記録ID: 2563342
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山、秋の花
2020年09月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:46
距離 11.8km
登り 1,297m
下り 1,297m
13:38
ゴール地点
貴重な秋梅雨の晴れ間。白山に行こうか迷ったが、やや天候に不安があり、安定していそうな伊吹山へ。秋の花も見たい。
土曜という事もあって、多くの登山者があった。陽は射していたが、風があり、登りやすいコンディション。それでも頂上直下になると、息が荒くなる。登っている間は頂上台地は晴れていたが、台地に着く頃にはガスガスになった。
タケルさんが頂上っぽく装っているが、本当の頂上は東側の人気の無い標識で、ジオグラでも、そう認識されている。今回は東側から周遊道を巡る。前回は西側から巡った為に一方通行の東側に入れなかった。随分と鹿糞が多い。さぞかし食害も多い事だろう。東遊歩道は全く人気がなく、繁華街にわんさか人がいるのに、誰にも会わない。そのお陰でガスって静かな雰囲気はなかなか良い。見たかったアケボノソウの群落もあって嬉しい。駐車場から西遊歩道の上りは観光客がうじゃうじゃで、場違いな感じがして、妙に気恥しい。繁華街に戻り、茶屋のコーヒーでモグモグタイム。
下りは、柵の植物園を散策。奥の駐車場であるが、水場は左奥が良い。渓流に足をドボンと浸けられるし、椅子もあり、陰で涼しく過ごせる。
土曜という事もあって、多くの登山者があった。陽は射していたが、風があり、登りやすいコンディション。それでも頂上直下になると、息が荒くなる。登っている間は頂上台地は晴れていたが、台地に着く頃にはガスガスになった。
タケルさんが頂上っぽく装っているが、本当の頂上は東側の人気の無い標識で、ジオグラでも、そう認識されている。今回は東側から周遊道を巡る。前回は西側から巡った為に一方通行の東側に入れなかった。随分と鹿糞が多い。さぞかし食害も多い事だろう。東遊歩道は全く人気がなく、繁華街にわんさか人がいるのに、誰にも会わない。そのお陰でガスって静かな雰囲気はなかなか良い。見たかったアケボノソウの群落もあって嬉しい。駐車場から西遊歩道の上りは観光客がうじゃうじゃで、場違いな感じがして、妙に気恥しい。繁華街に戻り、茶屋のコーヒーでモグモグタイム。
下りは、柵の植物園を散策。奥の駐車場であるが、水場は左奥が良い。渓流に足をドボンと浸けられるし、椅子もあり、陰で涼しく過ごせる。
天候 | 下部は晴れ、上部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下で、補修作業中であった。有難い、ご疲れ様です。 |
写真
撮影機器:
感想
花は秋の盛り過ぎ。結局、今期は夏の盛りを見逃してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
伊吹山へは行きたいと思いながら,なかなか行く機会がなく,まだ登っていないので,近いうちには...
どの写真もステキですね。特にお花の写真がステキです
私もいい写真が撮れるようになりたいですね。
伊吹山は花が良いですね。暑い中を登る甲斐があります。
ただ、山行に集中してしまうと、見逃しが多いです。
いつも雪伊吹を狙っているのですが、達成出来ていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する