ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590368
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳 1day ファミリー - 木曽川から望んだ竿向こうの山へ

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 aramasa その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
3.0km
登り
364m
下り
355m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:25
合計
2:46
10:56
11:00
49
11:49
11:50
22
12:21
12:31
12
12:51
12:52
32
13:24
13:25
7
13:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠(トンネル西)駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
花崗岩のザレ場に注意
前々日の20日、子供2人と一緒に木曽川へ魚釣りに行きました。
2020年09月20日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/20 7:09
前々日の20日、子供2人と一緒に木曽川へ魚釣りに行きました。
以前から行きたいと言っていた「鎌ヶ岳(標高1,161m)」が見え、この連休中に行ければ良いね、と言うことになりました。
2020年09月20日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 7:09
以前から行きたいと言っていた「鎌ヶ岳(標高1,161m)」が見え、この連休中に行ければ良いね、と言うことになりました。
ちなみに魚釣りの狙いはハゼ、釣果は150匹でした。捌くのが大変です。
13
ちなみに魚釣りの狙いはハゼ、釣果は150匹でした。捌くのが大変です。
大きめのサイズは開いて中骨をとり、天麩羅にして頂きます。
この織部釉のお皿は、河の流れをイメージし、群れるハゼの姿を表すために求めた逸品。
2020年09月20日 22:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/20 22:07
大きめのサイズは開いて中骨をとり、天麩羅にして頂きます。
この織部釉のお皿は、河の流れをイメージし、群れるハゼの姿を表すために求めた逸品。
ハゼ天丼ってとても美味しいですよ。お好みによりポン酢と塩で味付けし、頂きます。
12
ハゼ天丼ってとても美味しいですよ。お好みによりポン酢と塩で味付けし、頂きます。
小さめのサイズは焼き干しにし、これからの季節に必須の焼酎お湯割りを入れる際、骨酒にします。まろやかで上品な味わいとなります。
8
小さめのサイズは焼き干しにし、これからの季節に必須の焼酎お湯割りを入れる際、骨酒にします。まろやかで上品な味わいとなります。
さて当日、装備はこんな感じです。総重量7.74kgは軽い。
ザック:4.86kg、ウエストポーチ系:1.57kg、ミラーレスデジカメ系:1.31kg
12
さて当日、装備はこんな感じです。総重量7.74kgは軽い。
ザック:4.86kg、ウエストポーチ系:1.57kg、ミラーレスデジカメ系:1.31kg
助手席の妻にお願いし、目指す「鎌ヶ岳(標高1,161m)」とその周辺の山々をこのアングル・構図で撮影してもらいました。
2020年09月22日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/22 9:59
助手席の妻にお願いし、目指す「鎌ヶ岳(標高1,161m)」とその周辺の山々をこのアングル・構図で撮影してもらいました。
この時間はアクセス路の渋滞なし、早発早着の下山者がそろそろ車を移動する頃なので、駐車も非常にスムーズでした。ただし夕方頃から天気が崩れる予報なので、14時頃の下山を目指して山行開始。
2020年09月22日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:37
この時間はアクセス路の渋滞なし、早発早着の下山者がそろそろ車を移動する頃なので、駐車も非常にスムーズでした。ただし夕方頃から天気が崩れる予報なので、14時頃の下山を目指して山行開始。
武平トンネル西口からの武平峠へ向けた登山口。
2020年09月22日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:41
武平トンネル西口からの武平峠へ向けた登山口。
ただし我家は今回、こちらの尾根道からショートカットします。
2020年09月22日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:42
ただし我家は今回、こちらの尾根道からショートカットします。
不明瞭なルートですが、それなりに踏み跡はあります。
2020年09月22日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:42
不明瞭なルートですが、それなりに踏み跡はあります。
ミヤマママコナ(深山飯子菜 Melampyrum laxum var. nikkoense)かと。花期は8-9月。
2020年09月22日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 10:49
ミヤマママコナ(深山飯子菜 Melampyrum laxum var. nikkoense)かと。花期は8-9月。
ミヤマママコナは今回のルートの全域で咲いていました。シコクママコナ(四国飯子菜 M. laxum var. laxum)との区別が難しいです。
2020年09月22日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:55
ミヤマママコナは今回のルートの全域で咲いていました。シコクママコナ(四国飯子菜 M. laxum var. laxum)との区別が難しいです。
木漏れ日のさす登山道に吹き抜ける風が涼しい。カメラをかなり絞って木漏れ日を撮影することで、太陽がウニウニになります。ウニウニ(雲丹雲丹?)はある写真家の表現のパクリです。
2020年09月22日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 10:59
木漏れ日のさす登山道に吹き抜ける風が涼しい。カメラをかなり絞って木漏れ日を撮影することで、太陽がウニウニになります。ウニウニ(雲丹雲丹?)はある写真家の表現のパクリです。
花崗岩質の乾いた道をひたすら登ります。
2020年09月22日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:59
花崗岩質の乾いた道をひたすら登ります。
たまに岩場のクライミング要素あり
2020年09月22日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:03
たまに岩場のクライミング要素あり
通る人を選ぶ隙間をクライミング
2020年09月22日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 11:04
通る人を選ぶ隙間をクライミング
雨乞岳(標高1,238m)が背後から見守り。
2020年09月22日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 11:05
雨乞岳(標高1,238m)が背後から見守り。
菰野町・四日市市・桑名市方面の眺望
2020年09月22日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 11:11
菰野町・四日市市・桑名市方面の眺望
親子の交流。
センチコガネ触った後は、ちゃんと手を洗って欲しいんですけど、、、。
