ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260719
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

樽前山東山

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
NAK その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
15.4km
登り
734m
下り
728m
天候 晴れ、ただし強風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
7合目から上はアイゼン必須
ただいま準備中
2013年01月13日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 7:58
ただいま準備中
ゲート前から見るドーム、上空は風が強そうだ
2013年01月13日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:06
ゲート前から見るドーム、上空は風が強そうだ
ゲート前にて
2013年01月13日 08:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:14
ゲート前にて
ゲート前にて(tarumae-yamaさん撮影)
ゲート前にて(tarumae-yamaさん撮影)
林道を歩く
2013年01月13日 08:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:32
林道を歩く
林道を歩く、天気は良い
2013年01月13日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:46
林道を歩く、天気は良い
5合目にて休憩
2013年01月13日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:20
5合目にて休憩
山が見えてきた
2013年01月13日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:47
山が見えてきた
だんだん近くに
2013年01月13日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:06
だんだん近くに
7合目ヒュッテ前にてアイゼン装着
2013年01月13日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:36
7合目ヒュッテ前にてアイゼン装着
Myアイゼン装着の図
2013年01月13日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:36
Myアイゼン装着の図
森林限界
2013年01月13日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:44
森林限界
登る前に集合写真(tarumae-yamaさん撮影)
登る前に集合写真(tarumae-yamaさん撮影)
登り
2013年01月13日 10:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:48
登り
風が強いのわかるかな?
2013年01月13日 10:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:53
風が強いのわかるかな?
私(tarumae-yamaさん撮影)
私(tarumae-yamaさん撮影)
ジグを切りながら登る私(tarumae-yamaさん撮影)
ジグを切りながら登る私(tarumae-yamaさん撮影)
山頂にて集合写真、写真じゃ強風度合が全くわからない
1
山頂にて集合写真、写真じゃ強風度合が全くわからない
山頂標識
2013年01月13日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:51
山頂標識
念願だった雪のドーム
2013年01月13日 11:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:52
念願だった雪のドーム
下山中支笏湖を撮影
2013年01月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:58
下山中支笏湖を撮影
美しいシュカブラ
2013年01月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 11:58
美しいシュカブラ
雪煙の中を下山(tarumae-yamaさん撮影)
雪煙の中を下山(tarumae-yamaさん撮影)
ここまで来ると風も弱い
2013年01月13日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:58
ここまで来ると風も弱い
雪煙が上がっている
2013年01月13日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:05
雪煙が上がっている
支笏湖
2013年01月13日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:06
支笏湖
私の影、足が長い(笑)
2013年01月13日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:06
私の影、足が長い(笑)
下山中
2013年01月13日 12:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:13
下山中
直登コースのテープ
2013年01月13日 12:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:14
直登コースのテープ
風不死岳
2013年01月13日 12:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:16
風不死岳
太陽をバックに下山中
2013年01月13日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:21
太陽をバックに下山中
無事下山の集合写真(tarumae-yamaさん撮影)
1
無事下山の集合写真(tarumae-yamaさん撮影)
7合目到着(tarumae-yamaさん撮影)
7合目到着(tarumae-yamaさん撮影)
下山前にスノーシュー装着
2013年01月13日 13:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:02
下山前にスノーシュー装着
集合写真(ヒュッテ管理人さん撮影)
集合写真(ヒュッテ管理人さん撮影)
撮影機器:

感想

昨年から予定していた樽前山。
当初の予定より人数は少なくなったがそれでも6人参加。
天気予報はころころ変わり、前日天気予報では昼から晴れ。
それでも直前の天気予報では朝から晴れ予報に変わった。
ただし風は強いらしい。

札幌からは36号線から行った方が早いかなと思い、36号線から行く事にした。
時間がわからないので6時前には出発。
やはり早すぎるようで、恵庭道の駅で時間調整。
それでも集合時間20分前に到着。
一番乗りかと思ったら、すでにyah車が居ました。

yahさん、shizuさん、初めましてとご挨拶。
ふだん、ブログやヤマレコで見てるので初めましてでも無いような(^^)

その後続々と集まってきてゲート前に車を停める。
当初山スキーで行こうと思っていたが、他の人たちは皆スノーシュー。
私もスノーシューは車に常備してたので私もスノーシューにした。

とはいえ、アイゼンはスキー兼用靴用なので、兼用靴で歩きます。
兼用靴で長距離歩いた事がないので少々不安でしたが・・・

08:15 ゲート前で集合写真を撮りスタート

H原さんに次いで歩いて行く。
なんだか朝は調子が良い。
でもやっぱり靴の中で足が動いて靴擦れの予感。
しばらく進んで後ろを見ると誰も来ない、しばし待つ。

その後、体が暖かくなり汗をかいてきたあたりから遅れ始める。

09:20 遅れて5合目に到着

休憩して軽く食事。
そこからtarumae-yamaさんと話しながらゆっくり歩く。

10:30 7合目ヒュッテ前に到着

ここからアイゼンに履き替え、山頂を目指します。
トイレの裏から入り、少々のラッセル。

アイゼンで歩くのは初めてで、ネットで調べて前知識をいれておいたにもかかわらず、ズボンの裾にアイゼン引っ掛けて転倒数回・・・
体力が失われる。
やはりスパッツ必須だったらしい・・・
ズボンに3カ所くらいの大穴ができた(><)

森林限界あたりで集合写真を撮る。
ここからはshizuさん先頭に進む。

スキー兼用靴にアイゼンだとまっすぐ登ろうとするとスネに靴が当たって、みんなのように登れない。
しかもピッケルだとよけいに歩きにくい。
tarumae-yamaさんにストックを借りた。ストックだとかなり楽になった。

直登できないので仕方なくジグを切りながら登る。
ペースは遅くなるが、直登よりかは楽。
風上に向かって歩く時は、風に負けそうになるのであまり高度を上げず、風下に向かって歩く時に高度を上げるようにした。

あとでGPSログ を見るとジグ切りながらの跡が残ってます(^^;

やはりアイゼンがあると登りやすい。
ちゃんとした冬靴ならもっと楽なのかもしれないが・・・

みんなからかなり遅れて

11:50 東山山頂到着

すごい爆風状態。
体感温度はどのくらいだろう?
先日の前十勝以上の寒さ。
風が耳に当たると、一時的に凍傷になるんじゃないかと思うくらい、耳が痛い。
フェイスガードと帽子でカバーしてるにもかかわらず。
かけていたゴーグルの内側まで凍ってよく見えず、見えないまでも念願の雪の溶岩ドームをカメラに納める。

山頂で記念撮影するも、しゃがんでないとじっとしてられないくらい。
時折さらなる強風が襲って来る。
写真数枚撮って下山開始。

ちょっと斜面に下りると、強風ながら山頂ほどは無く、ほっと一安心。

単独だったら絶対に諦めてたと思う。
今回のリーダーtarumae-yamaさんに感謝!

下山時、先頭のshizuさんどんどん右に下りて行く。
下りるのは左ではなかったか?
風がやんだのを見計らって下界観察。
やはりヒュッテは左にあった。
みんな方向修正、shizuさんにも伝わったようだ。
今日は天気が良くて良かった(^^;

下りアイゼンは楽だねー、スノーシューとはえらい違いだ。
下りでは持っているストックに体を預けない方が良いと教わりました。

12:30 7合目ヒュッテに到着

ヒュッテ内で昼食を摂る。
かなりお腹がすいていたのでほっとしました(^^)

13:00 ヒュッテ前で集合写真を撮り、下山開始

最初は体が冷えていたので、サクサク歩いて行けた。
5合目までは快調だったが、このあたりから靴擦れが痛みだす。
ペースを落として歩く。

汗をかきだしたあたりからさらに遅くなる。
やはり汗かくとペースが落ちるようだ。
夏の暑さに弱いのもこのせいだろうか?

ゲート直前で右足太ももがつった。
歩いている最中に太ももがつったのは初めてだ。
正月中の運動不足がきいたかな?(^^;

14:40 ゲート前に到着、解散

スキー兼用靴を脱ぐ時に両足太ももつりました。
しばし動けず(--;
tarumae-yamaさんに薬もらった。

帰りに休暇村の温泉に寄る。
温泉でも足はつる・・休憩所でストレッチしてから帰途につきました。
運転中は大丈夫だったけど、途中休憩で車から降りる時にも足がつりしばらく動けなくなった。

おかげで翌日は両足太もも筋肉痛です(><)

参加した皆様お疲れ様でした(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら