記録ID: 2579280
全員に公開
ハイキング
白山
日程 | 2020年09月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
市ノ瀬駐車場は5時到着でほぼ満車(連休の中日だったため)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Jan123
4連休2日目の白山登山は劇混みだった
朝5時に到着するも、市ノ瀬駐車場の奥の方へ誘導された
今回のルートは 観光新道 → お池巡り(ショート) → 砂防新道
観光は序盤の急登をこなせば、あとは良い景色を見ながら楽しく歩ける
雲も多かったが、天気は最高
久しぶりに御前峰からの景色を楽しむことができた
今年7回目の登頂だったが、直近過去4回は全部ガスガスで晴れた景色を忘れていた...
こんなに素晴らしい景色だったっけ?と思うくらいに感動させてもらった
市ノ瀬まで戻ってくると、ドロノキの綿毛が舞っていた
西日に照らされて宙を舞っているソレがただの駐車場を不思議で幻想的な空間にしていた
往路の五葉坂で足がつって動けない連れと休憩しているときにソロの方から声をかけていただき、芍薬甘草湯を分けていただいた
その後は何もなかったかのようにピンピン動いていたので助かりました
ありがとうございます。
そろそろ秋の山という感じで駐車場から御前峰まで肌寒い(自分的には涼しい笑)
朝5時に到着するも、市ノ瀬駐車場の奥の方へ誘導された
今回のルートは 観光新道 → お池巡り(ショート) → 砂防新道
観光は序盤の急登をこなせば、あとは良い景色を見ながら楽しく歩ける
雲も多かったが、天気は最高
久しぶりに御前峰からの景色を楽しむことができた
今年7回目の登頂だったが、直近過去4回は全部ガスガスで晴れた景色を忘れていた...
こんなに素晴らしい景色だったっけ?と思うくらいに感動させてもらった
市ノ瀬まで戻ってくると、ドロノキの綿毛が舞っていた
西日に照らされて宙を舞っているソレがただの駐車場を不思議で幻想的な空間にしていた
往路の五葉坂で足がつって動けない連れと休憩しているときにソロの方から声をかけていただき、芍薬甘草湯を分けていただいた
その後は何もなかったかのようにピンピン動いていたので助かりました
ありがとうございます。
そろそろ秋の山という感じで駐車場から御前峰まで肌寒い(自分的には涼しい笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
いいお天気の日に白山に登れてよかったですね😀
私は白山山頂での周囲の景色を忘れかけています💦
毎回このご褒美を求めて目指しているのですが,なかなか難しい😟
次こそは晴れた山頂を狙って登ろう。
お疲れ様でした。
市ノ瀬は車と人で溢れかえっていましたが、観光を登る人はやっぱり少なくてストレス無く黒ボコまで行けました。
今回、本当に良かったです!
ガスの日が続いたからこそ、久々の晴れ山頂での感動の反動がすごかったです
バススタートでしたが日が出ていても涼しいので登りやすく、秋を感じました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する