2020年09月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 11:13
親子の交流。
センチコガネ触った後は、ちゃんと手を洗って欲しいんですけど、、、。
オオセンチコガネ(大雪隠金亀子、雪隠黄金虫 Phelotrupes auratus、属名をGeotrupesとする記載もあり)には、このように緑色の光沢の個体(系統)が鈴鹿山系に生息していて、ミドリセンチコガネと表記されることもあります。
2020年09月22日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 11:12
オオセンチコガネ(大雪隠金亀子、雪隠黄金虫 Phelotrupes auratus、属名をGeotrupesとする記載もあり)には、このように緑色の光沢の個体(系統)が鈴鹿山系に生息していて、ミドリセンチコガネと表記されることもあります。
たまにチラッと御在所岳(標高1.212m)。
こうしてみると山上エリアが結構広いです。
2020年09月22日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 11:26
たまにチラッと御在所岳(標高1.212m)。
こうしてみると山上エリアが結構広いです。
御在所ロープウェイが運行しています。
2020年09月22日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 11:26
御在所ロープウェイが運行しています。
こちらは今回本命の鎌ヶ岳のピーク(標高1,161m)
2020年09月22日 11:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 11:29
こちらは今回本命の鎌ヶ岳のピーク(標高1,161m)
たまにはこんなのも許して欲しい。南からの風が強くなりつつあり、予報通り夕方には天気が崩れそうでした。
2020年09月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/22 11:36
たまにはこんなのも許して欲しい。南からの風が強くなりつつあり、予報通り夕方には天気が崩れそうでした。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草 Solidago virgaurea subsp. asiatica)
花期は8-11月
2020年09月22日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 11:37
アキノキリンソウ(秋の麒麟草 Solidago virgaurea subsp. asiatica)
花期は8-11月
アキノキリンソウは、今回の山行で最も多く見かけた花でした。
2020年09月22日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:40
アキノキリンソウは、今回の山行で最も多く見かけた花でした。
秋の麒麟が来る
2020年09月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:41
秋の麒麟が来る
オオセンチコガネ
2020年09月22日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 11:44
オオセンチコガネ
近づくにつれ次第に荒々しい表情を見せる鎌ヶ岳
2020年09月22日 11:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:44
近づくにつれ次第に荒々しい表情を見せる鎌ヶ岳
振り返るとそこに御在所岳
2020年09月22日 11:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:47
振り返るとそこに御在所岳
長い時間をかけ、山のカタチが変わって行く。
2020年09月22日 11:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:47
長い時間をかけ、山のカタチが変わって行く。
ケルン越しに望む御在所岳
2020年09月22日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:48
ケルン越しに望む御在所岳
無事、鎌ヶ岳の頂上(標高1,161m)へ到達しました。全員の集合画像はなしです。
2020年09月22日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/22 12:22
無事、鎌ヶ岳の頂上(標高1,161m)へ到達しました。全員の集合画像はなしです。
ササ原越しに宮妻峡、そして四日市市・鈴鹿市・伊勢湾方面
4
ササ原越しに宮妻峡、そして四日市市・鈴鹿市・伊勢湾方面
馬の背尾根の向こうに、新設の「湯の山かもしか大橋」が見えます。
2020年09月22日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 12:22
馬の背尾根の向こうに、新設の「湯の山かもしか大橋」が見えます。
鎌尾根(三重-滋賀の県境縦走路)が延々と続く
2020年09月22日 12:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 12:24
鎌尾根(三重-滋賀の県境縦走路)が延々と続く
デジカメのズームを使うと、イワクラ(磐座)尾根の仏岩がみえます。
2020年09月22日 12:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:26
デジカメのズームを使うと、イワクラ(磐座)尾根の仏岩がみえます。
入道ヶ岳(906m)-イワクラ尾根-宮越岳・水沢岳(1,029m)-鎌尾根-鎌ヶ岳(1,161m)までの縦走は、かなり起伏が激しくハードだった記憶があります。もう二度と、、、やりたい!
2020年09月22日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 12:30
入道ヶ岳(906m)-イワクラ尾根-宮越岳・水沢岳(1,029m)-鎌尾根-鎌ヶ岳(1,161m)までの縦走は、かなり起伏が激しくハードだった記憶があります。もう二度と、、、やりたい!
雨乞岳(標高1,238m)の懐の広い山容。右側の平らな大地はイブネ(標高1,160m)。
2020年09月22日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 12:40
雨乞岳(標高1,238m)の懐の広い山容。右側の平らな大地はイブネ(標高1,160m)。
急な勾配をこなし、無事このケルンまで戻ってきました。空には徐々に南からの雲が広がりつつありました。
2020年09月22日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 12:50
急な勾配をこなし、無事このケルンまで戻ってきました。空には徐々に南からの雲が広がりつつありました。
そろそろゲザーンで、山にお別れを告げているとのこと。鈴鹿セブンに興味があるとのことです。これまで入道ヶ岳と御在所岳に登っているので、今回新たに1つ増えました。次はどこへ?
2020年09月22日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/22 12:59
そろそろゲザーンで、山にお別れを告げているとのこと。鈴鹿セブンに興味があるとのことです。これまで入道ヶ岳と御在所岳に登っているので、今回新たに1つ増えました。次はどこへ?
往路の登りはあんなにゆっくりだったのに、我家の女性陣は下りの方が圧倒的に得意なようでした。また一緒に行けることを願い、今回の山行は無事終了です。
2020年09月22日 13:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 13:19
往路の登りはあんなにゆっくりだったのに、我家の女性陣は下りの方が圧倒的に得意なようでした。また一緒に行けることを願い、今回の山行は無事終了です。

