また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2639015 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 栂池より 白馬大池山荘泊

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年10月10日(土) ~ 2020年10月11日(日)
メンバー
天候麓は曇りかな?稜線上は雲海の上で晴れ、微風!
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 ケーブルカー等
栂池ゴンドラに近い栂池中央駐車場に停めました。
一日500円。(一泊二日なので1000円でした)

栂池パノラマウェイ
https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html

栂池自然園入場券無しの往復券3380円を購入。※登山保険加入者向けの割引があったようですが、それは入場券込の往復券のみが対象とのこと。
ゴンドラは随時出発。ロープウェイは登り時は20分間隔。下り時はお客さんが多く約10分間隔くらいで運行していました。またどちらも感染症対策で乗車人数を制限しています。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
12:20
距離
20.2 km
登り
1,604 m
下り
1,577 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち79%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間25分
休憩
14分
合計
2時間39分
S栂池パノラマウェイ 自然園駅11:5111:54栂池ヒュッテ11:5512:57天狗原/白馬岳神社13:0913:13風吹大池方面分岐14:01乗鞍岳14:0214:30白馬大池山荘
2日目
山行
8時間8分
休憩
1時間24分
合計
9時間32分
白馬大池山荘04:4905:31船越ノ頭05:3206:17小蓮華山06:2307:03三国境07:38白馬岳08:0408:15白馬山荘08:4609:01白馬岳09:0209:28三国境10:22小蓮華山10:53船越ノ頭10:5411:42白馬大池山荘11:5412:20乗鞍岳12:2113:05風吹大池方面分岐13:0613:24天狗原/白馬岳神社14:13栂池山荘14:1514:18栂池パノラマウェイ 自然園駅14:2014:21ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、全般的に歩きやすいルートだと思いますが、天狗原〜乗鞍岳〜白馬大池の区間は大きな岩が積み重なるようなところを岩から岩へ飛び移るような歩き方をする場所があります。

■栂池自然園〜天狗原
樹林帯の中の我慢のルート。階段等が整備され歩きやすいですが、濡れた木の階段は滑りやすいので気を付けましょう。下山時に滑って転んでいる人を見かけました。

■天狗原〜乗鞍岳
天狗原の湿原で一息。休憩ベンチがあります。乗鞍岳へは岩の積み重なったところを歩いて行きます。難しくは無いと思いますが足を踏み外さないようにすることと落とし物に気を付けること(岩の間に落ちたら取るのが大変そう)がポイントでしょうか。ここはストック使わずに周りの岩を手で掴みながら歩くのが楽なような気がしますが、結構ストック使う人多いですね。

■乗鞍岳〜白馬大池
乗鞍岳付近ではかなり平坦な道になりますが、白馬大池に向けてはまた岩ゴロが出てきて、飛び石歩きになります。そういえば「飛び石連休」って最近聞かなくなったなあ・・なんて思いながら歩いてたらコケそうになりました。

■白馬大池〜船越の頭
ハイマツに囲まれた山の斜面を登って行きます。朝早くにライチョウの鳴き声が聞こえていましたが、姿は見えませんでした。

■船越の頭〜白馬岳
気持ちの良い稜線を小蓮華山などのピークを登下降しながら白馬岳に向けて登って行きます。白馬岳に近づくにつれ北アルプス〜剣・立山の山々の見え方も間近になってきます。

○スマホ電波状況
白馬大池山荘はドコモ・ソフトバンクとも電波なし。船越の頭方面に少し登ると電波キャッチすることがありました。そして白馬岳山頂はドコモ・ソフトバンクとも4Gがしっかり入りました。
その他周辺情報白馬大池山荘
https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/hakubaooikesanso.html

GoogleMapで見つけて行こうと思った日帰り温泉のいくつかが休業(改装中?)みたいで、結局八方バスターミナルの前の八方の湯に行きました。大人800円。
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/

お土産にぶどうを買いたかったのですが、所謂青果店ではぶどうの時期は終わりらしく、りんごが主役になっているようです。なので私はAコープ白馬店に行ってシャインマスカット買いました。ナガノパープルは置いてなかった・・・
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ インナーシーツ マスク 消毒用アルコール

