記録ID: 257794
全員に公開
ハイキング
丹沢
のんびり鍋割山
2013年01月04日(金) [日帰り]



- GPS
- 08:58
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
7:40大倉バス停‐二俣‐後沢乗越‐11:40鍋割山山頂‐金冷シ‐大倉尾根‐大倉バス停16:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、霜が降りているため、日が昇り溶けてくると、ぬかるんでいる場所があります。 |
写真
感想
1月4日快晴。
風もほとんどなく、清々しい山日和の中、鍋割山山頂を目指してのんびりハイキングに行ってきた。
後沢乗越(「のっこし」と読む)までは植林された山道が続く。大きな霜柱を踏んだり、途中小さな木橋をいくつか渡りつつ、山頂を目指す。
山頂の手前で木々が切れる場所があり、そこから冬ならではの雪をたくさんかぶった富士山を見ることができた。思わず手を合わせる。
鍋割山山頂では、念願の鍋焼きうどんを食べる。富士山を眺めながら食べてみたい気もしたが、ちょっと気温が低かったので山小屋の中で食べることとした。具だくさんで美味しい!ほとんどの人がこのうどんを食べており、回収された鍋が山積みになっていた。
下山は大倉尾根方面から行くこととなった。山頂までは結構ぬかるんだ道であったが、大倉尾根方面は乾いたところも多く、石がゴロゴロしていたり、木道があったりするような道が多い。
ゆ〜っくり歩いていたため、ほとんどの人に抜かされていったように思う。
しかし澄んだ空気を思い切り吸い、山枯れの様子などをしっかり胸に刻みつつ、楽しくお喋りをしながらの山行は日頃のあくせくした生活を忘れさせてくれたように思う。
正月休みで鈍った体を動かすにもちょうど良い山と思えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する