装備

個人装備
ザック22L ミッドカットブーツ トレッキングポール コンプレッション系タイツ ショートパンツ 靴下 日除け帽子 保護手袋 レインウェア上下 ツェルト一式 ウエストポーチ 携帯電話 デジカメ2 ハンディGPS 紙地図 コンパス 筆記具 タオル チタンDWマグ 保温ボトル500mLお湯 行動食 アルファ化米2 ペットボトル飲料1 ハイドレーション1L スポーツドリンク粉末 ビクトリノックスナイフ 保険証 ファーストエイドキット
備考 装備総重量:7.74kg(ブーツ・トレッキングポール含まず)
不使用装備:日除け帽子,保護手袋,レインウェア上下,ツェルト一式,紙地図,コンパス,筆記具,チタンDWマグ,保温ボトル500mLお湯,行動食,アルファ化米2,ペットボトル飲料1,スポーツドリンク粉末,ビクトリノックスナイフ,保険証,ファーストエイドキット

感想

9月の連休最終日、家族5人で鈴鹿の鎌ヶ岳(標高1,161m)へ日帰り山行へ行ってきました。

山行の前々日、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川へ、子供2人と魚釣りに出かけた際、左岸(愛知県側)の釣り場から見えた鈴鹿の峰々が美しく、以前交わした「鎌ヶ岳へ行こう」との約束を果たすことに。

武平峠(武平トンネル西登山口、標高806m)からの標高差が355mとのことで、簡単そうに思えますが、風化した花崗岩がガレガレとザレザレで、所々で難所が待ち構えていました。おおよそ登り2時間、下り1時間のゆったりペースにて、無事登頂・下山となりました。

天気は夕方に向け南から雨雲が迫ってくる気配の中、眺望を妨げられることもなく、また直射日光の悪影響もなく、初秋の涼しさを感じながらの非常に良いコンディションの中、連休最終日を家族揃って過ごし、締めくくることができました。
このご時世、県境を跨いでの我家の訪問を、穏やかに迎え入れてくれた鈴鹿山系に、大々感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら