蓼科山


- GPS
- 06:47
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 638m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:42
天候 | 霧時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ岩がゴロゴロしてます。 頂上付近はかなりの勾配があるので注意が必要 |
その他周辺情報 | 河童の湯は休館中 |
写真
感想
9月の休日がずっと荒天で山に行けなかったので、台風が明けるかどうか微妙だったけど、蓼科山のてんくらが午前B午後Aだったので小雨の中、山行き決行。
途中の高速道路からは八ヶ岳が見えてたからどうにかなるかな…
で、蓼科山の駐車場についてやっぱり小雨( ;∀;)
とりあえずレインウエアを着て出発。30分も歩かないうちに雨もあがったのでレインウエアも脱げて蒸れ蒸れが少し爽やかになった。
川みたいに水の流れる登山道をジャブジャブテクテク…蓼科山荘こんなに遠かったっけ、岩も前回より厳しい気がするし、今日はなんだか妙に疲れるなぁ、体力落ちたなぁ、最近トレーニングさぼってたもんなぁなんて反省しながらどうにか頂上に到着。でも霧で何も見えな〜い
_| ̄|○ガックリ
先にいた人の、雲の流れが速いから待ってれば景色が見えるよ、という言葉を信じ、まぁ、お昼にしましょう。
それにしてもザック重いよぉ… ザック重いよぉ… ザック重いよぉ…
な、な、なんということ!
ハイドレーションを買ったのでつい考え無しに水をたくさん背負ってたの。(;'∀')やだなぁ 笑
お昼食べて残った水を頂上で半分捨てたら帰りは身軽ですいすいでした。
写真にはありませんがピンクの手袋も今日初おろし。モンベルで試しにはめたらどうしても欲しくなっちゃって♡ひとめぼれです。
帰りは甲府のエルクに寄って山梨百名山の来年のカレンダーとエルクのオリジナルの山梨百名山のバンダナをゲット。一人で眺めては次の山はどこにしようかとニマニマしているtan-popoです。
体力つけるようにもう少し真面目にトレーニングしなきゃ。
ume-syuさん、今回も大変お世話になり、ありがとうございました。
次回も私のお喋りに、嫌な顔をせず付き合ってください。
よろしくお願いします(^_^)
計画を立てた時のタイムだと往復で4時間弱なので、昼過ぎには下山して温泉でマッタリ〜♫
なんて思ってたのに、実際には6時間オーバー💦途中の休憩を除いても時間かかりすぎじゃん💧でも、ヤマレコだとほぼ標準タイムだった。あれ???
それはそうと、秋の蓼科だから紅葉綺麗だろうなぁ等と予想してたけど、台風と秋雨前線の影響で全行程ほぼガスに包まれてて、紅葉はちょびっとだけだった。見事な紅葉は拝めなかったけど秋の山は気持ちよく、鈍ってた体でも山行満喫できました。
登り始めの登山道は水がわいてきててほぼ沢💦だったけど、これもまた自然ですから。岩場も心配した割には滑らずへっぴり腰のume-shuでもなんとか歩けました。
頂上もガスってたけど、短い時間でも晴れて遠くの山々も見れニンマリw
さーて、次はどこいこうかね?tan-poopさん次も宜しく!
tan-popoさん、ume-shueさん、
こんにちは〜٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ume-shueさんは今回初蓼科山でしたか?
岩ゴロゴロが歩きにくかったかもしれませんね。
tan-popoさんはちょうど1年くらい前に一緒に登りましたね😄
あの時はもう少しお天気が良かったけど、今回も山頂晴れ間が見えたからOK🙆♀だね!
ストームトルーパーがいたのに、一緒に撮影しなかったの?残念だなぁ😆
次はまだお天気次第だけど、どこかに登りましょう!
よろしくねーーーーッ
grindelさん、お久しぶりです〜。
私は初蓼科山です。ストームトルーパーはお昼を食べているときに発見?して、食べた後で一緒に写真に入ってもらおうかと思ってたのに、その時にはいなくなってましたw残念。
ビビりな私は岩場で進行速度がガクンと落ちると言う事が今回はっきりわかりました(今更?www)でも、進めなくなるわけじゃないからいいかな。(よくないw)
次の山行ではgrindelさんともご一緒できると良いな。
一年前に一緒に登った日はお天気よかったのよね。
今回はまるでダメだったけど急登の岩の上で振り返った景色を覚えています。
一年前のヤマレコ見直したら次回は山頂一周するぞって書いてあるのに今回も
一周しませんでした。
あぁ、根性なしな私…(-_-;)
次回は山頂一周するぞ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する