写真

駐車場より。雨は上がっています。予想してましたが車は少ないですね。
2020年10月10日 10:35撮影 by iPhone 7Apple
駐車場より。雨は上がっています。予想してましたが車は少ないですね。
4
まずはゴンドラに20分乗って、少し歩いてロープウェイに乗ります。私は11:40発に乗りました。
2020年10月10日 11:22撮影 by iPhone 7Apple
まずはゴンドラに20分乗って、少し歩いてロープウェイに乗ります。私は11:40発に乗りました。
4
待ち時間の間に準備運動&ストレッチ。
2020年10月10日 11:31撮影 by iPhone 7Apple
待ち時間の間に準備運動&ストレッチ。
3
ロープウェイからの紅葉。
2020年10月10日 11:41撮影 by iPhone 7Apple
ロープウェイからの紅葉。
5
ロープウェイを下りたら車道を少し歩きビジターセンター・自然園の方へ。
2020年10月10日 11:48撮影 by iPhone 7Apple
ロープウェイを下りたら車道を少し歩きビジターセンター・自然園の方へ。
2
公衆トイレとビジターセンターの間に登山口入り口があります。
2020年10月10日 11:56撮影 by iPhone 7Apple
公衆トイレとビジターセンターの間に登山口入り口があります。
4
最初はこんな道。
2020年10月10日 12:36撮影 by iPhone 7Apple
最初はこんな道。
3
天狗原に着く直前に岩ゴロが出始めます。
2020年10月10日 12:53撮影 by iPhone 7Apple
天狗原に着く直前に岩ゴロが出始めます。
5
ガスの中の天狗原。寒いけど少し休憩。
2020年10月10日 13:03撮影 by iPhone 7Apple
ガスの中の天狗原。寒いけど少し休憩。
2
私は左(白馬大池)へ。
2020年10月10日 13:12撮影 by iPhone 7Apple
私は左(白馬大池)へ。
4
また岩ゴロを登ります。
2020年10月10日 13:21撮影 by iPhone 7Apple
また岩ゴロを登ります。
5
ガスが取れてきたか?
2020年10月10日 13:36撮影 by iPhone 7Apple
ガスが取れてきたか?
2
下に天狗原が見えるようになった。
2020年10月10日 13:38撮影 by iPhone 7Apple
下に天狗原が見えるようになった。
4
乗鞍岳の台地に出そうです。
2020年10月10日 13:52撮影 by iPhone 7Apple
乗鞍岳の台地に出そうです。
3
ケルンまで来ました。
2020年10月10日 14:00撮影 by iPhone 7Apple
ケルンまで来ました。
4
でもやっぱりガスで大池は見えない・・
2020年10月10日 14:01撮影 by iPhone 7Apple
でもやっぱりガスで大池は見えない・・
2
ガマンして歩き続けるといきなり池のほとり。
2020年10月10日 14:19撮影 by iPhone 7Apple
ガマンして歩き続けるといきなり池のほとり。
5
小屋に入りました〜 ちなみに私は「きのこ派」です。
2020年10月10日 15:10撮影 by iPhone 7Apple
小屋に入りました〜 ちなみに私は「きのこ派」です。
5
夕方、晴れてきた。テントはまばらです。このテント場なかなか良さそうだなと思いました。
2020年10月10日 16:51撮影 by iPhone 7Apple
夕方、晴れてきた。テントはまばらです。このテント場なかなか良さそうだなと思いました。
7
山の西側斜面が夕日に照らされる。
2020年10月10日 17:01撮影 by iPhone 7Apple
山の西側斜面が夕日に照らされる。
5
輝くダケカンバ!
2020年10月10日 17:02撮影 by iPhone 7Apple
輝くダケカンバ!
7
17:30から夕食です。カレーライスおかわりしました。
2020年10月10日 17:32撮影 by iPhone 7Apple
17:30から夕食です。カレーライスおかわりしました。
5
早出予定なので朝ごはんはお弁当にしてもらいました。小屋で半分だけ食べて出発!
2020年10月11日 04:09撮影 by iPhone 7Apple
早出予定なので朝ごはんはお弁当にしてもらいました。小屋で半分だけ食べて出発!
5
スタート時は暗闇だったので写真ありませんが、稜線に出るとちょうど明るくなってきました。
2020年10月11日 05:25撮影 by iPhone 7Apple
スタート時は暗闇だったので写真ありませんが、稜線に出るとちょうど明るくなってきました。
7
船越の頭にて。
2020年10月11日 05:31撮影 by iPhone 7Apple
船越の頭にて。
9
小蓮華山への道。雲海が見事!!坂の上の雲ならぬ坂の下に雲(^^;
2020年10月11日 05:31撮影 by iPhone 7Apple
小蓮華山への道。雲海が見事!!坂の上の雲ならぬ坂の下に雲(^^;
10
振り返ると日本海側から長野側へ滝雲が出来ていました。
2020年10月11日 05:42撮影 by iPhone 7Apple
振り返ると日本海側から長野側へ滝雲が出来ていました。
10
まもなく日の出。
2020年10月11日 05:54撮影 by iPhone 7Apple
まもなく日の出。
8
言葉になりません。
2020年10月11日 05:57撮影 by iPhone 7Apple
言葉になりません。
9
うわぁ
2020年10月11日 05:57撮影 by iPhone 7Apple
うわぁ
11
山小屋で同部屋になった、名古屋から来られた百名山の先輩(笑)に撮っていただきました。
2020年10月11日 06:02撮影 by iPhone 7Apple
山小屋で同部屋になった、名古屋から来られた百名山の先輩(笑)に撮っていただきました。
11
そして小蓮華山。白馬岳・・・まだ遠い。
2020年10月11日 06:19撮影 by iPhone 7Apple
そして小蓮華山。白馬岳・・・まだ遠い。
2
三角点あります。
2020年10月11日 06:19撮影 by iPhone 7Apple
三角点あります。
2
こちらは日本海側の雲海。
2020年10月11日 06:20撮影 by iPhone 7Apple
こちらは日本海側の雲海。
4
こちらは東側。富士山が見えます!
2020年10月11日 06:21撮影 by iPhone 7Apple
こちらは東側。富士山が見えます!
4
雲海から頭を出して煙を吹いている浅間山(たぶん)
2020年10月11日 06:22撮影 by iPhone 7Apple
雲海から頭を出して煙を吹いている浅間山(たぶん)
4
頸城山塊のほうかな。
2020年10月11日 06:22撮影 by iPhone 7Apple
頸城山塊のほうかな。
5
山のスター達が勢ぞろいです。
2020年10月11日 06:23撮影 by iPhone 7Apple
山のスター達が勢ぞろいです。
8
写真を撮りまくり。
2020年10月11日 06:51撮影 by iPhone 7Apple
写真を撮りまくり。
4
三国境から雪倉岳方面。
2020年10月11日 07:02撮影 by iPhone 7Apple
三国境から雪倉岳方面。
6
白馬岳まであと1kmか・・・
2020年10月11日 07:02撮影 by iPhone 7Apple
白馬岳まであと1kmか・・・
2
ラストスパートです。
2020年10月11日 07:02撮影 by iPhone 7Apple
ラストスパートです。
4
剣岳も近づきました。
2020年10月11日 07:28撮影 by iPhone 7Apple
剣岳も近づきました。
6
深田久弥さんが白馬岳は横(南北)から見るのが良いと言ってますが、確かに違った印象になりますね。
2020年10月11日 07:28撮影 by iPhone 7Apple
深田久弥さんが白馬岳は横(南北)から見るのが良いと言ってますが、確かに違った印象になりますね。
3
というわけで白馬岳登頂です!
2020年10月11日 07:39撮影 by iPhone 7Apple
というわけで白馬岳登頂です!
5
来た道を振り返る。
2020年10月11日 07:39撮影 by iPhone 7Apple
来た道を振り返る。
3
三角点タッチ。
2020年10月11日 07:40撮影 by iPhone 7Apple
三角点タッチ。
3
山頂標識。旭岳もなんか存在感がある。
2020年10月11日 07:41撮影 by iPhone 7Apple
山頂標識。旭岳もなんか存在感がある。
3
この景色を眺めながら小屋の朝食弁当の残り半分をいただく。
2020年10月11日 07:43撮影 by iPhone 7Apple
この景色を眺めながら小屋の朝食弁当の残り半分をいただく。
2
せっかくなので白馬山荘に寄ってみました。なぜかホテルカリフォルニアが流れて♪いました。スタッフさんの仕事BGMだそうです。
2020年10月11日 08:15撮影 by iPhone 7Apple
せっかくなので白馬山荘に寄ってみました。なぜかホテルカリフォルニアが流れて♪いました。スタッフさんの仕事BGMだそうです。
3
ここに立つと山のオールスターズが見られます!
2020年10月11日 08:17撮影 by iPhone 7Apple
ここに立つと山のオールスターズが見られます!
3
立山・剣ズーム。
2020年10月11日 08:17撮影 by iPhone 7Apple
立山・剣ズーム。
3
ズームしなくても大きく見える杓子岳と鑓ヶ岳。
2020年10月11日 08:18撮影 by iPhone 7Apple
ズームしなくても大きく見える杓子岳と鑓ヶ岳。
3
今度はここに泊まりたいな。BGMはBonnie TylerのI Need a Hero、なかなかGoodなプレイリストです。
2020年10月11日 08:45撮影 by iPhone 7Apple
今度はここに泊まりたいな。BGMはBonnie TylerのI Need a Hero、なかなかGoodなプレイリストです。
2
ふたたび山頂へ。だいぶ人が増えてました。
2020年10月11日 09:00撮影 by iPhone 7Apple
ふたたび山頂へ。だいぶ人が増えてました。
2
後ろ髪を引かれながら下山。
2020年10月11日 09:02撮影 by iPhone 7Apple
後ろ髪を引かれながら下山。
4
いいなあ
2020年10月11日 09:04撮影 by iPhone 7Apple
いいなあ
4
山肌に紅葉。
2020年10月11日 09:45撮影 by iPhone 7Apple
山肌に紅葉。
4
振り返る。
2020年10月11日 09:45撮影 by iPhone 7Apple
振り返る。
4
大池が見えてきた。
2020年10月11日 10:22撮影 by iPhone 7Apple
大池が見えてきた。
3
なんか雲の感じと紅葉の感じがイイナと思いました。
2020年10月11日 10:46撮影 by iPhone 7Apple
なんか雲の感じと紅葉の感じがイイナと思いました。
4
この辺にライチョウいるんじゃないかと思いながら期待して歩きましたが出会えませんでした。
2020年10月11日 11:06撮影 by iPhone 7Apple
この辺にライチョウいるんじゃないかと思いながら期待して歩きましたが出会えませんでした。
3
大池まで戻ってきました。
2020年10月11日 11:23撮影 by iPhone 7Apple
大池まで戻ってきました。
5
多いときはここがテントでいっぱいになるのかな・・・
2020年10月11日 11:29撮影 by iPhone 7Apple
多いときはここがテントでいっぱいになるのかな・・・
2
また来ます!
2020年10月11日 11:56撮影 by iPhone 7Apple
また来ます!
2
池のほとりの紅葉。
2020年10月11日 12:02撮影 by iPhone 7Apple
池のほとりの紅葉。
2
乗鞍岳過ぎるとガスの中へ。自然園まで下山しました。
2020年10月11日 14:05撮影 by iPhone 7Apple
乗鞍岳過ぎるとガスの中へ。自然園まで下山しました。
3
そしてロープウェイ・ゴンドラを乗り継ぎ。
2020年10月11日 15:06撮影 by iPhone 7Apple
そしてロープウェイ・ゴンドラを乗り継ぎ。
2
無事下山。
2020年10月11日 15:14撮影 by iPhone 7Apple
無事下山。
2
今回のお土産。2房分はありそうなシャインマスカットと雷蔵くんTシャツ。
2020年10月11日 21:50撮影 by iPhone 7Apple
今回のお土産。2房分はありそうなシャインマスカットと雷蔵くんTシャツ。
6
撮影機材:

