記録ID: 258234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
渋の湯から白駒池・天狗岳周遊
2013年01月04日(金) 〜
2013年01月05日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
1月4日
渋の湯07:04-賽の河原08:02-08:47高見石小屋-09:20高見石-09:55白駒荘-10:10青苔荘-11:00麦草ヒュッテ11:43-12:16白駒荘-白駒池にゅう分岐-12:55白駒荘13:26-14:05高見石山荘
1月5日
7:00高見石7:15-高見石小屋7:30-8:15中山展望台-8:25中山-8:37にゅう分岐-8:45中山峠9:00-10:05東天狗岳-10:32西天狗岳-11:12第二展望台11:24-12:00第一展望台-12:54唐沢鉱泉13:14-14:10渋の湯
渋の湯07:04-賽の河原08:02-08:47高見石小屋-09:20高見石-09:55白駒荘-10:10青苔荘-11:00麦草ヒュッテ11:43-12:16白駒荘-白駒池にゅう分岐-12:55白駒荘13:26-14:05高見石山荘
1月5日
7:00高見石7:15-高見石小屋7:30-8:15中山展望台-8:25中山-8:37にゅう分岐-8:45中山峠9:00-10:05東天狗岳-10:32西天狗岳-11:12第二展望台11:24-12:00第一展望台-12:54唐沢鉱泉13:14-14:10渋の湯
天候 | 1月4・5日 快晴!気温-10〜-18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の際は渋御殿湯の奥に10台ほどスペースがあるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 ・渋の湯〜高見石 凍結無し、雪が締まっていて歩きやすかった(アイゼンなし) ・高見石〜白駒荘(緩やかなコース) 雪が締まっていて快適だった(スノーシューなし) ・白駒池(湖上) 快適!(スノーシュー) ・白駒池〜麦草ヒュッテ トレースを外すと太ももまで沈むところも(スノーシュー) ・白駒荘〜にゅう分岐 トレースの期待できない、にゅうへ行くには中山のほうから ・白駒荘〜高見石(急なコース) やや急な坂もあるがストック併用で快適(スノーシュー) ・高見石〜中山峠 岩が雪で埋まって歩きやすい(アイゼンなし) ・中山峠〜天狗岳 慎重に登れば特に危険箇所なし(アイゼン+ピッケル) 天候や時期次第だがピッケルは無くても問題なさそうだった ・天狗岳〜唐沢鉱泉 天狗岳直下の急坂に注意 アイゼンは第二展望台〜枯尾ノ峰分岐の間で脱着 ・唐沢鉱泉〜渋の湯 結構トレースがついてます ●登山ポスト 渋御殿湯のちょっと上がったところにあります ●立ち寄り湯 八ヶ岳温泉 原村 諏訪南ICの近く もみの湯 大人500円 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
感想
2013年の初登山に選んだのは北八ヶ岳です。
天気予報と相談して低気圧通過後の4・5日に決めました。
予報では4日のほうが天気が良いが山頂は風速20m近くになる可能性があるので、天狗岳は2日目にして、初日は高見石から白駒池周辺へのスノーシューハイキングに設定しました。
結果、最高の天候に恵まれ、素晴らしい2日間でした。
詳細は写真のコメントにて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2201人
夕食前に2階のストーブ前を占拠していた3人組です。二日目に中山を廻ってから天狗岳へ向かわれたのですね。絶好の登山日和でした。
2日目はほぼ同じ時刻スタート、同じコースだったのですね。
そういえば中山展望台で3人の方が先着していた気がします。
最高の2日間でした。お疲れ様でした!
あけまして!です。
いや〜、年明けの一発目からなんともゴージャスな山行ですね!
雪原に、樹氷、澄み切った空気、スノーシュー、そしてランプのお宿と、雪山フルコースですね。
それにしても雪山のモルゲンは秀逸です!
天気も最高ですが、最高気温が−10℃って…。
綺麗な写真の数々、堪能させていただきました!
確かに贅沢な山行でした!
これだけの山行はしばらく機会がないかも・・
賽ノ河原や黒百合平は西風の通り道のようで相当冷え込みます
特に手の指先が冷たくなるので、三つ指ミトンの中でグッパーの繰り返しで凌ぎました
2013年も良い山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する