できます。500円。 国道140号線に出て左へ数キロ。国道沿いにあります。 ☆山バッチ 乾徳山の山バッチ見つかりませんでした。がっかり。 どこへいったら買えるのでしょうか。大平牧場まで行けば買えるのでしょうか。 |
写真
撮影機器:
感想
雪の岩登りは、危険もありますが楽しかったです。
登るのはいいのですが、下りがたいへん。
雪が少なく岩場なので、アイゼンを付けても付けなくても危険でした。
慎重に下りたので、ずいぶん時間がかかってしまいました。
山頂に着いた頃から雪が舞ってきました。
国師ヶ原から道満尾根経由で下山する予定でしたが、時間がかかりそうなので登ってきた道を引き返しました。
下山時には雪がかなり降ってきていたので、急いで下山してよかったです。
景色もよく、他に登山者はだれもいなくて、乾徳山を貸し切りでした。
雪山ハマりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する