感想/記録

台風が来るそうなので、家でおとなしくしていようと思っていました。
しかし予報では上陸可能性は低くなり、日曜には遠ざかる見込み・・・
土曜日は雨が残るかもしれないけれど日曜には台風一過の良い天気になるかもと予想し、金曜に白馬大池山荘を予約しました。

土曜日は白馬大池までの3時間程度の行程なので、可能な限りスタート時刻を遅らせ雨に降られないようにしました。予想通り栂池のゴンドラに乗る時点で雨は上がっていて少し安心。12時に栂池自然園の登山口をスタート。天狗原ではガス、風も出てきて結構寒い。乗鞍岳に上がる途中でガスが取れてきましたが、大池の周りはやはりガスが立ち込めている。天狗原から白馬大池までは山と高原地図の標準コースタイムは2時間ですがそんなにかからず、午後2時半頃には小屋に到着。晴れていれば池の周りを散策というところでしょうが、外は真っ白なので食堂でまったりビールとなりました。

さすがに宿泊者は少ないようで、布団周りのスペースは十分。テントもまばらでした。自炊室も広々として綺麗で良いなあと思いました。夕方になると明るくなってきてガスが取れてきました。周囲の紅葉が少しだけ見れました。

さて日曜朝は4時50分にヘッデンスタート(ひさびさ)です。少し前まで星が見えるほどでしたが出発時には何故かガス。暗闇・ガスの中をまずは小蓮華山を目標に登ります。下山まで10時間行動予定の長丁場なのでペースに気を付けながら登ります。船越の頭に登るハイマツ帯(雷鳥坂)では、いろんなところからライチョウの声がケロケロと聞こえてましたが姿は見えず。そして稜線に出ると見事な雲海。麓の方は曇りで台風一過とはいかないまでも、稜線上の天気は良さそうとホッとしました。日の出は小蓮華山の手前で迎えました。見事な滝雲とご来光のコラボが見れて、登ってきて良かったと思いました。

日が昇ると稜線上は青空。紅葉の山肌の雪倉岳やその向こうの日本海、雲海の上に頭を出す八ヶ岳や富士山などを眺めながら白馬岳山頂へ。眼下に大きく杓子岳、白馬鑓が見え、その向こうに剣岳の雄姿。南に続く後立山連峰の先には槍ヶ岳も見えてまさに圧巻の景色でした(^^v

こんなに良い天気の日に登って来られることはそうそう無いだろうなと思いつつ、次は大雪渓からのルートがいいかなとか、やっぱり今度は白馬三山の縦走をしたいなとか、またこの景色を見たいと思うとても良い登山となりました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